ことコトぐるり。 -2ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

北国のあの子から、プレゼントが届きました。
スゴいよ、じゃーん。

次男くんがすっぽり入るほどの大きな段ボール!
これを持って宅配のおじさんが立ってたのよ。
びっくりするに決まってるっしょ。


長男くんも加わって、開ける開ける!
ちょっと待って!って写真を撮りまくる私。

北海道の大事なお友達、ブロ友のAちゃん。
『高校受験生のお母さん、お疲れ様でした♪』って。
なんつー、優しい子なんだー!
娘っ子の高校合格の御祝いも兼ねてのプレゼントなんだけど、こんなに思ってくれる友達がいるなんて。
私は幸せモノです、間違いない。



すごいの、北の国の旨いものがたくさんっ。
・寒干しラーメン詰め合わせ!
・マルセイバター!⬅これいつも入れてくれるよね、ありがとう!
私のご褒美スウィーツ♥
・とうもりこ!⬅お初です。
・クロワッサンのラスク!⬅女子力ハンパないお菓子。
・紅茶!⬅普段コーヒーしか飲まないから、珍しい。


寒干しラーメン!
寒干し?!
初めて見ました。
・・・有り難すぎてまだ食べる気がしません(笑)
見本の写真みたく盛り付けて食べたいと思います!


クロワッサンのラスクね、これね!
なにこのキラキラした感じ。
初めて見た!
チョココーティングしてるのと、クロワッサンそのままに味付けしてるのと。
ザクザクしたラスクで、バターの風味がすごーく美味しかった!

しかもね、宝箱みたいな素敵な箱に入ってるの。
こんなお洒落なお菓子食べたことないもんだから、テーブルにいっぱい散らかしながらザクザク頂きましたよー♪


とうもろこしの甘さが口いっぱいに広がって、北海道を満喫できますよー 。
チビさん達がポリポリ食べて、あっちゅう間に無くなってしまいました。。。


Aちゃん、こんなにしてもらって恐縮すぎます。
お返ししてもしきれないくらい、いつも頂いてばっかり。
今度は私の愛情たっぷりと福岡の郷土愛いっぱいのプレゼントを送りますね♪

本当にありがとう!
ご無沙汰しておりました、どうも放置民です。

娘の高校受験が終わり、やっと最近になってホッと出来る感覚が戻って来ました。
合否は1月末にはわかっていたのですが、何となく・・・入学金を払っても何となく・・・実感が湧かず。
先日、制服の採寸に行って試着している姿を見たら実感が湧きました、やっと(笑)



サボテンの黒烏帽子さんに、赤ちゃんが誕生しましたよ!
1度に2つも!





頭のてっぺんと、足元に。

頭のてっぺんは1月末くらいに見つけたんです。
その時は本当にてっぺんだったの!!
なのに、今日の写真でお分かりの通り、てっぺんじゃなくなってます。
本体の方も、伸びてるみたい(σ≧▽≦)σ
生長してるんだな♪

嬉しいなー。
黒烏帽子さんは、夫にもらった大事なサボなので、健康に育ってくれてるのが本当に嬉しいです。
カタツムリを飼っています。

12匹。

赤ちゃんなんですけれどね。
実家からもらった植木の土で生まれたみたいで、偶然に我が家の仲間になりました。

たぶん2ヶ月くらい前のことだったと思うけど、たいぶ大きくなりました。
はじめの大きさ測っとけば良かったなー。


100均のプラ虫ケース、一番小さいサイズ。
看板をつけてみました。
なんだか愛着が倍増(笑)

好きじゃない人はちょっとキモいかな。
この中に12匹居るよ。
今のところ、白菜が一番好きみたい。
この季節は、白菜美味しいよね~。
人参も良く食べるし、レタスも好きみたい。
まだキュウリとかトマトは、あげたことありません。

