ことコトぐるり。

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

Amebaでブログを始めよう!
多肉は、上から見下ろした方が断然カワイイと言うことに、改めて気付きました。

月影と静夜。
お花みたいでカワイイ。
改めてカワイイと思ったー。


だってー。横から見たら、こんなんだものー。
静夜が変な形。
これも徒長ですよねー。

いつも目線の高さくらいに置いてるので、こんな可愛いくないアングルで見てたんです。



黄麗も、びろーんと徒長しちゃって。
カワイくないわーって思ってたけど。


こうやって上からみたら、カワイイわ~♥
ツンツンしてる感じがカワイイー。


これは徒長なのかなんなのか、切っても切っても伸びてきて、すぐに缶が見えないほどになります。
玉つづり、だったっけ?




お気に入り多肉のひとつ、千代田の松。
このツンツン具合がたまらん。
好きだー。
この子は徒長しないタイプなのかな?
ずっとこのフォルムを保っております。




名前をド忘れ。
縁の赤がカワイイ。
木立タイプですよねー、これも大きくしたいなー。


あら、なんだか徒長多肉の話が途中で終わってましたね( ̄▽ ̄;)
徒長しても、保険株があればいいんだけど。
無かったら、葉っぱちぎって子孫を増やそうかと考えちゃう。
野蛮ですかねぇ。。。( ̄* ̄)
うちの唯一のハオさんです。

何て名前か、わかりませーん。
梅雨入りしてからベランダに出しました。
それまでは寝室の窓辺に置いてたんですけど、カリッカリでシワッシワでした。
もうダメかもなーと思ったけど、色はキレイな緑色だったから。
ダメ元でベランダに出して、たっぷり霧吹きしてあげてたら甦りました♪
プリプリまではもう一息って感じだけど、正直ここまで元気になるとは思ってなかったです。
良かった~♪

こちらは、待機中のブロンズ姫カット苗。
良き日に遠方のお友達のところへ行きます。


エアプランツ。
根っこが出てきた子を素焼き鉢に入れてるんです。
鉢の中には土は入れずに、ココヤシファイバー。
どんな風に根が伸びたか、見てみたくなって抜いてみました。
恐る恐る~。


ワーオ!
結構伸びました♥
嬉しいなぁー。
ここまでなれば、大きく育ってくれると安心できそう。

こんな感じに根っこを伸ばしてくれてる子があと3個ありますよー。
夢は、自分の手でエアプランツを大きくしてみたい((o(^∇^)o))
大事に大事に育てちょります。
だいぶ前にですね、暴れブロンズ姫を移動させようとしたら葉っぱが大量にモゲました。


それで、こうやって並べてたわけですけど・・・見る見る内に芽やら根やらが出るよねー。
そしてまた、我が家のブロンズ姫が増えていくって言う図式。
ポイポイ捨てられたらどれだけいいか。
何となく捨てられないんですよ、多肉の葉っぱって。。。


さて、黒いマスキングテープをね、探しても探しても見つからなくて。
ネットで買ったんです、8個組だったかな。
友人と分け合いまして、4個づつ。

で、まず取り掛かったのがコレ。

もうだいぶ貼っちゃってましたけど、ドラえもん。
テレビ台に座ってんだけど、この水色がどうしても気にくわなくて。
でもドラえもん好きだから、置いときたいの。
結構な大きさだから、見応えあるし。
ここまでで、マステ1本。

全部貼り終わりました。
カーワイイー♪
マステ1本と4分の1くらい使ったよ!!
誰だい?『無駄だね』とか言ってるひとは?
水色から黒へ変わったら、スゴく雰囲気かわったよ!
↑そう言う視点じゃない?
白状すると、このドラえもんをペンキで黒にする勇気がなかったのさ~。
いつか気が変わるかもしれないじゃん?
マステならいつでも剥がせるからねー。
ビビりな私にはマステは強い味方さ!!


お次はコレ。

食器が入ってる棚です。
扉部分。
これも、黒にしてみたらどうなんだろう。。。って言う好奇心で、貼ってみました。
ペンキじゃ、『やべー、イメージと違った!』てなった時取り返しが付かないし、家族からの大ブーイングとか考えたら恐ろしいし。
で、マステね♪


こんなことも簡単にできちゃうよ、マステってミラクル!

