「うちの子、大丈夫??」を
「うちの子、大丈夫!」に
心配性お母さんの不安を手放すサポートならお任せ!
あなたの子育ての伴走者
おやこ帝王学インストラクター![]()
親勉チビーズインストラクター
猿田トモコです!
自己紹介はコチラ!
🎼楽譜が読めると、人生が豊かになる!?
「えっ、英語より楽譜?」
そう思った方もいるかもしれません。
でも実は私、元プロのチューバ奏者として
ずっと楽譜と向き合ってきた経験から、
心からそう感じているんです。
なぜなら——
楽譜が読めるって
“作曲家と対話ができる”ということだから。
💬バッハやチャイコフスキーと「心で会話」できる世界
楽譜はただの記号じゃありません。
そこに込められた
作曲家の想いや人生観、時代背景に触れられるのが、
音楽の本当のおもしろさ。
私にとっては…
🎵 バッハと神話や祈りについて静かに語り合うような感覚
🎵 ワーグナーと愛について語り合うような濃密な時間
🎵 チャイコフスキーと大地への畏敬の念を分かち合うような深い感動
音楽を通して、
時代も国も超えて、
人と“心を交わす”ことができるんです。
📚それって読書と似てるかも?
楽譜を読む力って、
実は“読書習慣”とすごく似ているんです。
思春期になると、
親の言葉が届きにくくなることってありますよね。
でも良書に出会えば、
子どもはその本の中に「人生の先生」を見つけていきます。
音楽も同じ。
楽譜を通して作曲家に出会うと、
演奏しながら悩みに答えてくれたり、
癒してくれたり
背中を押してくれたりする。
つまり、
音楽が人生の支えになってくれる瞬間があるんです。
👶「苦手意識」を持つ前に、音楽の入口を用意しよう
でも、小さい頃に
「音楽って難しい」
「音符が読めない」
「リズム苦手…」
そんな苦手意識を持ってしまうと、
この素敵な世界の入口に立つ前に、
シャッターが下りてしまうことも。
だからこそ、
“楽しく”音楽と出会える場を作りたい!と思いました。
🎉無料オンライン開催!親子で楽しめる【音楽シェア会】
そこで今回、元プロ演奏家の私と一緒に、
音楽と遊ぶように出会える【音楽シェア会】を開催します♪
こんな方におすすめ👇
✅ 音符が読めるようになってほしい
✅ 音楽の授業が苦手になってほしくない
✅ 楽しみながら感性や表現力を育てたい
📅開催日時:
🟡5/18(日)9:00〜10:00 for kids(幼児〜小学校低学年向け)
🟡5/19(月)13:00〜14:00 for parents(保護者向け)
💻 Zoom開催・参加無料
詳しくはこちらからどうぞ👇
その他無料講座の日程や詳細は、メルマガで先行案内中📩
登録はこちらからどうぞ👇
https://system.faymermail.com/forms/23302
今決定しているのは、これこれ!
ご興味あれば、ぜひ遊びに来てくださいね!
子どもも大人も幸せな社会を願って
おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ
猿田トモコ
▽学習習慣コーチのブログ▽