今、このくらいの大きさ。
殻を測ったら5~6ミリだったよ。
小さい子は5ミリ未満。

夫に『将来的に、どうするの?大きくなったら?』って聞かれました。
⬆この質問の裏には『まさか食べないよね』ってのが含まれてたみたい(笑)
大きく育てて食べる?まさか。
私、そういうの無理です。いろんな意味で。
だいぶ前から流行ってる、レモン塩。
やっとこさ重い腰をあげて作りました♪友達と。
ワークショップみたいにやって、楽しかった。
・・・そんな風にイベントみたいにやらないと、なかなか新しいことをやってみなくなりました。
ダメだなー、もっと新しいこと気軽に取り入れないとっ!


お洒落な人はメイソンジャーで作るみたいですけど、私はトマトソースが入ってた瓶で。
これもね、カワイんですよ、この瓶。
CLASSICOのトマトとバジルのソースが入ってました。
メモリとかロゴがカワイイんですー。
空き瓶だから、タダですけどー。

レシピはネットから。
レモン3個、粗塩350グラム(←適当)。
レモン粗塩、レモン粗塩、レモン粗塩・・・と重ねて漬け込みます。
毎日上下に振って混ぜるー。
でもこの瓶、細めなんで粗塩がミッチリ詰まっちゃって。
上下に振っても混ざらない。
長めのスプーンを使って混ぜております。

これは1/15に作ったので、今日で5日目です。
全体にレモンのエキスが回って、上澄みが5ミリくらい出てきました。
1週間経ってから使えるそうです。

ネットで見れば、レモン塩を使ったレシピはたーくさん出てきますよ!
私がまず挑戦したいのは『鶏ハム』!!
これもレシピ調べればいっぱい出てくるから、お好みのをチョイスして作るつもり。
結構簡単そうなんです。

もう、本当に出来上がりが楽しみです!
久しぶりにベランダの多肉でも観察してみよーっと見てみました。


先っちょのピンクが可愛くなってましたー。
ふっくらしてて、やっぱ癒される~。



左手前の『千代田の松』ジュニアがムッチリ。
小さいときはムッチリしてて可愛いよねー。
大きい方の千代田さんは、もうツンツン山で可愛いとは言えなくなっちゃったもーん。


適当寄せ、しかも放置缶。
どうしたらいいかわからないので、きっとずっと、このままー。
良い季節になったら、一回り大きな缶に植え替えてあげようかな?
デニム色にしたら映えるかなー(*^^*)



葉挿しちゃんから育ててた夕映えが、だいぶ大きくなりました。
去年ダメにしてしまった夕映えの葉っぱから、再生♪
これだから多肉はやめられませんよね!

最後にー。
チビ息子が作ったレゴの人形が、あまりにツボだったのでパシャり📷✨

こういう感じ、大好き(^3^)/~☆


我が家のテーブルヤシちゃん、ダイソー産5年もの。
直径60センチ超えよ、ちょっと。
大きく育ちましたー。

ちょっと前から気になってたんだけどね、今日見たらこんなんなってた。


新芽ではない細い棒状のものが、にょきーっと出てきて。
今日見たら先が割れてた。

これって、花だよね、たぶん。
で、調べました。
咲くらしいね、テーブルヤシって花が。
(画像お借りしました)

やんだー、ちょっとキモ。

困るー、こんなん咲かれたら困るー。

前からね、こんな細い芽みたいなやつは出てきてたんだけどさ。
チョン切ってたんですよ。いらなーいって。
私、わりと剪定するの好きなんです(〃∇〃)

今回、年末年始でバタバタしてたからかな、見過ごしてました。
なるほどねー、これが花だったのねー。

・・・って、咲かせないけど。
もうちょっと様子見てから切ります。
実はもう一本あるし、下の方に。
あれも切ろう!
後で切る、決めた。
あけましておめでとうございます!

暮れのご挨拶もしないままにフェードアウトして・・・新年も遅れて登場。。。
このブログ、ズボラな私のライフスタイルそのものです!

