まいど~カエル虹クローバー

生きもの自然科学大好きドキドキ 

絵本講師のくがやよいです

 

 

 

 

理科室文庫の生きものと

リンクする絵本のことを少し。

 

 

 

冬になる前、小学校の中庭の

レモンの木にいたアゲハの幼虫。

 

(レモンやミカン、サンショウなどの葉っぱにいるのはナミアゲハ,

セリやパセリなどの葉っぱにいるのはキアゲハ,

クスノキはアオスジアゲハの幼虫です)

 

 

 

 

 

 

6匹、理科室文庫に連れてきて

餌をあげて見ていると

レモンの木の枝と飼育ケースの底で

サナギになっていました。

 

 

 

 

きれーな色!

 

 

 

サナギによって色が違うのは

幼虫がいた場所に関係があるらしい。

 

 

image

 

 

底の方でサナギになってた個体は

羽化しやすいように

糊で割りばしにくっつけました

(おなかと背中、間違えんように)

 

 

 

ここで、一つ疑問が。

 

 

 

 

 

 

6匹いたはずなのに、サナギは5匹。

1匹、ハチに寄生されたりしてて

死んだんかなぁ。。。

 

 

 

 

 

・・・と思ってたら、

理科室前廊下の壁の下の方~~で

サナギになってるのを子どもが発見びっくりハッ

 

 

 

 

image

 

 

蓋のある飼育ケースから

どうやって脱出したのか、、、

謎。

 

(ザリガニやらイモリやら理科室の生きもの、

たびたび脱走します。)

 

 

 

 

 

飼育ケースからここまで、5,6メートル

移動してきてサナギになったんや・・・

 

 

逞しいなぁ。

 

 

 

image

 

 

理科担当の先生が

つぶされないように、と

サナギを庇うように机を置いてくださっていました

 

 

 

 

O先生 やさしいなぁ~ほっこりドキドキ

 

 

 

 

3学期、

休み時間にその前に座り込んで

毎日サナギを見てる子がいました

 

 

 

 

その子は今年度5年生になるから

理科室に来る頻度も増えるだろうし、

サナギが羽化したらきっとよろこぶだろうな。

 

 

image

(去年 羽化したアゲハ) 

 

 

 

見守られながら越冬中のサナギたち。

羽化するん、もうちょい待っててや~

 

 

 

(・・・もう脱け殻だったりして。真顔

 

 

 

『サナギのひみつ』

三輪一雄  

大谷剛/監修

ポプラ社


 

 

イモムシがあんな姿(蝶)になるなんて

サナギの中で

いったい何が起こっているのか…

 

 

 

 

1年生の教室でもサナギを飼ってたので

この絵本をもう一冊借りてきて、

「完全変態の昆虫の成長」の

図解ページのコピーを 

飼育ケースに

ぺたりと貼っておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの絵本、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捕食者の絵が

めちゃんこ怖い。

((((;゚Д゚)))) 

 

(注:あくまで主観。)

 

 

 

 

食われるものの恐怖が伝わってくる・・・ガーン

天敵ってこんなに怖い存在なんや・・・汗汗汗

 

作者は、捕食されるものの気持ちになって

この絵を描かれたんじゃなかろうかと思えてくる…

 

 

 

 

 

 

ほか、サナギと一緒に

理科室文庫に並べていた絵本です。

(読んでほしい人は久賀まで!)


(学校図書室の絵本は子どもたちが借りるのと

あまり種類がないので

市立図書館から借りてきます)

 

 

 

※書誌情報です

 

ちょうちょ『あげはのへんしん』しぜんにタッチ(←このシリーズ、好きです♡)

 須田孫七/監修 榎本功ほか/写真(ひさかたチャイルド)

ちょうちょ『アゲハの一生』小林実(国土社)

ちょうちょ『ぜんぶわかる!アゲハ』新開孝(ポプラ社)

ちょうちょ『昆虫たちの変態 成長のたびに姿を変えるのは何のため?海野和男(誠文堂新光社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★子どもたちに名作絵本や児童文学を届けようと思っているみなさんへ。★

 

★「絵本の森と子どもの空」でご紹介した絵本のリストはこちら★

   ↑クリックするとページに飛びます。↑

★絵本講師くがやよい・毎月のおすすめ絵本はこちら★