Theater Choden
http://www.asahi.com/culture/update/0608/TKY200806080043.html 【アサヒコム-お芝居電車 1日3往復 乗客が観客、銚子電鉄 で劇団 公演】
昔、キャラメルボックス (だったかな?)が東北新幹線 内で劇を行うのがイベント の1つになっているツアー があった記憶 がある。その劇はサスペンス ドラマ 的な推理 ものだったような…。こちら銚電のは人情 ものっぽいですね。どちらかというと今回の方がよりひかれるな。
芝居というのも非日常の風景 なんだけど、旅行 自体も非日常の出来事ではあるよね。その2つの非日常が溶け合うんだからねぇ…。魅力的でないはずがない。
今回で企画 が終了してしまうのはもったいない 。違う劇団にも企画を持ち込んでもらってコンテスト なんかやったら面白いんでは?すると当然銚子電鉄を訪れる機会が増えるしな。
白鳥は水中では一生懸命…
http://news.livedoor.com/article/detail/3675022/
【ライブドアニュース-LZR、3日で日本新16も“着こなし”が課題】
その水着を着たからと言って技術がなければ記録を伸ばすことはできない。それは理解しているんだけど…。
これはものすごい手間がかかるんだな。3人がかりで着用するとか…。なんか「水着を着用する」ではなく「水着に支配される」ように感じるなぁ…。
腰痛という爆弾を抱えてるまくはりにはとても着用できそうもないな。体形や持病なんかの都合で着用したくてもできない例もあったりして…。
タコヤキを試そうという選手がいないのは残念だな。もう数年早く世に出ていれば使う選手も現れたような気もするけど…。
愛称なんていらない
http://www.jra.go.jp/news/200806/060902.html
【JRA公式サイト-「メイクデビュー」は「新馬競走」の愛称!】
こんな愛称いらないでしょ。
競馬用語というものは、競馬を知れば知るほど逆に使いたくなるものだし。
拡大連勝複式に「ワイド」という愛称がついている。でもこれは拡大連複という概念がそれまでなかったもので、イメージが「拡大連勝」という言葉だけではつかみにくいから意味があるのだ。
「新馬戦」は競馬ファンに定着している競馬用語である。まくはり的には「ゼッケン」や「騎手」と同じくらい基本的な競馬用語だと思う。そんな基本にわざわざ愛称をつける必要ななんてない。そう思うのは私が「マニア」だからか?
文化放送HPに「スペシャルプログラム」ページ開設
http://www.joqr.co.jp/topics/special.html
「うるわしの夜」に関してだけは斉藤一美アナのブログでよこくがありましたが、それ以外の特別番組についてはラジオを聴き続けていないとわからないこともあったりで…。今後もこのページでの予告を続けてほしいですね。
MSE江ノ島線へ初登場
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3653_7652434_.pdf 【小田急電鉄 HP-臨時特急 列車 「湘南 マリン 号」を新型ロマンスカー ・MSEで運転】
唐木田 ~片瀬江ノ島 間の運転ということで、MSEが真の実力を発揮する東京メトロ 千代田線 からの運転ではないのは残念ですが…。
新宿 始発も先日設定されましたので、これでMSEが小田急 全線*1 を走破することになりますな。
最近 江の島 へ行ってないなぁ…。稚児 ヶ淵まで歩くと歩いて帰ってくるのが大変ですけど…(汗。
なお1日だけRSE(あさぎり 号の車両 )での運転となる日があるそうです。私なんかはむしろその日に乗ってみたいですが(ぉ。
置車場や捨車場ではないはず
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/06/09/11.html 【スポニチ アネックス-スーパー 駐車場 に車“置き逃げ”急増】
記事にも在るとおり、罰則規定のある法律 がなく民事での問題になってしまうので、警察 も対応できなくて、オーナーが泣き寝入り になっている例が結構多いんだそうだ。郊外 のスーパーやショッピングモール だと駐車料金がかからなくて、しかも広いところが多いんでね。
でも逃げ得を許せば、際限なく同様事案は発生すると思う。それでなくても人通りの少ない道路 に廃車を置き去りにするオーナーもいるって御時世。
なにかしら刑事罰 を処することができるように法律改正する時期に来ていると思うけどなぁ…。
安田紀念賽 ◎好爸爸
◎好爸爸
○伏特加
▲超級 黃蜂
△氣墊快駒、鈴鹿 鳳凰
ということで香港 競馬 での表記で馬名を記してみました(ぉ。ババ≒パパ なんですかね。
香港賽馬 会(香港ジョッキー クラブ )のサイト には安田記念 の特集ページが特設されていますね。
http://special.hkjc.com/promo/ch/2008_yk/08yk_intro.asp (中国語 《広東語 》版)
http://special.hkjc.com/promo/en/2008_yk/08yk_intro.asp (英語 版)
当日は沙田競馬場 で安田記念の応援会が開かれるようで。このあたり日本 の競馬よりも派手にやっているなぁ…という印象ですね。
しかし、ウオッカ はどうしてそういう字をつづるのかすぐに分かりませんが、スーパーホーネット やスズカフェニックス はすぐわかりますね(氣墊快駒はエアシェイディ )。
2人でも友人は友人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000011-vari-ent 【ヤフー ニュース -「高校生 友情プライス 」09年6月で休止へ】
そりゃそうでしょうね。映画 が特に好きという人間 だったら1人でも行くだろうし、そもそも友人との行動はたいていは2人単位 で動くもんでしょ。
映画の鑑賞料金とDVD の値段を考え併せると映画館 の良さが分かってもDVDに流れるような雰囲気は理解できなくはないな。むしろ、今の割引の原資を集めて全体的に鑑賞料金を引き下げるとか、見るたびに安くなるとか、個人でも安くできる方向の割引を考えた方がよさそうに思えるが…。