こうしてわたしは保育士試験に合格しました

こんにちは(^-^)

岐阜の英語親子サークル

「ぶんぶんばち」のこたけです。

このサークルは

未就園児さんと保護者の方のための

英語遊びと工作を楽しむサークルです。

 

今日の記事は

「こうして私は保育士試験に合格しました」

のタイトルでシリーズ投稿している

保育士試験の話の第9回目

<実技でピアノを選択した方へ伝えたいこと編>です。

 

 

第1回~第8回は↓です。

 

第1回<勉強の方法の選び方編

                          第2回<受験申込から保育士証取得までのながれ編

   第3回<おすすめ動画とアプリ編

第4回<実際にかかった費用編

         第5回<どのように勉強を始めたか編

第6回<あぁ、私のつまずき編

                    第7回<保育士試験1カ月前からできること編

                    第8回<試験前に知っておきたい5つのこと編>

 

 

 

  ピアノを選択したあなたへ

 

令和6年度前期の実技試験は6月30日(日)です。

試験まであと2週間ほどになりましたね。

準備の方はいかがでしょうか。

 

このブログでは英語に関する記事が多いですが、

私は実は音楽大学を卒業していますので

今回は実技試験でピアノを選択した方に伝えたい

 

1.練習で使用するピアノについて

2.声量に自信がない方へ

3.ピアノ演奏に不安がある方へ

4.楽譜の準備について

 

以上の4点についてまとめました。

少しでもお役に立てたら幸いです。

 

 

 

  1.練習で使用するピアノについて

 

ピアノを選択された方は

どんなピアノで練習されていますか?

 

アップライトピアノやグランドピアノ、

または電子ピアノやキーボードで練習していらっしゃるかなと思います。

 

アップライト・またはグランドピアノの方は

日頃からアコースティックピアノならではの

鍵盤の重さに慣れているとはいえ、ピアノの個体差が激しいので重さの差があることを予め想定しておきましょう。

 

電子ピアノやキーボードで練習されている方は

本物のピアノで弾いた際に重く感じますので

少し強めに弾く練習もしておくと良いと思います。

また可能であれば、試験前に1度は本物のピアノで弾く機会を作ることをお勧めします。

 

 

 

 

 

  2.声量に自信がない人へ

 

あなたは声量はある方ですか?

それとも、ない方ですか?

声量がある方は自信を持ってそのままピアノを弾いてくださいね!

 

私は声量があまりない方なので不安でしたあせる
しかも、緊張すると声が小さくなりがちなので私のようなタイプの方には特にお伝えしたいことがあります。

 

 

アップライトピアノは文字通り縦型のピアノですので、イスに座った際に顔よりも高い位置までピアノの正面の板がある状態になります。

電子ピアノやキーボードの場合、正面に何もさえぎるものがない状態なので

歌声も前方へ届きますが、アップライトの場合は正面を向いて歌うと声が打ち消されるような感じになります。

 

学校の音楽室やホールでのピアノは

低音側(左手側)が部屋の奥になるよう設置され、観客は高音側(右手側)に位置するようになっています。

私は試験会場でもピアノはそのような位置になると思いこんでいましたが、受験した部屋では試験官の方々が低音側(左手側)でに着席されていました。

 

試験会場のピアノのタイプ、向きによっては顔の向きを変えて声が届きやすくする必要があるかもしれませんので、臨機応変に対応できるよう正面だけでなく右や左側を向いて歌う練習もしてみるのも良いかもしれません。

 

 

また、本物のピアノで練習している方は

ピアノを間違えないようにと力んで弾いてしまうとついつい音量も大きくなります。

声量のない方はピアノの音量を控えめにすることに心がけると良いです。

ご自分の声量とのバランスを考えて練習しましょう。

 

 

 

  3.ピアノ演奏に不安がある方へ

 

 

ピアノの練習は十分にできていますか?

苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが練習で必ず上達します!

以下のポイントを4つを確認して、効率よく上達させましょう。

 

 

①練習の方法

  

  両手練習ばかりしていませんか?

  右手だけ、左手だけの片手練習をしましょう。

  意外に思われるかもしれませんが、

  楽譜を見ずに片手だけ(特に左手だけ)で弾くと弾きにくく感じます。  

  両手だからこそ感覚的に覚えていた部分があるんです。 

  簡単だと思っている部分でミスすることもあるのでそれを防ぐ為に片手ずつを完  

  璧に弾ける状態にしましょう。 

  

  

 

②練習のバリエーション紹介

  

  ①両手練習

  ②右手だけの練習

  ③左手だけの練習

  ④右手のみピアノを弾いて歌を歌う

  ⑤左手のみピアノを弾いて歌を歌う

  ⑥全部の音をスタッカートで弾く

  ⑦テンポを半分の遅さで弾いたり、速く弾く

 

  いろんなバリエーションで弾いてみると自信が付きます!

 

③テンポの確認 

  

  テンポは適切ですが?

  独りよがりのテンポになっていませんか?

  初めから最後まで同じテンポですか?

  弾きにくい部分だけ遅くなっていませんか?

  子どもたちと一緒に歌う想定で弾きましょう。

  メトロノームに合わせて弾いてみましょう。

  緊張で早く弾いてしまうこともあるので、演奏を撮影して聴いてみましょう。

 

 

④練習量の確認 

  

  どれくらい練習したらよいのか判断に迷いませんか?

  私は初めの音の手の位置を確認してから、

  目をつぶって弾いてもミスしなくなるまで練習しました。

  ピアノは頭で音を覚えるだけでなく、手の筋肉の記憶がとても大切です。

  試験当日は楽譜を見て弾いてOKですが

  暗譜するレベルまで練習しておくと安心です。 

 

 

  4.楽譜の準備

 

楽譜の準備は大丈夫ですか?

見やすい楽譜ですか?

楽譜が見にくい場合は拡大コピーしたり、

間違えやすい部分に〇をつけたりしましょう。

 

試験会場では旋律のみの楽譜がピアノに置いてありますが、

ご自分の楽譜を持っていらっしゃる方が多いと思います。

楽譜はコピー用紙に印刷したものだけですと

風で飛んだりする可能性もあるので

折り曲がったりしないようファイルに入れたりしましょう。

私は楽譜は厚紙に貼って準備しておきました。

不安要素は全て取り除いておくと安心です!

 

 

 

 

 

今回は

「こうして私は保育士試験に合格しました」シリーズ

第9回目<実技でピアノを選択した方へ伝えたいこと編>でした。

 

 

 

 

 

英語遊び・英語リトミック・手遊び講座の

出張レッスンをご希望の方は、         
お気軽にこちらまでお問い合わせください。          
サークルへは親子1組500円
10組から出張いたします。

教材費別途お願いいたします。(出張範囲は岐阜市内、周辺)      
個人レッスン・単発レッスンも承ります。

 

<お問合せ>happyroot@gmail.com                           

 090-4403-3652(担当:こたけ)

 

★お電話をくださる場合はお手数をおかけしますが

 留守番電話にメッセージを残してください。

 折り返しお電話させていただきます。

 

ブログ村に参加しています(^-^) 

にほんブログ村 子育てブログ ママサークルへ
にほんブログ村


人気ブログランキング