想いを伝えるブログ(#44 志賀隼人) | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。

8月初め、僕はリーグ戦に向けての想いをブログに書きました。
そこに僕はこう書きました。
「必ず試合で活躍します。」


今、全く試合に出れていないです。
情けないです。もう3年生なのに。
自主練いっぱいして、ビデオ見て、ウエイトして。
がんばってるのに全くうまくなりません。
同期はどんどんうまくなっていって試合でも活躍してるのに、僕はずっと立ち止まったままです。


ところがある日、僕はわたるさんやけんしょうさんとお話をして大事なことに気づかせていただくことができました。

今までずっと僕は「自分はがんばっている」ということに満足し、充実感を持っていました。そしてそれをモチベーションにすらしてしまっていました。
がんばっていればいつか必ずうまくなると思っていました。

大きな間違いです。

「がんばっていればうまくなる」のではありません。
「うまくなるまでがんばる」のです。

努力なんていうのは過程でそれ自体に価値はありません。たしかに親戚や友達だったら「がんばってるねー。偉いねー。」みたいに言ってくれるかもしれません。
しかし、自分が自分の努力を認めてはいけません。
結果が出てこそ、うまくなってこその努力です。

僕はこれから「うまくなるまでがんばる」をモットーに、「うまくなること」をモチベーションにしてラクロスをします。


早稲田戦まであとわずか。
今まで一度も試合に出場できていない僕が大事な最終戦に出してもらえる可能性はかなり低いです。
「がんばっていれば出してもらえる」のか、「試合に出場できる実力になるまでがんばる」のか。


最終戦、必ず爪痕を残してきます。