『英雄の旅』は私たちに何をもたらしてくれるのか | チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

この世に生まれて間もなく、人は「ものがたり」と出会い、そこで広い世界とのつながりを作ります。このblogでは、「ものがたり」と共にある人の可能性を探求していきます。

 

ここ10年くらいの間に方々で

『英雄の旅』(ヒーローズ・ジャーニー)の

注目度が上がってきていると感じています。

 

『英雄の旅』は

神話研究から抽出された物語展開のパターンで、

 

「スターウオーズ」、「タイタニック」、「指輪物語」等、

世界的に大ヒットしたハリウッド映画の多くが、

このパターンに沿って作られていることからも

注目を集めてきました。

 

神話学者のジョセフ・キャンベルは、

世界中にある膨大な量の神話を研究し、

 

“世界の神話の展開パターンは無数にあるけれど、

どの地域にも見られる英雄の物語には

共通の型(パターン)が見られる“ことを発見しました。

 

それはこんな展開です。

 

未来の英雄となる主人公が、

 

狩りに行った先で道に迷ってしまう、とか

人質にされたお姫様を取り戻さなければならない、等、

 

何らかの事情で安住の地を離れなければならなくなり、

未知の世界へと旅に出ます。

 

その旅先で様々な試練と出会い、しばしば命を

落としかねないほどの窮地に立たされますが、

 

都度、賢者の導き、仲間達の力、神様からのお告げ、等に

助けられ、

自らの能力を高めながら窮地をくぐり抜け、

人間的な成長を遂げていきます。

 

そして決定的な場面=物語の最大のヤマ場を迎えます。

 

それはこの主人公が「英雄」となれるか否か、

あるいは、

本物の「英雄」に相応しい人物であるかどうか、が

試される大きな“決戦の場”です。

 

この“決戦”に勝利し、勝利で得た戦利品を携えて

元の地へと凱旋する。

 

以上が『英雄の旅』パターンの標準形です。

 

ヘラクレス(ギリシャ神話)の物語、アーサー王(英国)、

スサノオがヤマタノオロチを退治する話(日本)など、

 

細部での差異はあるものの、いずれも

キャンベルが示したパターンで展開しているのは、

やはり驚くべきことです。

 

多くの地域で“神話”は、文字の無い時代から

いわゆる口伝えで継承されてきているものです。

 

文字数にして数万字にも及ぶ物語を人々が

記憶を頼りに伝え続けて来れたのは

 

部族のアイデンティー(誇り)を強化したり、

共同体の秩序を守る意味があったのは間違いないですが、

 

やはり、

共同体の未来を担う、

自立した大人を育成するための知恵を引き継ぐ意味が、

非常に大きかったのではないかと考えられます。

 

この点は、我々現代社会の課題にダイレクトに繋がる

注目すべきポイントであり、

『英雄の旅』に宿る知恵=人類の共通財産と言うべき

極めて意義深い部分だと私は思っています。

 

『英雄の旅』は、主人公が様々な試練をくぐりながら

知恵をつけ、スキルを高め、仲間を増やしていく話ですが、

 

その途中に起きる“意識の転換“がとりわけ重要です。

 

村を荒らす鬼を退治したい、

生贄にされそうな仲間を救出したい、

奪われたお姫様を取り戻したい、等、

多くのケースでこうした“願望”が、主人公の旅立つ動機ですが、

 

これが旅のどこかで“意志”や“使命”へと変化していく。

 

そしてその“意志”や“使命”を持って“決戦”に勝利し、

成長した姿で凱旋して名実ともに『英雄』となっていく…。

 

この“願望”→“意志”、そしてその意志を持って勝利していく力。

この変化こそが本当の意味での“自立”であり、

『英雄の旅』に宿る数々の知恵は、その変化を起こしていく

ブラックボックス部分だと解釈できる訳です。

 

では、そのブラックボックスの中身とは何なのか?

 

そこのところは、次回以降で書きます。