美波風の風天ブログ -9ページ目

美波風の風天ブログ

風のように、自由に楽しんで、きままに書いてます。 今日の風はどんな風~




前回からの続きですニコニコ



それでね


前回の神社からの写真を見て貰うと分かると思うんだけど


神社でさえも、なんか暗いでしょ?


実際は、もっと明るかったのに
写真を見たら暗くて笑い泣きあれ❔こんな感じだったか❔みたいな


確かに品はあるんだけど
明るい雰囲気では無い感じはしたかな、行った時は。


元気を貰う、とか、そういう神社では無いのかもしれないなー
いつもそうなのか分からないけど。


特に橋なんて、手前はあんなに暗く無かったんですよ真顔それとも反射したのかな❔


でも正直、神社からの木の道、少し歩いたら
引き返えそうかな❔(^^;)と
自然大好きな私が、珍しく何度か迷った


自然の木々の写真でも
その前のお寺さんの写真のような、気持ち良さ、明るさが感じられないでしょ?


でも怖い訳でも無かったし
せっかくだから、と行ってみたんだけどねー


とにかく何かヘンな感じだったので
こういうのってあんまり無いんだけど
凄く気になって、後から調べてみたら
いわゆる名所だったようで。


ま、確かに、あーゆー高いところだし
ダムも近いから、亡くなった方も多いんだろうなぁ、と納得したのでありましたニヤニヤ


全国どこでもあるからねー
こっちだって、華厳の滝とかも一時、そーゆー人増えたし。


私は、その手のものが見えるとか聞こえるとか、まるっきり無いほうなのでデレデレなんとなーく感じるのみ


それでも違和感を感じちゃったんだから
霊感強いとか、感じやすい、という人は
あまり行かない方が良いのかも?と思ったりしたニヤニヤ


景色は良いから、気にならない人は良いと思うけど~



だからかな❔


神社もそういう場所に近いから、深刻な悩みを持って来る方が多くて(想像)


神さまがいくら頑張っても、本人の心が変わらなければダメだろうし
それで救えなかった方もいたのかも❔(想像)


だから、写真からは明るさが感じられなくて
なんとなく、もの悲しい感じさえするのかな❔(想像)


そんな結末を見てきたのなら、きっと神さまも辛いよね~(想像)


……とまあ、あくまで想像を膨らませた推測だけど、そんな風に思ったりしました真顔




こういうのは、ここだけでなく
全国各地にあるだろうけど


行き着く先は、もうそこしかない、という気持ちが入り込むと
何かに憑かれちゃうのかもしれないし


でも、気持ちって不思議なもんで
ちょっとしたキッカケで、変わるもんでもあるから
なんとか踏ん張って生き抜いて欲しいなぁ~赤薔薇



きっと、

……いや、必ず❗真顔


生きてて良かった❗桜ガーベラ花火

って日が、来ると思うよ~グッちゅー




……これさぁ


いっそ、神社の近辺に
深刻な悩みさえ、バカバカしくなるような
陰鬱な気分を吹っ飛ばすような


天才バカボン的な、くっだらない、面白いもんでも作ったらどうだろう❔ニヤニヤ


笑うと瞬間でも悩み忘れるし~ちゅー



……などと、またくだらない事を書きつつ……(^^)



話を戻しますニヤニヤ


神社へ戻ろうとした時なんですが
何やらノボリが見えたのでびっくり行ってみた
すぐ横に、わたらせ渓谷鉄道の線路
こんにちは、と、お参りしたのち
説明書が置いてあったので、頂いて読むと

