こうして私は保育士試験に合格しました

こんにちは(^-^)

岐阜の英語親子サークル

「ぶんぶんばち」のこたけです。

このサークルは

未就園児さんと保護者の方のための

英語遊びと工作を楽しむサークルです。

 

今日は工作の話ではなく、

個人的な話なのですが

初挑戦して合格した保育士試験の話です!

 

どんな方法で勉強したのか

どんなテキストを使ったのか、

どのように勉強したのか

費用はいくらかかったのかなど、

 

「こうして私は保育士試験に合格しました」

 

のタイトルで、

シリーズ投稿していきたいと思います。

 

今回は第2回目

<受験申込から保育士証取得までの流れ>です。

 

第1回~第8回はこちら↓

第1回<勉強の方法の選び方編

 第3回<おすすめ動画とアプリ編

第4回<実際にかかった費用編

   第5回<どのように勉強を始めたか編

第6回<あぁ、私のつまずき編

        第7回<保育士試験1カ月前からできること編

                              第8回<試験前に知っておきたい5つのこと編>です。

 

 

 

受験申込から保育士証取得までの流れ編

 

 

 

 

保育士試験は年2回実施され、

前期は4月、後期は10月です。

 

私は前期試験を受験したので

その際の受験申込手続きから

保育士証取得までの

流れを説明します。

 

 

 

  受験勉強準備

1.問題集の購入

  

  色んな問題集を見比べて、ご自分にとって使いやすいものを選びましょう。

  

  私の場合は左ページに問題、右ページに解説が書かれていること、

  色使いや文字の大きさ、見やすさで選びました。

  勉強を継続させることが大切ですので、

  直観で選ぶこともコツかもしれません。

  メルカリ等で購入するのも手だと思います。

  

   

  

  私が購入したテキストは

  保育士試験対策委員会 著

  福祉教科書保育士 完全合格問題集 

  完全合格テキスト 上下 です。

 

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2024年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2024年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2024年版

 

  テキストの購入のタイミングは、

  問題集を一通り解いてからにしました。

  保育士試験全体がまだつかめていない頃、

  分厚いテキスト上下の2冊を読む気が出ず。。。

  問題集の問題を1冊全部解いて

  少し理解ができたところで購入しました。  

 

 

 *勉強開始時期はご自身の生活リズムに合わせてお決めください。

  私は2月にテキスト購入→10月に受験予定でしたが、

  子どもの学校行事の関係で変更することに。

  テキスト購入から中だるみを経て、15ヵ月後に受験することになりました。

  

 

 

  12月 書類準備(受験4カ月前)

 

1.大学へ卒業証明書発行手続き

  証明書発行は大学窓口または郵送など大学によりますが、

  日にちに余裕を持って申込しましょう。

 

2.戸籍抄本の取り寄せ

  卒業時と保育士試験受験時の苗字が異なる場合は戸籍抄本が必要です。

 

  1月 受験申請(受験3ヶ月前)

 


1.一般社団法人 全国保育士養成協議会のホームページにアクセス

  マイページ登録をする。

   保育士試験マイページ (hoyokyo-mypage.jp)

 

2.顔写真をスマートフォンで撮影

  オンライン受験申請で必要となります。

  納得のいく写真?!を用意しましょう。

  受験当日は教科ごとにスタッフの方がその写真を見て本人確認されます。

 

3.オンライン受験申請

  ・大学の卒業証明書

  ・戸籍抄本(必要な方のみ)

  ・顔写真

   をアップロードし、必要事項を入力

  ・クレジットカードまたは、コンビニで受験料12,950円を支払う

 

 

  4月 筆記試験(受験日当日)

 

★前期試験

筆記試験:令和5年4月22日(土)・23日(日)を受験。

 

受験地によりますが両日とも

10:00~16:00前後 

丸1日、時間がかかります。

 

★試験数日後、通信教育の会社等が解答速報を公開

 

 

  5月 実技試験の準備(受験1週間後)

 

