今夜はスーパームーン、よく見えるわ~
みんな
おサイフふりふり、してるのかしら?w(`∀´)
さて
26日の土曜日は
トシちゃんの足利ライブでした~(  ̄▽ ̄)
同じとちぎなんだけど
足利へは、わりと距離があるので
と言っても
北関東道使って、家から1時間程ですけどw
でもライブ後は、すっかり遅くなってしまい
高速なのに、獣道のような真っ暗さでした( ̄ω ̄;)
都会のように夜景が多い訳でなく
周りは山や木々だから仕方ないけどw
深夜だとクルマもたまにしか走っていず
来ても飛ばしていってしまわれるので
また、すぐに暗い道になりますの(´ー`)
眠くて飛ばせなくて~
ふとメーター見ると70㌔とかになってるしw
トンネルだけが文明を感じられる、
深夜の北関東自動車道。
東北道まで出たら、わりと走ってたけど
そんな状況で運転してたせいもあり、疲れちゃって~
足利インターに乗る前に
ちょっと迷ってウロウロしちゃったのも
疲れに拍車をかけたのですが(○・´艸`・)
なんたって地方の夜は早い( ̄∀ ̄)ひと通り、暗かったです@足利
で、やっとブログを書ける体力に戻った所です(´ー`)
とりあえず、行きは明るかったから( ゚∀゚)w
張り切って足利へとドライブ。
道中何があるか分からないので( ̄∀ ̄)トシちゃんみたく
念のため、早めに出たのですが
さすがに早く着きすぎて(ノ´∀`*)10時30分過ぎには足利
渡良瀬川の河川敷辺りまで、ぐるっと回り
コンビニで休憩しつつ…
神社巡りと、お目当てのお蕎麦を食べてきました
お蕎麦、美味しかったとです(¯∇ ̄๑)
まずは織姫神社へ行ったのですが
噂の正面階段は一目見て、すぐさま回避Σ(-∀-;)
で、左の階段からだと緩やかとの事だったので
そちらから回り込んで上ることに(^ ^)
途中から傾斜が急になったけど
蚊がプンプン飛んでたので(Θ∀Θ)まだセミも絶好調
蚊に追われるように、とっとと上って行きました
でも、途中で八木節の碑があって
ボタンを押すと八木節が流れる、とあり
せっかくだから押したんだけど、意外に音がデカいΣ(-∀-;)
しかも、なかなか終わらないw
ずっと聞いてるほどマニアでもないので
そのままにして、階段を上り始めました
近所では、
あー。またボタン押してるよ、なんて思うのかな(  ̄ー ̄)
階段を上っていくと、正面階段へ合流となり
神社がすぐに見えてきました
どうやら、この正面の急な階段は
トレーニングに使われるようです
階段でトレーニングする方への
注意書きがありました(`∀´)
禁止じゃなくて、トレーニングする際のw
境内に入ると綺麗な神社で
ずいぶんサッパリしてるなぁ~と思った
キチンと整えられてるんだけど。

ひとけは、あまり無かったですね
上がってくるのも大変だからかもだけどw
それで、手水で手を清めようと思って
側で仕事してた神社の人に、良いですか?って聞きつつ中を見たら
水が入ってなくて( ̄□ ̄;)カラです
その人、良いですよ、言いつつも
直ぐに、水入って無いんです、って。
良いですよ、って、なぜ言う⁉Σ(-∀-;)って思いつつ…
あれ、水ないの⁉
じゃあ、ダメだね~( ̄□ ̄)と一応ハッキリ言いつつw
とりあえずお参り。
ここは、眺めが良いので
夜景スポットになってるそうです(  ̄▽ ̄)

お参りして、少し休んでから
御守りとか見たんだけど
何だか気乗りしなかったので、さらっと見て終了。
綺麗なんだけど
もう少し愛想があっても良いような
そんな雰囲気の神社だったな~
ちょっと、お固いイメージ。
物語がロマンチックなのに
ドライな雰囲気っていうのかしら(  ̄ー ̄)
ま、神社にも性格っていうか
こちらとの相性もあるからね~と思いつつ
少し早いけど蕎麦屋さんに行こうと
この写真の階段を降りたすぐ左、評判の
→『蕎遊庵』へ
前回のブログにも載せましたけど
ここで蕎麦を食しました(* ̄∇ ̄)
店員さんにオススメを聞いたら
色々とあったんだけど、石臼挽きソバにしました
わりと直ぐに出て来たんだけど
盛りを見たら蕎麦が(すごく)少なめなのに驚きつつもΣ( ゚Д゚)
蕎麦は細くて綺麗で上品な感じ。
ゴテゴテしてないの。
少なめだから、味わって食べねば、と
噛み締めながら食べました
私は食べるの早い方じゃ無いんだけど
それでも5分くらいで食べちゃったw
口が大きい人なら、一口二口でいけそう
でも、大概のソバって
食べても、こんなもんかな、って所が多いでしょ?
(`∀´)トシちゃんみたく
ここのは
ほんと、蕎麦を食べたわ!って気がするというか…
あまり食べたことない感じで、とても美味しかったです(* ̄∇ ̄)
つゆも濃いめだったけど
あまり付けないで蕎麦だけを堪能して
最後に蕎麦湯で割ったら、これがまたメチャうま。
蕎麦湯でこんなに美味しいと思ったのって
記憶に無いかも?
