タイトル未定 -98ページ目

ギャル曽根“控えめ発言”に安倍仰天【スポニチアネックス】

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/07/01/05.html

そりゃあ普通 の人が5個食 うのは確かに多いけどねぇ…。

メレンゲの気持ち 」でギャル曽根が夜食 買出しに行くシーンを見たけど、私でもあんなには2回かけてでも完食できないぞって量を買い込んで食しているシーンを見たことがあるんで、「控えめ」といわれてもまあ納得はいくよ。

京王線の踏切で接触事故 夜までダイヤ乱れる【アサヒコム】

http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200706300212.html

昨日から今日 の朝にかけて、JR中央線 の高架線切り替え工事 があったので京王線は相当混雑していたはず。利用者にとっては泣きっ面に蜂って所だよねぇ…。こういう偶然 は重なって欲しくないなぁ…。

なお、京王線で新宿八王子高尾 と迂回する方法以外に、西武新宿線拝島線多摩湖線 経由で新宿~国分寺 の迂回が出来るので参考まで。

船橋バス、新京成電鉄に吸収合併決定

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2007/461b0c9/461b0c90.pdfニッケイ ネット より)

路線については船橋新京成バス が引き継ぐとのこと。

バス 運営はやはり苦労が多いんだろうね。PASMO 導入も小さい会社 では難しいという話も聞くし。

ともかく、10月以降、船橋市で見かけたクリーム に緑色のあのバスを見かけることはなくなりそうです…。

おらが町も小京都になれるのか?【エキサイトビット】

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091183078842.html

認定されないと「小京都」を名乗れないわけではないということは分かったけど…。

たしか千葉県 船橋市中山 法華経寺へ向う界隈を「千葉 の小京都」と表現していた団体があったような記憶 があるけど、「全国京都会議 」には参加していないのね…。

関東地方 が意外と多いねぇ…、自宅から一番近いのは茨城県 古河市 だな。どのあたりの界隈なのかなぁ、歩いてみたい。

いつまでも快☆感!無限につぶせる「プチプチ」登場【アメーバニュース】

いつまでも快☆感!無限につぶせる「プチプチ」登場
 バンダイは、「∞(むげん)プチプチ」というキーチェーン型おもちゃを9月下旬に発売する。.......... ≪続きを読む≫

私もエアキャップを見つけるとつぶしたくなる欲求に勝てないので、これは欲しいんですけど、欲しいのですが!

100回に1回あたり出るという変な音ってのはいらないギミックだなぁ…。純粋に潰す作業に没頭したいんだけど…。

単なる意見(アメブロ版限定)

前略。

サニー耳順の三連複ブロックベット 検証レビュー筆者殿


あなた様は「無関係の記事へのトラックバックは送っておりません」とおっしゃっていますが、では「京王線のベンチ」の話と「三連複ブロックベットの宣伝」にはどのような関連性があるんでしょうか?ぜひあなた様のブログで納得できるように説明してくださいな。あ、それを書いてもトラックバックを飛ばす必要はありませんので念のため。


草々。

アイドルの敬称“クン”付けは社訓ですか?【アメーバニュース】

アイドルの敬称“クン”付けは社訓ですか?
 アメーバニュースでアイドルをとりあげる時に敬称に“クン”付けをする事がしばしばある。。.......... ≪続きを読む≫

申し訳ないけど、某夕刊紙の「基準はなんとなく」には笑ってしまった。

もう少し基準とかポリシーがあるのかなぁ…と思っていたんですが…。

私はあまり好きな表現ではないですねぇ…。ただ、ちゃんやさんではしっくり来ないこともあるのは分かるんだけど。

「美味しんぼ」で谷村局長が、栗田ゆう子を君付けで呼ぶシーンを散見する。これはこれくらいの世代だと女性を君付けで呼ぶ人もいるってことを暗示しているんだろうけど…。ウチの勤務先の上司にも女性従業員をクン付けで呼ぶ方はいませんねぇ。

馬?それともシマウマ?【ヤフー!ニュース】

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1183017970

骨格的にはどちらに近いのかが知りたいな。シマウマは骨格的に人間 を乗せるのには適さないとか。

赤星寄贈の車いす、ネット競売流出も球団は調査せず【イザ!】

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/49518

いや、これは明らかに善意を踏みにじる行為でしょう?

今回徹底して調査するなり、今後は寄贈時の手続きを強固なものにしない限り、同じことが発生しかねないですよ?

]「高座型」「寄り掛り型」「通常型」の3タイプ―バリアフリーに配慮した新型ベンチを導入します【京

http://www.keio.co.jp/news/nr070626v01/index.html

エキサイト ビット で取り上げられていた(明大前 の駅ベンチが不思議 な三段階になっていたhttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091180450126.html )ベンチの件ですが、公式発表 がなされましたね。

高座型のかけ心地はどうなのかが気になるところですが…。私は腰痛 持ちなもので、普通 のベンチより座りやすいものであればありがたいのですが…。高座型単独が府中 駅に設けられるとのことなので、東京競馬場 に寄った帰りにでも1回試してみることになるかな…。