鳥が驚きゃ馬も怖い
http://www.sanspo.com/keiba/news/080616/kba0806160502005-n1.htm 【サンスポ コム-【ジューンS】鳥に驚き…カラ馬“1位”】
羽田空港 や中部国際空港 も鳥の襲来に悩まされているそうな。バードストライク と呼ばれる事故 が結構な件数起きているそうで、飛行機 のジェットエンジン は鳥を吸い込んでも十分な推力を得ることができることが必須なのだとか。直接的な衝突は起きていないとはいえ、この案件 は「競馬 版バードストライク」と言えなくはないか。
この鳥たち、人為的要因で集まっている可能性は否定できないのではないか。この記事には書かれていないが、たとえば鳩であればそれは十分考えれるような気がするのだろうか…。こういうこともあるから、競馬場 に集まる鳩に餌をやってはいけないのです。彼らは人間 そんなことをしなくても生きていけるんですから。食べ物 を食べたあとを放置 するのも同罪。
まあそれ以外でもレース前に追っ払える方法があれば試してほしいけどね。ちなみに前述の空港 の例では犬や隼を使用 して追い払う実験 を行っているんだとか。
チャレンジザ森永?
13を気にしすぎないこと
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081213317262.html 【世界 びっくりニュース -「13日の金曜日 」は通常より安全=オランダ 調査】
キリスト教徒 でない日本人 が「13日の金曜日」を不吉に感じる必要はないんだよね。
だいたい、13日の金曜日が不吉とされることを知っていても、テーブルに13人かけることがまずいことや赤ワイン やパンが何の象徴とされているのかを知らないのだったら、13日の金曜日を不吉に思う必要はないと思うんだけどね。
仏教 では13は吉数とされている。どうせだったらアウフヘーベン して「プラスマイナス 0で気にする必要はない」ととらえておいた方が精神衛生 上いいと思うんだけどねぇ…。
全員参加させてやれよ
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121331623793.html 【大分 合同新聞 -小学校 の運動会 騎馬戦 に一人取り残される】
こういう話題まで新聞記事になってしまうんだね。ある意味 怖いけど…。閑話休題 。
オイラが小学生 時分のときには、こういうときは先生 3人が騎馬に加わって成立させたものだけどなぁ…。
全校生徒が150人くらいはいるだろう学校 なんだから、先生が5人くらいしかいないなんてことはないだろうにさ。だったらそれくらいの工夫は出来そうなものだけどな。
6年生にとっては最後の小学校の運動会かもしれないけど、4年生だって4年生の運動会は今年しかないんだし。自分の受け持ちの児童にさびしい思いをさせてはいけないよ、できるだけのことはしないとね。
来年のユニコーンS候補(ぉ
http://www.sanspo.com/shakai/news/080613/sha0806130502006-n1.htm 【サンスポコム-ユニコーン発見 !?角が1本シカありません】
額に小さな角があり、実は伝説 の動物 ユニコーンではないかとささやか れているアグネスタキオン ですが、産駒がイタリア ・フィレンチェの自然保護 区にいることが判明しました(コラ。
……ともかく、手塚治虫 の「ユニコ 」あたりの影響が強いのか、ユニコーンは白毛 であるというイメージ が強いので、鹿毛 のユニコーンの出現には…(ぉ。そうすると実はペガサス にも黒鹿毛 とか栃栗毛 のがいたりするんでしょうか…。見てみたい気はする…(ぉ。
アンダースタディ?は海彦山彦
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080611160948.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f 【東奥日報 HP -五能線 「海彦山彦号」お目見え】
写真 からすると以前「急行 よねしろ号」に使用 されていた気動車 を使用したものなのかな?
キハ58.28もだんだん貴重な存在 になっているからなぁ…。
そもそも運転する目的 が車両 検査 によりリゾートしらかみ の一部を運休するための同列車 の代役という形ではあるけれど、代役というのは本来の意味 での役不足 だと思いますよ、ええ。
今後も検査代替で同様企画をたててほしいですが、車齢の問題を考えると難しいかもなぁ…。