道了尊信仰、とのこと。
どおりゅうさん、で親しまれてるそうです


初めて見たー
狐に乗ってるーびっくり


願主のもとに何よりも速く駆けつける白狐の背に乗って
持ってるねじり木で、こどもの心に宿ろうとする悪鬼を懲らしめるらしい節分


子どものねじれた性格(非行)を真っ直ぐに立ち直らせるのが目的で。親子で参拝するんだって。

他にも開運や家内安全等も有効とかニコニコ


親の愛がいっぱい詰まった、ねじり木が
たくさん奉納されてましたよちゅー


ありがたいよね、親って赤薔薇



そばに、お不動さまも居られたので、真言唱えてお参り~デレデレ

天狗さんのでっかい下駄もあったニヤニヤ



この地域独自の信仰らしいので、貴重なものを見られましたニコニコ



そんな親の、際限知らずの愛情に触れ

橋での嫌な感じは、吹っ飛んだ気分になったニヤニヤ愛は強いな❗



で、神社まで戻って、程よい時間となったので
トシちゃんのライブ会場となる、笠懸野文化ホールへと向かいますデレデレ


神社から20分ほどなので、途中、またコンビニで涼む




またまた長くなったので、続く~バイバイニヤニヤ








こんにちはニコニコ


トシちゃんのライブ初日から、もう一週間経つのね~


大阪ライブも無事に終わって何よりでしたちゅー皆さん、おつかれさま~



今週は、暑さがハンパなく、しかも風がぬるまったいから、なかなか厳しい日々だったわ滝汗



皆さま、暑中お見舞い申し上げます真顔


………ほんと、お見舞い、って感じの暑さだよ




で、トシちゃんのライブ初日のぐんま。
暑いのは想定していたけれども


……ただの暑さとは何かが違う滝汗滝汗
アツアツの鍋の真ん中にいるイメージ。しかも中華鍋



向かってる途中、栃木辺りまでは、まあ、こんな暑さだわな、と余裕だったのだが
佐野辺りから、鍋底に入り始めたようになった感じ



相変わらず、クルマのエアコンは、フロンガス問題で壊れたまま笑い泣き笑い泣きなので
肌で微妙な違いを感じとるようになったわ笑 
太陽の向きとか、風向きも考慮するようになるのよ



地元もそれなりに暑い所だし
季節を肌で感じつつ、徐々に体が慣れてたせいか
暑い時でも保冷剤乗せてれば、屋外でのスポーツのように、いい汗かいてるな、ぐらいで
普段は大丈夫なんだけど。風もあるし。


でも、桐生方面のぐんまは、キツかったわニヤニヤ風はいずこ❔



そんな、ぐんま道中。


ライブ前に、まずは前回ブログに書いた、宝徳寺を目指しましたニコニコ


一応、山を上っていくのに、なぜか暑さが増す。


なんで❔滝汗地元なら、近場の山、上っていくごとに冷えて、少しは快適になるよ❔
山の造りのせい❔
周りが山に囲まれ過ぎて熱がこもってるのかな❔滝汗やはりここも中華鍋なのか❔



でも宝徳寺、とても良かったですちゅー

景色は素晴らしいし、風鈴の道を歩いてご本堂に入ると、禅寺だからか、庭が素晴らしくてねー


庭園には、あちらこちらに、お地蔵さまがデレデレ
ご本堂前の石庭
この景色が素晴らしかったちゅー


本堂側は日陰になってるから、しばし無になって景色をボーッと見ながら涼む。


何も考えずに、ただただ、空を見上げてボーッとする


これぞ、まさに
空(くう)な心持ちではないかニヤニヤ



すると、法事が始まるようで。
喪服の方々が続々と本堂へ。
この暑い中、喪服ってキツいな~滝汗と思いつつ…


トシちゃんのライブに来る魔女の身を、ふっと思い出す真顔黒繋がりで


後から聞いたら、タクシーの駅担当1台ポッキリだったそうで
鍋底歩いたらしい滝汗黒の熱吸収は、さぞハンパなかったであろう


トシちゃん愛は、灼熱地獄さえも踏み越えるのねちゅー


……というか、それしか手立てが無かったんだろうけど笑い泣きおつかれ~



こういう交通の便が不自由な所は、旅行会社と連係して
臨時バスアイラブトシちゃん!
出せないのかしら❔


せめて、東京発、横浜発、だけでもあれば
遠方から来られる方も拠点に出来るし、利用しやすいのでは。
あれば利用する人、多そうだけどな~


何名以上集まれば、出来ますよ~って感じで
情報出しといて貰えれば、みんな集めようとするんじゃないかしらねニヤニヤ


それに同じトシちゃんファンなんだから
そこで、お知り合いが増えるかもだし。
道中、楽しいと思うけどな~


車内はトシちゃんの映像流しても良いし
曲を流しても良いし、それに合わせてコールの練習しても良いし


今後、ますます年齢層が上がっていくんだから
ファンクラブも、そういうサービスを考えても良いんじゃないかな。


ちゃんと利益を出せば、お互いが嬉しいじゃないねちゅーいっそ車内限定グッズ販売もしちゃえば良い



そんな事を思いつつ…


お寺に話を戻しますニヤニヤ



法事が始まって、お経がまる聞こえとなり~デレデレ
板戸越しだから、よく聞こえる


こちらは、臨済宗なんだけど、また、お経が違うから、聞き入っちゃった


赤坂のダキニ天さんのとこも、禅寺だけど
曹洞宗だから違うし、それぞれ聞いてて面白いなぁ~と。楽しかったですニヤニヤ


あ、でもダキニ天さんの時は、ご祈祷だから
法要の時は、また違うのかな❔真顔分からないけど


で、あの景色の中で、お経が響き渡り
聞きながら景色を眺めてると


天国とは、こういうものなのでは❔ちゅーという位、音と風景の重なり具合が素晴らしかったです


そして、お経をフルで聞いた後、ご住職の有り難いお話まで聞いてきた


手を合わせる時は、右が自分で左が仏さま、合わせた間に故人や御先祖が入って~うんたらかんたら~と、その後も、良いお話が続いたんだけど、覚えてるのここだけ笑い泣き



そしてオーラスの
<それでは皆さんで故人に手を合わせて~>
のくだりになったので


私も一緒に外から手を合わせて参加しましたニヤニヤ
良いもん聞かせて貰っちゃって、
縁もゆかりもない故人さん、ありがとうー(^人^)



