おつかれさまです
2年TSのあゆ子です🌞
今日はとても暖かく、春だな~って感じでした!
そして、なんと、今日は、
新入生が2人来てくれました!!👏
筒井さんてるさんゆうしさんの最強コーチと楽しそうにパスなどをしてました。ぜひまた来てください!
新歓がスタートしてから今日で3日目です。そこで、今日は千葉大男子ラクロス部のTS(Team Staff)について紹介したいと思います!
TSのお仕事は朝の準備から始まります。
ジャグいっぱいに水を入れて運びます。とっても重いです。おかげで1年前より力がつきました!
アップのポイントを置きます。足で5mと10mを計ります。あと、アジリティも置きます。ポイントを数えて持っていくのですが、数え間違えて1個足りない時はショックです😨
グラメ(グラウンドメイク?)します。
その日のメニューに合わせて、メニューが安全に、やりやすいように考えてグラメします。千葉大のグラウンドならどの線が何メートルなのか大体覚えているので、新しくグラメをしてと言われても数歩歩けばコートが作れます。問題は足し算と引き算ができないことです…
他にもいろいろやってやっと朝の準備完了です。
ここからはメニュー中のお仕事です。
タイム
その日を支配する人です。プレイヤーが考えたメニューが時間通りに終わるように指示を出します。メニューの内容に合わせて笛を吹いたり、カウントしたりします。タイムは一番重要な仕事です。
ビデオ
プレイヤーを撮ります。できるだけ高いところから撮るためにレストの間にベンチと一緒に移動します。あと、解説の声入れもします。早口で呪文を唱えているみたいですね!
データ
試合やメニューでプレイヤーが知りたいデータを取ります。FO、GB、SHOT、クリア、SAVE…いろいろとります。点が決まっても、決められても、なにが起きても冷静にデータを取ります。
ジャグ
練習中は一番忙しいです。次のメニューの準備をしたり、ボトルの水のケアをしたり、ケガしたプレイヤーの傷保護をしたり、ボール集めたり、ゴール運んだり…忙しいです。
練習中はこんな感じです。
練習後にはアイシングをします。
綺麗な氷が作れるとうれしいですね。
あと、ケガしているプレイヤーにはテーピングを巻きます。暑い部室でみんなでたくさん練習しました。ゆっけさんの足首が細くて巻きやすいです。
あと、マッサージをします。最初は指がすぐ痛くなって、次の日もスマホをいじるのも痛いくらいでした。でも今は指が丈夫になったので、マッサージした後でもツムツムも余裕でできます☝️
TSは大変なこともたくさんあります。間違えたらみんなに迷惑をかけてしまうし、怒られることもあるし、思い通りにいかない時もあります。
どうして自分のためじゃないのに頑張れるんだろうと私自身も不思議に思います。でも、それはやっぱり、勝ってほしい、勝って一緒に喜びたいというのが頑張れる一番のモチベーションです。
今年のチーム目標は「final4で勝つこと」です。私は一部と二部がどのくらい違うのか、final4ってどのくらいすごいのかボヤッとしかわかりません。でも、final4で勝つって生半可な気持ちではできないことだと思います。
プレイヤーはたくさんたくさんMTGをして、一部で戦うための組織づくりを考えたり、このチームに合ったメニューを考えたりと、千葉大男子ラクロス部に全てを懸けているのが伝わってきます。
だから私はプレイヤーを信じているし、プレイヤーがやりたいことが思い通りにできるようにTSの仕事を頑張りたいです。そして勝ちたいです。
うまく伝えられないけど、千葉大男子ラクロス部はとてもいい部活です!そしてTSも欠かせない重要なポジションだと思います。
ラクロスに興味がある、何かのマネージャーやってみたい、なにか頑張ってみたい、理由はなんでもいいと思います。ぜひ1回ラクロス部を見に来てください!