量を見て、これで800円か~
値段も良いわね、なんて思ったけど
蕎麦もだけど、蕎麦湯で大変感動したため
その印象は消え去りました
大盛り頼んでる人もいたから
今度来るときは、それにしよう(¯∇ ̄๑)
会計の時に、店員さんに
蕎麦もツユも美味しかったです、言ってたら
ご主人も出て来て、店員さんもだけど
とても感じが良い腰の低い方でした(^ ^)
どちらから?と言われたので、宇都宮からです、と答えると
蕎麦を食べに?と聞かれたので
トシちゃんのコンサートがあるので
足利に来たのです、こちらが評判だったので寄ってみました、と言うと
嬉しそうにされてました(^ ^)
すると店員さんの方が(女性です)
ああ!そうなんですよね、って
トシちゃんのコンサートがある事をご存知でした
神社は別にもう良いけど(○・´艸`・)
お蕎麦だけ食べに、また来ても良いかも~と思いつつ
ごちそうさま~と店を後にして
神社の下にある駐車場の、隣の八雲神社へ。
八雲神社は何ヵ所かあるんだけど
とりあえず、ここと、
火事になってしまった神社も参拝しました
そちらは少し離れた場所にあって
綺麗に建て直しされてたけど、全部では無いらしく。
一応、お賽銭、奮発して入れてきました(  ̄ー ̄)ノ
後ろにもお社が何柱かあったので
せっかくだから、そちらにもお詣り~
どちらの八雲神社も
神社らしい雰囲気でしたね(  ̄▽ ̄)
あちこちで、お詣りしたのもあり
この日、一番使ったのが神社でしたわ
ちょっと使い過ぎたかな( ̄ω ̄;)
美味しい鰻の特上を食べられる位になってたw
足利でレンタサイクルをして
いの一番に評判の鰻屋へと走り
特上を食べた男子もいたようですが(`∀´)
鰻も良いんだよね~次回行った時は迷いそう(ノ´∀`*)
……話を戻します( ̄∀ ̄)
八雲神社から会場へと向かい
途中でコンビニに寄り、少しコーヒーブレイク。
そしたら
ちょうど目の前に、八幡宮があったので
せっかくだから、お詣りしてきました
→こちらに詳しく載ってます。
当日、たまたま見掛けたから
先に読んでおけば良かったんですが
そう、紋が三つ巴なんですよね~神社に多くないです?
ウチの家紋も三つ巴なの~(  ̄▽ ̄)
……右だったか……左だったかな(  ̄ー ̄)
八幡宮は、どっしりした感じの神社で
拝殿の彫刻がキレイでしたよ( ̄∇ ̄)
また
境内に日本三大縁切り稲荷があるとのことで
そちらもお詣り。
特に縁切りしたい事がある訳では無いため
なんてお詣りしようか、少し悩んだんですが
「つまらない自分に縁が切れますように」
これにしました(* ̄Oノ ̄*)どう?イケてる?
そう言えば
トシちゃんがライブ中のトークで
かっくいい事を言ったため、
今、良いこと言うなぁ~って思ったでしょ?
と、会場にどや顔してましたが…
…何て言ったんだっけ(`∀´)忘れたw
縁切りは、男女にとどまらず
病気や賭け事などの縁を切る為に、お詣りする方もいるそうです(¯∇ ̄๑)
で、帰り際に
いつもの如く、おみくじを引きました
中に縁起物入ってるタイプだった。
今回は招き猫でした(* ̄∇ ̄)&大吉
そうそう
トシちゃんも蕎麦を食べたようですが
館林で下りて
食べログで探したとか言ってたかな。
でも館林って
うどんの方が美味しいのでは?群馬ですよね?
お蕎麦なら
足利まで来てから食べれば良かったような気もするけど
足利に着いちゃうと、もう会場に近いから
かえって落ち着かないかな?
で、その辺りで火事が発生しちゃったから
渋滞で動けなくなったらしいです
これがそうかも。
→館林の火事
そして
八幡宮を参拝した後、そろそろ会場へ、と向かいました
会場の駐車場にロドスタをとめて
トシちゃん登場まで、お喋りしながら待ち(^ ^)
ちなみに暴走レディも
来る途中、すごい煙がもくもくしてたって言ってて
畑を焼いてる煙と違う、という
さすがな話をしてましたw(¯∇ ̄๑)詳しいわね
トシちゃんは、先程の件のため
なかなか到着されませんでしたので
人がどんどん増えていきました( ̄∇ ̄)
そしてトシちゃんのクルマ、
みんなが思ってた方向とは、逆から登場w
とりあえず無事に到着されたので
開場まで、お茶でも、と
ビールやサワーで大人の会話を楽しみました(ひとりはソフトクリーム)
途中、トマ助兵衛さんより向かってる連絡が入って
いる場所を伝えたんだけど、分からなかったようで
はやくきづいて~
って連絡来てたのを見たのは、店を出て
眉間にシワを寄せてたトマ助兵衛に会った後でした( ̄∀ ̄)あら
ま、このシワも
終わる頃には、すっかりほぐれていたと思われますが(`∀´)
そして開場の時間となりました(^ ^)
長くなったので、続きはまた。