いいじゃないの~ (だめよだめだめ)。
↑いいじゃないの~に今頃ハマっていて。
いいじゃないの~をとにかく言いたい、今日この頃。




新しいものを手に入れました♪







マグカップです。
Amabroって言うところのです。
made in japan。

これ、HASAMIのマグをいつも買っているショップで見つけて、一目惚れしました。
・・・でも半年くらい我慢したんですよー。
我慢してお気に入りカートに入れて眺めるだけの日々でした。
その間に品切れになって焦ってみたり、入荷してホッとしたり。

そしてこの度、めでたく私の手元にやってきましたー。嬉しい。

って言ってもこれ、名目上は『夫へのプレゼント』です(笑)
完全に私の趣味ですけれど。
いいんです。
使うのは夫、私は目で楽しむだけでもいいんです。満足。


アメリカンなダイナーで出されるようなマグをイメージして作られたんだとか。
釉薬で色づけされているので、和風な色合いも魅力です。
大きさは、HASAMIのビッグマグより小さめ。
普通にコーヒーを飲むには調度よいサイズです。
むしろ上品な大きさ。

それより何より、特記すべきはその軽さ。
見た目は分厚い感じでどっしりしてるのに、手に取ると『あらっ』と思うほど軽いです。
それの秘密は上から下へかけての厚みが違うから。(だそうです)
確かに、飲み口は分厚いのに下へかけて薄い作りになっているみたい。


カラーは6色あったけど、ネイビー(瑠璃釉)にしました。
青のような緑のような・・・深い色です。
釉薬の具合によって色ムラが出る・・・って書いてあったので楽しみにしてたけど、わりとマットだった。
飲み口や持ち手の角が少し色が薄くなってる他は、上から下へ薄くなるグラデーション(これも本当に微妙)くらいかなー。

一番気に入ったのは、裏面の刻印!

たまら~ん。
英文字好きなジャパニーズには、たまら~ん。
気に入ったので写真二回載せました( ̄∇ ̄)


他の色はグリーンも気になってるんですよ~。
マグカップばっかり集めてどうすんだ?!って?
・・・いいじゃないの~。

次はグリーンだなー。
楽天ポイント、早く貯まらないかな~♪
クリスマスですねー。
クリスマスイブの夜にクリスマスパーティー⏩プレゼントもらったりあげたり⏩25日は腑抜けのよう。。。
クリスマスツリーはまだ片付けないけど。。。

25日は皆さんどうやって過ごすのでしょう・・・?
25日もパーティーするの?またケーキ食べるの?

今年は我が家は受験生がいるので、自粛気味にこじんまりとやりました。
例年は私の実家や夫の実家のおかあさんと、それぞれにパーティーしたりしてたんですが。

そんなこともない今年は、25日ってどうするの?とふと思ったわけです。


日常的なことですが、気に入ってること。

エアプランツの水やり。
一週間に1回くらいは、どぼんと水につけます。
冬場はあまり水やりしなくてよい・・・らしいですが、我が家はヒーターの効いたリビングに置いてるので、夏場と変わらない作業です。

これが、水中花みたいできれいなの。
これは梅酒などをつける大きな瓶。
水をたっぷり入れて、三時間以上はこのままです。
あんまりきれいだから、コーヒー飲みながら眺めたりね。



もう10年くらい経ったかな、我が家のクリスマスツリー。
かなり前から『買い換えよう』って言ってるんだけど、なんとなく今年も頑張ってもらいました。
劣化してきててね、葉っぱがもんのすごい落ちるの!
来年こそは買い換えたいなー。
・・・って毎年言ってるんだけどね(笑)
めっちゃ寒い、福岡。
なんか大雪らしいですよ、雷注意報も出てますよ!
えー、大雪?!
とか言って、そんなに降るわけないじゃーん。
パラつくだけっしょ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
と余裕カマしてますけど、今年は異常な感じだから。
もしかしたらもしかする。


