虫がでる家 | 木こころ絵こころ女こころ      さらさらゆくよ Ⅱ

木こころ絵こころ女こころ      さらさらゆくよ Ⅱ

木工花の子で創作組み木絵と木の雑貨を製作販売。絵筆を糸鋸に置き換えて、日々の暮らしに潤いある思いをかたちに。
「生業としてやっていこ」覚悟だけが資本の小さな工房、"木工絵描き人"のブログです。


(これは先日の高山植物園 ニッコウキスゲ)



昨日のこと。

6時前目が覚めると、

母すでに起床。

聞けば、布団の足元に大きなムカデが出たそう。


先ずは刺さらなくて良かった。


それから一枚ずつ布団を捲り最後の一枚までめくりきったが いない。


そして籐のすのこを持ち上げたら、

出た!


ぽとりと床におちたのを

壁の隅に追いやり

母が外から持ってきていたヒバサミでなんとか捕獲

先で蝶々リボンみたいにうねり

黄色い腹までチラリ


あかん、夢に出てくるやつや。

ちびりそうになりながら


扉を開けて、

外へ放流!


体長20センチはあつたし。


ムカデはタチバサミで切らないように挟むと

決めて準備してたけど

むりむり、あんな大きいの、手に届きそうで

ビビった。母のヒバサミ、ナイスでした。


とにかく一安心。というか放心。


ところで、久しぶりにその姿を現した

すのこベッド。

すのこは亡き祖母のカタミ。

畳の上で使っていたけど、

それを利用してDIY ベッドにしたのはかれこれ9年前

すのこベッドDIY


この時母が胆嚢手術で入院して、帰ってくる前に

新しい寝床を準備したのでした。






最後に何故かピッタリ行かなかったところり、

それでもそのまんまいってるところ

実に自分らしくて笑う。


ギシギシ音がしないように角に打ちまくった金具のおかげで、今でも頑丈です!


そのあと毛布洗ったら布団干したり、

乾くあいだに、加西のフラワーセンターへ

ドライブ。


いつもの散歩程度で帰ってきたら

まだ気持ちの切り替えが

むずかしい気がしたので。


スマホを忘れていったので

写真は一枚もなし。

やっぱり動揺してたかー。


ま、等の母はおそらく話題にしなければ

ムカデの

ことはすでに奥の引き出しに

しまい忘れているでしょうから

こんな時はむしろ羨ましい限りです。