法要が終わると、ご本堂の戸が全部開けられたので、しっかり覗かせて貰うと
両側に龍の障子がちゅーヤダ、かっこいいー


こちら側から見て右側
左側
時期によっては、中に入って見られるそうですよーニコニコ


景色が床に反射する、床もみじ、も見られるそうです


また

ご朱印、ステキなものがたくさんありましたよ~赤薔薇


ご朱印が有名なだけあって
何十人もの方が仕上がり待ちされてました


で、法事があったでしょ?
なので、ご住職が戻ってくるまで、種類によっては、時間が掛かるとかで
1時間待ち、と言われてるものも、ありましたね


私は、ご朱印集めてないし~
でも、お経をフルサイズで聞かせて貰ったので
お礼に何か買わねば、と思い、気になった菩提樹の実のストラップにしましたちゅー



ほんと、良いお寺詣りが出来ました(^人^)お経まで頂いて感謝です



それから、お寺を後にして、神明宮へと向かいました


わりと近くて、お寺さんから20分くらいのとこでした
鳥居が大きくて、すぐに分かった( ̄∇ ̄)


とりあえず場所を確認してから、休憩兼ねて、何か食べようとGoogle検索。


うどんか、ソバが良いな、と探したら
近くにうどん屋さんがあったので、そこで、ぶっかけうどんを。


店内のお客さんの話を小耳に挟んだら
ちょっと前まで、行列が出来るほど混んでたらしい。
時間が遅かったからかな。丁度良かったちゅー


山本亭という所だったけど、カレーうどんが有名らしい。
でも、ぶっかけうどんにしました。
汁を上からかけるんだよね。美味しかったチュー


冷やし中華風に、上に具が色々と乗ってるんだけど
その中の、たぶん、かまぼこなんだろうけど、市販されてるツルツルした感じじゃなかったので、もしかしたら手作りなのかな❔
味は魚の練りもの、って感じでしたがちゅー



そういや、トシちゃんがライブトークで
途中、高速のサービスエリアに寄ってカレーを食したって言ってたっけ。(会場、ざわめく)


でも現場はポケモンの宝庫だったようで、集めるのに夢中だったらしい笑い泣きどんだけポケマーなん(勝手に命名:ポケモンマニア)



それで、食事も終え、体も冷えたことだし
お会計。で、お店の人と少しお話。


神明宮が八坂さんと聞いて、ちょっとビックリ。
道沿いに提灯が並んでたので、お祭りでもあるのか聞いたら、来週、祇園祭りがあるって。(つまり今週開催したのね)


名前から想像してなかったけど、八坂さんだと聞いて、一気に縁を感じた次第です


また、うどん屋さんの店内は、地域の歴史的な写真とか飾られてて、とても地域愛に満ちたお店でしたよ

お店の人も感じ良いし、店内の細かい所に、心配りもされてて。
だから繁盛するんだろうな、と思った次第ですちゅー


お店前の道路脇にあった、看板


で、向かった神明宮は、すぐ近くなので
あっ❗という間に着いたのに

体の冷えが、あっ!という間に底を付き、アツアツになりました笑い泣き炎ぐんまスゲーよ



神明宮は、道路脇の入り口の鳥居は巨大で、駐車場も広々としてるんだけど
境内は、こじんまりした感じ。

でも、とても品があるの。


敷地に自然公園がくっついてて、少し歩くとダムからの急流や、大きな橋から渓谷が眺められましたデレデレ


こちら神明宮
拝殿前
お参りした時、横にカマキリがデレデレかわいい

そして、神社の左側より、このような木々の道を抜けて
橋へ
道は先へ続いてるんだけど、橋の真ん中まで行って戻りました
橋から下を覗くと、真ん中に居ても、かなり怖かったので
写真撮る時だけ、少し近づいて撮った


