まいど~カエルうお座ヘビちょうちょ

生きもの大好きドキドキ絵本講師の

くがやよいです。

 

 

今日、朝イチで、私の恩師である仲島正教先生からメッセージが届きました。

 

今朝の朝日新聞に 愛媛県四国中央市立中学校の

河村校長先生の読み聞かせの記事が載っているというじゃありませんか!

 

 

わが家は毎日新聞なので、朝日新聞を買いに行こうと思ったら

掲載はおそらく愛媛県版のみとのこと。

残 念ショック

 

 

でも、中学校のホームページを見てみたら

その新聞記事が載っていました!

 

三島東中学校のホームページで検索してみてくださいね!)

 

 

 

元体育教師の校長先生が中学生たちと読んだ絵本は、

一年間で150冊にもなったそうです。

 

 

校長先生に絵本を読んでもらった子どもたちは

いったいどんな気持ちで聞いていたのでしょうね。。。

(新聞記事を読んでくださいね!)

そして、そのことがどれだけ心を揺さぶり、癒し、明日への活力になったことでしょう。

 

 

読み聞かせには、計り知れない力が確かにあると思います。

 

 

河村校長先生の読み聞かせの実践は、絵本講座でもお話しています。

それは、

「暴力と体罰の対極にあるのが 読み聞かせだ」

と 実感するできごとがあったからです。

 

 

校長先生が子どもたちに絵本を読んでくれる・・・あったかい中学校やなぁと思います。

そんな先生が増えて行ってくれたら・・・

学校が もっともっと楽しい場所になるんじゃないかなって思います。

 

 

 

 

今治市の絵本講座に来てくださった河村校長先生と。

image

(カブトムシを真ん中にして笑顔の二人照れ

 

 

 

そして講座の後、子どもたちに絵本を読んでくださっているところ。

image

子どもたちが、次これ!と校長先生に絵本を手渡す。。。(笑)

 

 

 

 

河村校長先生は3月で定年退職されるそうです。

 

(;_;)

 

でも、きっと これからも どこかで絵本を読んでくださると思います。 

 

 

 

校長先生、そのあたたかい声で

これからも 絵本を読んでくださいね。

 

 

 

 


 

なんだか今日は一日、心がほかほかしていました。

これも朝イチでメールをくださった仲島先生と、河村校長先生と、

すてきな新聞記事のおかげです。

 

 

 

 

 

 


 

河村校長先生に教えていただいた本。

 

 

 

 

 

 

(河村校長先生の読み聞かせのブログ記事です)

下矢印

 

 

 

 

 

 

3月26日(木)13:30~15:00 

「思春期の子どもたちと絵本

~小中学校の読み聞かせ実践~」

参加費無料。要申込み。大阪市立中央図書館にて。

 上矢印

 (中止となりました)

 

 

 

 

★子どもたちに名作絵本や児童文学を届けようと思っているみなさんへ。★

 

★「絵本の森と子どもの空」でご紹介した絵本のリストはこちら★

   ↑クリックするとページに飛びます。↑

★絵本講師くがやよい・毎月のおすすめ絵本はこちら★

 

 

 

 

 

虹<今後の絵本講座の予定>虹

 

4/11、5/16、6/13、7/19、

(いすれもam.西宮市内)

「好奇心が動き出す!子どもと読みたい自然科学絵本」

(参加費・1000円)

 

※一般参加OKです。

詳細はお問い合わせください。

 

 

 

★絵本講座のご依頼(お申し込み)、お問い合わせは

久賀メール手紙

cooga841bz@yahoo.co.jp 

または、こちらから。

(NPO法人「絵本で子育て」センターのホームページに飛びます)