解答速報をもとに自己採点すると合格有無の方向性が分かります。

合格の可能性が濃厚であれば実技試験の準備をしましょう。

 この時点で準備を開始すれば2カ月確保できます。

 

実技試験は保育士試験申し込みの時点で

①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術

この中から2分野を選択しています。

私は①音楽と③言語を選択したので、

楽譜の確保と台本作りを始めました。

 

音楽→ホームページ上で課題曲の楽譜を手に入れることができますが、

   旋律とコードのみの楽譜です。

   どのような伴奏にするのか弾きやすいレベルの楽譜を選びましょう。

 

言語→1.「ももたろう」(日本の昔話)
   2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
   3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
   4.「3びきのやぎのがらがらどん」

 

   の中から「おおきなかぶ」を選び、台本作りをしました。

 

絵本や道具は一切使わず、3才、15人の子どもたちに3分以内でお話しする形になる為、台本作りを5月中に済ませましょう。

 

 

  6月 筆記試験結果通知(受験1か月半後)

 

令和5年度前期試験の筆記試験結果通知は、6月6日でした。

10時マイページ内で通知ということでしたが、

サーバーがダウンし、結果を見るまで30分近くかかりました。

 

郵送申し込み組は、前日の6月5日に到着していた人もいたようで

ツイッターに合格通知書の画像とともに上がっていました。

 

実技試験の結果通知でも発表とされる日よりも

前に郵送結果が届いた方もいたようです。

 

 

 実技試験の練習

筆記試験の結果が分かってから準備すると試験まで1ヵ月切ります。

音楽を選択した方は、5月の自己採点後に

楽譜の確保はもちろん、譜読み、演奏練習も始めましょう。

言語を選択した方は、5月中に台本を完成させておきましょう。

実技は緊張もしますので、5月から準備しましょう。

 

 

 

  7月 実技試験(筆記試験2か月後)

 

実技試験:令和5年7月2日(日)

 

①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術

この中から2分野を選択

 

試験当日は朝、集合時間に会場へ行くと、

分刻みで組まれた受験者全員のスケジュールか一覧表で渡されます。

 

私は午前中11:20頃までに2分野の試験を終えましたが、

造形を選択した人は、最初に造形の試験(45分)を受ける為、

別の分野の試験がそれ以降の時間帯になります。

人によっては15:00頃に全ての試験を終える方もいらっしゃるようです。

 

 

 

  8月 実技結果通知(筆記試験3ヶ月後)

 

令和5年度前期試験の実技試験結果通知が8月4日にありました。

オンライン申込の人はマイページで公開されます。

 

この時点では「保育士資格を有する者」であり、

都道府県知事への登録手続きを済ませないと

保育士として働くことはできません。

 

そこで、手続きの手引きを取り寄せて

必要書類を揃え、手数料を払い郵便局で手続きします。

 

保育士証が届くまで2カ月かかります!!!

 

 

 

  10月 保育士証の到着(筆記試験5カ月半後)

 

手続きから2カ月で保育士証が届きました!

受験申込が1月、筆記試験が4月、保育士証の到着が10月です。

 

筆記試験から半年後にようやく手にすることができます!

申込からの流れのイメージが伝わったでしょうか。

 

 

今回は

「こうして私は保育士試験に合格しました」シリーズ

第2回目<受験申込から保育士証取得までの流れ編>でした。

 

第1回目<勉強の方法の選び方編>こちら

 

 

 

次回につづく。。。

 

 

 

 

 

英語遊び・英語リトミック・手遊び講座の

出張レッスンをご希望の方は、         
お気軽にこちらまでお問い合わせください。          
サークルへは親子1組500円
10組から出張いたします。

教材費別途お願いいたします。(出張範囲は岐阜市内、周辺)      
個人レッスン・単発レッスンも承ります。
<お問合せ>happyroot@gmail.com                           

090-4403-3652(担当:こたけ)  

 

ブログ村に参加しています(^-^) 

にほんブログ村 子育てブログ ママサークルへ
にほんブログ村


人気ブログランキング