(↑これは夫に『SMっぽいね』と言われてから、もうそれにしか見えなくなりました(T-T)やだー)

で、4本使い切っちゃいましたよ。。。
あー、どうしよう。。
また送料だしてまでマステ買うのか。。
と悩んでいたら、近所のパッケージプラザにありました!なんちゅう穴場!!


わーい。これでまた家中のものをイロイロ黒くできますよ。

お試し黒化に、マスキングテープ♪のお話しでした。
トミカ熱はとうに覚めていたと思ってたのに。
男の子の車好きは永遠なのかしら。

この間おねだりされて買いました、カマロ。
トランスフォーマーのバンブルビーの車です。

このままでもカッコ良いんだけど、やっぱりね、バンブルビーと言えば黒いラインですよ。


付けました、黒いライン。
締まるよね~。これこそバンブルビー♪
次男君におねだりされて、付けました(^_^;)))
次男君のおねだりには、逆らえないの。
どんな難題にもチャレンジしちゃうぜ。
母の偉大さをですね、どんな形であっても証明したいのですよっ!!
(↑なんか方向性間違ってる?!)



次の工作ネタ行きます。
前々から作りたいと思ってたんだけど、伸ばし伸ばしにしてた野菜ボックスワゴン。
ジャガイモとかタマネギとかを入れとくの。
ついに着手しましたよ。
やっとこさ、すのこを買ってきました~。


作業行程の写真が無いって言う。。。
もう出来上がり。

一番下のみ、以前に作ってたコロ付きボックスです。
セリアのウッドボックスにコロを付けたやつ。
室内で観葉植物を乗せるために作ったんですが、ベランダ管理にしたので余ってたんです。

それを土台に、すのこを組み立てて。
設計図とかなんにも作らずに、考えながら切ったりビス止めしたりしてたら3時間も掛かっちゃった。


ワトコを塗ったら出来上がり。
やってみたかったんだー、野菜ワゴン。
こうしてたら見えるでしょ、いくつあるか。
あとね、風通しがいいからタマネギが痛まないの。

やっぱ作って良かった♪
欲しいモノは、私は作る。
使い勝手とかサイズとか、我が家に合わせられるしね。
あと『今あるものを再利用できる』⬅それな!!
何故なら・・・コスト削減できるから(笑)
それ、一番大事なとこですよねー。うん。
カワイイもの。


パティ&ジミー って知ってますか?
アラフォーの方は、見たことあるはずー。
サンリオのキャラです。

なんで急にサンリオの話をしてるかと言うと、職場にサンリオ大好きッ子(34歳)がおりまして。
『サンリオのキャラクターで、何が好きでした?』って言う質問をするのが好きなんだそうな。
で、私が答えたのが パティ&ジミー。
と言うより、それしか好きと言えるのが無かったから。
もしかしたら唯一かも。
小さい頃に使っていたタオルケットがパティ&ジミーのイラストだったんですよー。
ちなみに妹はキティちゃん。
小さい頃、よく母が買ってくれてたキャラクターは キキララでした。
3つ下の妹と色違いのお揃いで。
バッグやサマーワンピースも買ってもらった記憶があります。


記憶が曖昧なんだけど、小学生の頃使ってた キキララのプラスチックの引き出し。
ずーっと持ってました。
イラストが可愛いくてどうしても手放せなかったー。
でも片付けたまんまだったから。
職場に持ってって見せたら、サンリオ大好きッ子が小躍りして喜びました(笑)
今はデスクで使ってます。日の目を見れて良かったね♪
ちなみに隣のモンチッチは、割りと新しいモノです。
いま高1の娘が赤ちゃんの時に買いましたが、あまり興味を示さず。。。
結局、私がずーっと大事に可愛いがっております。
カワイイんだもの。



ドリームキャッチャー。
これは最近仲良くなったオトモダチに貰いました。
初めてのドリームキャッチャー。
結構大きいです。
『子供が悪い夢を見ないように』ってのが元々のおまじないらしいので、子供部屋の入り口に。
でも私に貰ったので~( ̄* ̄)、リビングから見える位置に飾りました♪
私の悪い夢も食べてもらえるかな。
結構~、怖い夢見るんです私。。(つД`)



