驚きました | チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

チエでつながる, ワザでつながる、ココロでつながる、価値を生みだす           ~ 物語思考が世界をかえる

この世に生まれて間もなく、人は「ものがたり」と出会い、そこで広い世界とのつながりを作ります。このblogでは、「ものがたり」と共にある人の可能性を探求していきます。

皆さま、 こんにちは、


『越境コラボ塾』 塾長の 真門 です。


………………………………………………………………

このブログは、日本人が国境・国籍の枠を超えて、

世界の様々な人々とコラボレーションをしていけるよう、

有益と思われる情報を発信しています。

………………………………………………………………


見解の相違が表面化し、発表は急遽中止となりましたが、


(三菱)“重工と日立が統合”という今朝のニュースには、


ホントにありえない事が起き始めているんだな、と

そういう衝撃を受けました。


両社ともに、物凄いエリート揃いで、

それぞれ業界でトップの誇りも強いし、


人の育て方、仕事のやり方についても、

ともに長い伝統と独特の文化があります。


商社のプラント部門に居た頃には、

両社ともに、お付き合いがあったので、

想い出される案件がいくつかありますが、


一つひとつ情報をきちんと確認して、問題を潰して

いくH社と、


全体を大掴みに見て、ゆったり構えている様で、

あるところからガガガッと集中して攻めてくるM社という


対象的な印象が自分の中にはあって、


このニュースをにわかに受け入れられない部分が

あります。


いずれにせよ、

2つの巨像の統合、というニュースから

湧いてくる言葉は、


“大変な時代”。


統合を検討せずにはいられなくなった

その現実を直視するべき、という事でしょう。


こんな事を書いてしまうと、どこかから叱られるかも

しれませんが、


日本企業はこれから、本当に厳しい時代に入る事を

覚悟しなければいけないのだと思います。


上記の2社も、相性とか文化とかを言えば、

感情的にお互いくっつくには色々抵抗があると思います。


今頃社員には激しい動揺が広がっていると、想像がつきます。


しかし、こうしない限り生き残れない。

5年後をシミュレーションしてみれば、誰もがそこに

至るのだと思います。


経営陣の目論見としても、


統合をしたら相当のリストラを進め、

販売と海外調達を強化して、

途上国市場を中心に、世界への攻勢をかけたい、と


間違いなく、そういう事でしょう。 


これまで国内に事業の軸足を置いてきた両社が

いよいよ“海外に事業の中核を移します“と、

宣言している様に私の眼には映ります。 


力のある企業は、もう大分そうなっているし、

グローバルに競争するところは、

これからどんどん、その方向に動くのだろうと思います。


“空洞化”は大問題なのですが、

現状を直視すれば、その選択しかない様に思われます。


政治の責任は無論大きいですが、

別の方向で進んでいたらこうならなかったかどうか、

私には分かりません。


いずれにしても、日本企業を囲む環境が

本当に厳しくなっている事を、

2社の判断は示しているのだと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 


『越境コラボ塾』 塾長 

真門  


関連サイト:


うまくいく海外赴任: 

http://www.asia-corp.jp/umakuiku.html  


広がる地平:

http://www.asia-corp.jp/tihei.html