行平橋も実在したりして
こういう話を聞くと、広辞苑がイケメンを「いけ面」として掲載しているのは、広辞苑の編纂者が語源を勘違いしているからだという説が正しいと確信してしまうんですが…。私は「イケメン」は「イケてるMen」の略だと思っているので。実際、そうではないかと指摘する声も大きいようですが。
なかったのが不思議
記事の内容からすると京成バスの西船橋駅~中沢間の延長と予想できそうな感じだが…。
試合がある日には臨時バスが運転されるとはいえ、鎌ケ谷スタジアムまでの公共交通機関はなくて駅からもかなり歩きますからねぇ…。公共交通機関が確保されていなかったのが不思議。確実にファイターズスタジアムに駆けつけるお客さんは増えているし、中田選手が登場すればさらにさらに注目されるのは明白でしょうし。
続報に期待したい。
しかし、彼女がいるとはっきり言うってのはすごいなぁ…、うらやましい話だ。
「馬」上で何を歌いますか?
本物の競走馬を寄贈してファンに名前をつけてもらって、調教とかの様子を公式サイトにアップして…という光景が思い浮かびましたが…そういう企画ではなく、舞台で使用していた模型を寄贈したんだって。光の馬以上に人気を集めそうな予感がするなぁ…。この模型の馬の名前募集は常設展示化するのであれば検討してほしいねぇ…。
実際にまたがったりできるそうだから、馬上で「まつり」とか「函館競馬場の女」(?)とか歌いだす人間が出てきそうだなぁ…。
過去にもバラードで行進させたこともあるからね
記事に出ている例以外にもKiroroの「長い間」とかチェッカーズの「星屑のステージ」とかバラードの採用例は意外と多いんだけどねぇ…。歌詞の内容を気にするなら「こんにちは赤ちゃん」とか「聖母たちのララバイ」とかの例もあるんだけど?確かにねぇ、これから熱闘を繰り広げようとしているところに「さあ眠りなさい」はないよな。
まあね。バラードを行進曲調に編曲することは確かに訳ないんだろうけど、もう少し選曲に考慮はあってもよさそうな気はするよ…。
イナバ化粧品店の息子さんは出演したいのかな…
あのCMは成績優秀な代理店店長から順番に前になるという話だな。
代理店のモチベーションアップにつながる企画でもあるし、関係者以外の出演は難しそうな印象があるけどねぇ…。でもあのCMに出てみたいと言う気持ちはわかる(汗。
芝が表舞台の現状では
確かにダートグレード競走を含めても、5月の兵庫チャンピオンシップまで中央競馬調教馬が出られる3歳限定のダート重賞がない。全日本2歳優駿を勝っても、次に目標とすべきレースが半年後になってしまうんだな。芝コースの保護だって必要だし、すべての3歳重賞を芝にしなくてもいいような気は多少はするけどねぇ…。
と言っても、では中央競馬のこの時期の3歳馬でダートでこそ魅せたいとローテーションを考えるような陣営がたくさん出てくるだろうかと考えると…。ダート路線の整備もそう簡単にはできないだろうねぇ…。
すると今後もダート専門の中央競馬の3歳馬はディアヤマトのような選択をするしかないのかなぁ…。以前よりは「規則」的には、再び中央競馬に戻ってこれる環境が整っているからなぁ…。
こうなったらディアヤマトはまずは羽田盃制覇が目標だな。
アマゾン侮り難し
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/01/16/ 【インターネット watch-米Amazon.com には本物のブルドーザー もある……納期は1~3週間】
日本 のアマゾンでも絶対に警備会社 しか使わないだろうと言う商品 を販売していて驚いたことがありましたよ。なのでブルドーザーがリスト に載っていても何の不思議 も…(汗。
狭すぎてありえない-CMへ突っ込め2題
狭すぎてありえない
ドッとあーる賃貸のCM。三瓶 が自らの得意ギャグ フレーズ 「三瓶です」をもじった「三平 米です」で自分の部屋の狭さをアピールしているのだが…。
三平米すなわち3?というと正方形だとしても1辺は1.7m程度しかない。1坪が3.3?だから1坪にも満たないし、畳換算でも2畳に足らないということになる…。
これだけ狭い物件があるなら逆にどん な物件か見てみたいなぁ…。
[参考]ドッとあーる賃貸 http://www.r-chintai.jp/
焼きそば パン購入係
RootsのCM。部長 の代理と部長代理は相当違うよな…と思いつつ。なぜパシリ で買いに行かされる時のパンって焼きそばパンなんだろうか…という疑問が…。焼きそばパンが嫌いと言うわけじゃないんだけど、ほかのパンだってうまい のにねぇ…。
[参考]JT Roots http://www.jt-roots.com/
自動車唱歌
ポルテ では「ワイワイワールド」(Dr.スランプ アラレちゃん OP)の替え歌 だったり、セレナ ではガガガ DXが歌う「人間 っていいな」だったりと、自動車のコマーシャル ソングに懐かしい歌が採用 されていたりしますけど…。
シエンタ のコマソンに採用された「しりとり ロックンロール 」は「それを持ってくるか!」と思わず叫んでしまったほどの衝撃だな…。私らが小学生 のころ、誰の曲かも知らずにその歌のユーモラスさに受けて歌いまくっていたあの曲がコマソンで帰ってくるとは…。今の小学生もこのコマソンに影響を受けて「ダックス フンドドドドドド…」と歌ってしまうんだろうか?そうだとうれしいけどねぇ…。
私、この曲を所ジョージ の歌だと思い込んでいたんですが、横浜銀蝿 の曲なんですね。申し訳ありません…。
自動車のCM といえば、ホンダ のオデッセイ 。いまだにアダム スファミリー が登場するCMのイメージ が強すぎるので、今のドリカム の歌がバックに流れるCMはオデッセイのCMに見えません…(汗。
競馬 絡みだと、武豊 騎手 は自動車メーカー 3グループ のCMに登場しているのね。日産 の販売店で馬の首筋にエアバッグ をつけたがっていたと思ったら、数年後、トヨタ の走行試験 コースを走っていたり、さらにその数年後にアウトランダー を衝動買い したそうで…。
ボヤッキーが最年長になるのか…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008011507.html 【サンスポ コム-ヤッターマン に強敵 出現!3悪役に深キョン ・生瀬 ・ケンコバ 】
男性 2人については妄想 していた方とは異なっていたので、正直意外だなぁと勝手 に思っていたんですが…。でもあっているような感じはしますねぇ…。あとは3人がいかに意気投合できるのかにかかっているんでしょうね。
なんか桜井翔 にしか注目していない人が少なくないようだけど、この話は三悪 がいてこそ成立する話なのでそれではもったいない ですよ。ぜひ物語 全体に注目して欲しいね。
ついでなのでアニメ リバイバル版雑感
昨日はアニメリバイバル版が放送されましたねぇ…。声は多少違和感 を覚えなくもないんだけど、これは見ている間に慣れるだろう。絵はなかなかよかった。
私が不満に感じたのは設定や台詞回し。アイちゃん の「○○パー(%)○○」のせりふとか3悪に対峙するまでのエピソードまでが長かった割にはヤッターマンに変身する必然 性の説明がまったくないところとか。さらにはボヤッキーの冒頭のせりふから「初めて見る」ことが前提ではない?って言う点もね。
でも基本的な話の流れがオリジナル とぶれていないのはよかった。
やはりmihimaruGT によるエンディングテーマ はヤッターマンの雰囲気には合わないと思うんだけどねぇ…、彼女 らのせいではないんだけど。