Les Lyonnais Bouchon | 【燕三条イタリアンBit】オーナーシェフ秋山のブログ

【燕三条イタリアンBit】オーナーシェフ秋山のブログ

新潟市中央区、銀座でイタリア料理店を営んでいます!
日々の出来事を楽しく、時に真剣に綴っています!




市場の後はリヨンの街を軽く観光🤗



流石に食い過ぎ(修行)で身体がボロボロ‥




Lyonの旧市街に行ってみたり




川沿いもキレイです



やすらぎ堤なんとかならんかな‥笑



カッコ良く変えていきたい




最近は



夏の期間中だけミズベリングでキレイだけど



やっぱり年中皆んなが写真撮りたくなるようなスポットにしていかないとね〜




旧市街中心部ですら人でごった返しているのに





今の市街地行ったら尚更人いるよ〜



1月でこれじゃ繁忙期はどうなっているのか??😲





何処のお店も凄い人気





夜は



Les Lyonnais Bouchon




をチョイス






店内ど満席



レストランではなくビストロ的な



日本でいうと居酒屋さん



ワイワイガヤガヤ大皿料理



席と席をの間も以上に狭い‥笑



でもその料理のクオリティと質はレストランと変わらない



そして料理に文化と歴史がある



それが



Bouchon Lyonnais 





このお店のスプシャリテは



デミグラスソースにバケット半熟卵と



美味いに決まってるやつ!!!





スープとかもオニオングラタンスープとかは何処にでもあるから



今回は変えてみた





サラダも勉強の為リヨネーズサラダを諦め



レンズ豆のサラダに





メニューにsausageって書いてあったから



頼んでみよう!と思ったら



昨日のと同じの出てきた



メイン被りで勿体無かったけど



こんな事もいちいち勉強ですね〜






いつも海外に行くと



人が賑わっている街と



自分の街を照らし合わせている自分がいる



全部は真似出来ないけど



どっかしらに共通点はあって



こうしたら良いんじゃないか??



のイメージは湧いてくる



何処の街に行っても思う事は



どうせ市の予算とか国の予算を使うのなら



置きに行っては駄目だと思う



派手に失敗すれば叩かれるかもしれないが



失敗したら



辞めればよい。



次だ。



置きに行ってまあまあの評価より



成功するまで改革してチャレンジして



是非人で賑わう新潟を作って欲しいと思う



私は私で



自分でチャレンジして



新潟の街をもっと良くしていけるお手伝いをしていけたらと思います