元々高いところは、苦手だったけど
最近は、それほどでも無くなってきてて、下も覗けるような時もあるんだけど


ここは、ダメでした滝汗下を見る時、と言うより、川の近くに寄れないって感じ。
歩くのも真ん中じゃないと、引っ張られそうな怖さがあった


くわばら、くわばら、という言葉が頭の中で響いたわ


……なんかあるのかな❔ニヤニヤめったにない怖さを感じたよー


なので、あまり長居しないでおこう、と、すぐに戻った次第です


で、メインであるライブ会場へと向かったのでありますちゅー赤薔薇




ちょっと長くなったので


続く~バイバイニヤニヤ






そろそろ梅雨明けかな❔
暑いけど風がカラッとしてる今日この頃ニヤニヤ


いよいよ、日曜日はトシちゃんのツアー初日ですね

参加の皆さん、無事に会場に着けるよう、道中お気をつけてちゅー


私もロドスタでトコトコ向かいますが
いつもの如く、周辺の神社仏閣をマップでチェックしたところ、気になるお寺を発見。


宝徳寺というお寺なんだけど、気になったのでサイトチェック➡宝徳寺


すると、なかなか素敵なお寺さんのようなので
行ってみようかなぁと思っています(^^)


ご朱印が有名みたいだけど、私は貰ったことないし~見て綺麗だねぇ、なんて思うだけなのでニヤニヤ
ご朱印を集めてる方は行ってみたらどうでしょう?たくさんあるみたいですよニコニコ


ご朱印ブームだもんね
神社仏閣行くと、必ず遭遇するもんねぇ
昔はあまり見かけなかったけど。


何でもブームになると、諸々、問題も発生するけど
これは、場所が神社仏閣だからね~


神さま仏さまは、しっかり見て居られるから
みんな、良い子にしてた方が良いのになニヤニヤ


で、地図では、お寺は山にあるけど
下からそれほど時間は掛からないようです


近くには、わたらせ渓谷鉄道も走ってるようだから
時間がある方は観光しても良いかも( ̄∇ ̄)


もちろん、ヘタ打って
トシちゃんのライブに間に合わなくなるような、過酷な状況は避けねばなりませんが


時間に余裕を持って行動しよう真顔と、私も自分に言い聞かせる



トシちゃん、腰は良くなったのかなぁ❔
今年は本数も多いから、イタイの我慢しながらこなす、という状況にならないと良いですね赤薔薇


一応、いつも行く八坂さんでもお願いしてきた。
丁度、天王祭の準備してて、ついでに神輿や山車を側で、じっくり見てきましたちゅー


お祭りだから、本殿の扉も開けっ放しで
お願いも届き易かったかなぁ❔


なんだか最近、芸能関係でも問題が発生してるようだけど
そういう記事に絡めてトシちゃんの名前が都合良く使われるのは勘弁だわ真顔


こういう時だけ、トシちゃんを利用する輩。
それに乗じてさりげなくサゲ記事書いてる輩。新潮の記者とか節分まだこういうの居るのね
今さら何十年も前の、同じこと、ほっくり返して、同じとこぐるぐる回ってる輩。

いつまでも抜けられない、堀の中で、したり顔で毎回講釈たれてるようだが

トシちゃんは、ひたすら自分の道を邁進して
とっとと別レベルに進んでおります


いつまーでも、誰の為に繰り言してるんだか知らないがニヤニヤ

………毎度毎度、先に進めなくて大変だねぇ



さて

今年のライブ初日も、めっちゃ暑くなりそうですね笑い泣き


ステージのトシちゃんは、最前の方のウチワめがけて、涼みに来るかも真顔暑さに耐えきれず


今はハンドタイプの扇風機もあるよね
最前の方たち、たくさん風を送って、誘い風をおこすと良いかも❔


私は、とんと近くないから笑い泣き
双眼鏡を忘れないようにしなければ❗真顔ドアップをガン見する



4月の、日枝神社や赤坂氷川神社や
この前のリリパ翌日の銀座散歩も、備忘録としてブログに書かなきゃな~と思ってるんだけど

……進まない(^^;)忘れないうちにやらねば



そう言えば

この前の銀座で、珍しい色の鳩を見たポーン


モカみたいな色合いで、綺麗で優雅だった
しっぽの方は白っぽくて、上の部分がモカ。


最初は、この鳥、なに❔と思ったけど
形がハトだったし、側に居た仲間のハトは、スタンダードなタイプだったから


写メ撮ってないんだけど、撮れば良かったよねー笑い泣き

私の悪いクセなんですよね
珍しいの見ると、見入っちゃうのよね。
ただ、ただ、見てしまうという


初めて見た色合いのハト、
しかもハトにありがちな、ぷっくり感もなく、スマートな体型してた


銀座は、ハトも洒落てんだな~と思った次第でありますバイバイニヤニヤ