可愛いがってるモノ、黒法師のちょんぱ頭さん。
水栽培に切り替えて3日。
まっっったく、一向に、根がでませんよー。
普通に乾かしてても根が出なかったし、土に挿してみたこともあったんだけど、ダメ。
水栽培で頑張ってみてます。
早く根が出て欲しいなぁ。

エアプランツ。
最近ベランダ管理に切り替えました。
途端に根っこが元気よく伸びて来ましたよ~♪
7つ在る中の4つは根が伸びてます。
今のところハンギングと鉢植えに挑戦中。
どんな風に成っていくか、どのくらい大きく出来るか、楽しみで仕方ないです。



セリアの転写シート、ハワイアン。
これ、めっちゃカワイイ♥
一目惚れでした。
これは一枚の内の一部で、もっと長くていっぱいあるんですけどね。
可愛くて使うの勿体なくて『あ、そうだ!コピーして使おう』って閃きました!⬅貧乏性。。。
そのまま切り取って缶に貼り付けたんだけど、カワイイ♥
冬っぽい多肉代表のウサ耳さんなのに、なんか常夏な感じに仕上がってる!と思ってる!


以上、私の持ってるカワイイものを披露してみました。

大したことないなー。
もっと探してみよ。
多肉さんに興味を持ってくれた、貴重なお友達が出来ました。
保育園を卒園した時に、話し掛けてくれたママさんがおりまして。
その方と仲良くなりました。
・・・在園中に仲良くなりたかったよぉぉぉ。



プレゼントしました。
家にあった色んなチビ多肉を詰め込んで。
子供たちが別々の小学校に入ったので、なかなか会えないんです。
ホント、在園中にもっと話したかったなー。


さて、我が家の目についた多肉さんたち。

去年?一昨年?暴れ多肉を作りたくて、ブロンズ姫を入れた缶・・・の成れの果て(笑)
望み通り、みごとに暴れてくれております。
もはや、オバケ多肉。
でもこれもアートなのだ!自然派アート万歳!



今お気に入り、レティシア?レティジア?
下の葉が萎びたので全部とったら、あらま、ヤシの木みたいになりました。
下についた子供もカワイイ。



サボだけど、この子も調子良いです。
スーパーで買った時はウサギのほっぺって名前だったけど、本名は知りません。
(追記 : 調べたら、 マミラリア プルモサって名前だった!記録記録!)
ほわっほわで可愛いです。



吹雪の松。
・・・だったと思う(笑)
この子も調子良いです。
なんか少し大きくなったような・・・?
あんまり代わり映えしないですよね、吹雪の松。
でも、みんな紅葉がさめてミドリンになって行くなか、いつも赤味があって嬉しい。
赤いままの多肉は貴重です♪

ずいぶん前になっちゃいますが、工作をしました。

セリアで4個108円のプラスチックのお椀と、ダイソーで買ったドレッシングボトルの蓋部分。

ドレッシングボトルは、ちょっと使い勝手が悪くて二軍落ちしてお蔵入り。
けど、眠らせとくよりは蓋だけでも使っちゃえ!!と。

プラのお椀に穴を開けて、瞬間接着剤でぺたり。
内側は白いスプレー、外側は黒スプレーでシューっと塗ったら・・・






こんなん出来ました。

家にあった電球をプラス。
電気の線などは一切付けてないので、電気は付きません。
あくまで、オブジェです。


こんな感じにね、ペンダントライト風に飾りました。

ちょっとでもカッコ良く見えるように、画像にサンセット色の加工してます(笑)ズルい。

この、天上からぶら下がった物体を見て娘が言ったヒトコト
『これ、何か意味あると?』って。

ヒドイー(´Д`|||)。
ええ、ええ、全く意味なんてゴザイマセン。
むしろ無駄かも。
でもさ、やってみたかったんだもの。
工作ってそんなもんじゃーん。
そんなこと、真顔で聞かないでおくれよ頼むから。