お休みの今日は、午前中にお一人様でコーヒーTIMEを楽しみました。
(写真は完食後・・・スミマセン)
少し前に、北海道に住む友達からクリスマスプレゼントにチョコレートをもらいましてん。
サプライズで。
めっちゃ美味しかったー(ToT)
大人甘い上等なお菓子でのコーヒーTIMEは、絶対にお一人様で。
子供にはわからない絶妙な美味しさ。
ひとかけらだって勿体無くて譲れません。
幸せなひととき、北国の天使よありがとう。


お気に入りコーナーです⏬

テレビ横の小さなディスプレースペース。

エアプランツを加えました。

板は以前作って使わなくなっていたものが余っていたので、それに。
針金で支えを作ってエアプランツを乗せて。
ギューっとは固定していません。
落ちない程度に支えて、根元に濡らして絞ったモスを絡めてます。
こうしたら、根っこが伸びてくるんです。
上手く伸びて板に着生してくれたらいいな~、と願っております。



この真ん中の子も、根付け組。
左の大きめのは、根付け成功した子です。
根付けが成功すると、株が大きくなりますよ。


今回は、クルミの殻をひっくり返して穴を開けました。
彫刻刀でホジホジ地道に(笑)
後から『ドリルで開ければよかったな・・・』とヒラメキました!←遅い。

穴を開けたと言っても、クルミの殻の構造上、中が複雑になっていまして。
表面から5ミリ程度開けても、スッポリとは行きません。
そこんとこを上手く利用して、モスを敷いて。
エアプランツの根っこ部分が隠れる程度に差し込みます。
グラつきますので、また針金で支えをつけました。
理想は、根が張って支えなしでも自立できれば・・・と。
ゆくゆくは針金は外したいな~。

上手く根付いて元気に大きくなってくれることを祈ります!
テレビ台にグリーンコーナーを作っています。
テレビ台と言っても、我が家はテレビを壁掛けにしたので・・・ただの物置と言いますか・・・引き出し?チェストと言えばいいのか?でもやっぱテレビ台かな。



新入りが増えました。
手前のフワフワちゃんです。
『うさぎのほっぺ』って名前で売られていました。
正式名称はわかりません。。。
なので、rabbitって貼り付けました。
フワッフワでかわいいサボテンです。

黒烏帽子さんの左のツンツンしてるのは・・・フェイクです。
フェイクグリーン。
はい、わたくしも参戦しておりましたよ、いなざうるす福岡場所。
いなざうるす屋さんのフェイクグリーン、今回もちゃんと入手!
しかも新作ゲト。
初日に行きました。
オープン1時間前に到着して、前から2番目~。
前回は一番乗りだったんだけど・・・今回は先着様がいらっしゃいまして。
出遅れてー、2番目でした。
そんなこんなでゲトりました、このツンツン君。
リアルなんです、本物の中に紛れさせとくと、更にリアル。
かなりお気に入りです☆


黒烏帽子。
この方、微っ妙~に成長してるんでざますよ。
本当に微妙にだけど、丸みを帯びてきております。
手も少ーし広げてたりするんざます。
しっぽもふっくらしてきてたり。
厚みが出てきてたり。
成長を見ると、さらにさらに愛着がわきますね~。


エアプランツ。
こちらも成長して大きくなった子もいれば・・・御陀仏あそばされた子もいて、メンバーチェンジがありましたよー。。。
右端のは初代からいる子で、クルミの殻に根付かせるのに成功してずいぶん大きくなりました。

夏の終わり頃、お気に入りだったメドゥーサを世話の仕方を変えたばっかりに、星にしてしまったのは悲しかったです。
やってみないとわからないことですが、それぞれに『合う・合わない』やり方があるもんですね。
だいぶ大きくなってきていただけに、本当に悔やまれますー。
メドゥーサの教訓を生かして、今居る子達を上手く育てて行きたいです。