黒法師を切りました。






3本一緒に植えていた黒法師。
興味深い記事を読んでから、切ってみたくて。

1週間くらいで新しい芽が出ました。
たーくさん出ましたよ。




これが、2週間くらい。
赤くてかわいい芽が、どんどん出て来てどんどん大きくなります。

・・・これ一つ一つが、全部デカくなるんだろうか。。
そう思ったら急に怖くなって、間引きをしてみましたよー。
間引きしたら、一つ一つがぐんぐん大きくなるとばっかり思ってたんですが、ここへ来て成長はスローペースに。


スミマセン、どうしてもピントが合わなくて下手くそな写真。

新芽たちは、小さな黒法師の形になってきました。

これこらが楽しみだけど、もうそろそろ黒法師は休眠に入るのかな?
本当はもっと早い時期にやらなきゃいけなかったんだろうな~。
でも、楽しみ♪

お久しブリーフ。
夏が近づき、なんとなく復活してみますた。
この春あたりの受験・卒業・卒園・入学・・・のドキドキは、思いのほか私のメンタルを蝕んでたんですなー。
ブログで発信する気力が無かった。。。
でもこの度、やっとやる気が出ますたよ(о´∀`о)



我が家の大事なサボテン、墨烏帽子どの。
冬頃の姿。

頭の横に赤ちゃんが出たよ!!
ってとこまで報告出来てたんだけど。。。

その後、さらにどんどん子供が吹いてきまして。

どえらいことになったんですよ。

ほんとにえらいことになったんです、ヤバい姿に。

お見せしますが、あらかじめお伝えします。
ヤバいので、閲覧注意です。









キモーーー!

キモち悪ーーーーい!!

子供吹き過ぎですーーー。

やだやだやだ。
あまりの気持ち悪さで、画像に斜を掛けてます。
全然役にたってないけど( ̄* ̄)


・・・で、もぎましたよ。
なんでも、サボテンは3㎝くらいになれば一人立ち出来るんだそうな。
もぎもぎもぎもぎ、スッキリ!


けっこう、もぎました。
でも、もうあの頃の墨烏帽子どんではないなー(´Д`|||)
あの頃の姿に戻って欲しいよー。。。


で、もいだやつ⏬

一人立ち、三兄弟。

計7個もいだんだけど、3つは友人宅へ養子に。
三兄弟ともう1つは我が家で大事に育てます。

1週間ほど乾かしてから、挿しました。
そしたら、三日くらいで根が出てきたよ♪
早~い。
これだから、多肉種はやめられないな~♥
リメ缶を作ることへの熱意が暴落中です。。。


最近作ったやつは、これです。
・・・なんちゅう手抜き。
黒板スプレーでシューっとして、ペタリと紙を貼っただけです。

こだわったところは『元の缶の気配を消す』事くらいかな(笑)

これ、ファンクイーンなんですけれど、上から見るとね⬇⬇

顔が3つ。
花芽かな?
それとも3つ子になっちゃうのかな?
要観察な子です。


花が咲きました。
花芽はもれなく、ちぎり捨てるタイプなんですが・・・初めて咲かせてみました。
⬆⬆えっと、単に放置してただけです、はい。
ファンクイーンの葉挿しっ子からの花芽。


最近可愛くて覗かずにはいられないのが、上の夕映え。
もういなくなっちゃった子の葉挿しっ子です。
やむ無くサヨナラした夕映えの、残しておいた二枚の葉から芽が出てきて。
すくすく生長してます。

すくすくと、言えば!
もうだめかと思ってた⬆⬆女雛。
黒ずんで屍のようになってたんですけれどね。
なんとか甦るだろう・・・と期待して、ずっとおいてたんです。
そしたら、真ん中から白みがかった綺麗な葉っぱが🎵
やっぱり多肉は強い!
女雛、無事に復活出来そうです。


これは何だか、色味が秋っぽいんですけれど、虹玉とブロンズ姫と朧月。
すべて葉挿しっ子『転がしてたら、こうなりました~』ってやつです。
この株は、虹玉の色が明るい赤で可愛いです。


最後に、室内管理で大事にしてた黒法師。
思いきって外に出してみたんですよー。
そしたら⬇⬇

えらい元気になっちゃって!!
なんか野性的。

なんか、良かったね!って思いました(°▽°;)