マルイカ釣行 久比里 山天丸 2018年6月30日 |  釣り好きオヤジの気まぐれ日記 ~徒然なるままに~

 釣り好きオヤジの気まぐれ日記 ~徒然なるままに~

  趣味や子供との遊びなど気ままに書いてます

6月29日に梅雨明け、ずいぶんと早いですね~(;^_^

 

観測史上最速、どんどん温暖化しているように感じるのは気のせいではないようです。

 

夏の釣りものマルイカに行ってきました。

昨年初挑戦した釣りもので今回が2回目の挑戦です。

 

いつもの始発電車に乗車しました。

前回渋谷駅で乗り換えにダッシュしている人を見かけ、

電車乗車口もエスカレーターのポールポジションに着けました。

 

急いで乗り換え電車まで荷物をもってダッシュ

ギリギリでしたが1本前の電車に飛び乗ることができました。

 

山天丸到着

昨年以来、2回目の来訪です。

 

 

受付をすませて乗船、右舷胴の間3番目です。

出船は7:10、時間がないので準備にとりかかります。

 

出航すると橋が待ち構えています。

満潮ではありませんが近い(゚Д゚)ノ

 

 

河川から港に出ると珍しい船がいます。

「あかつき」

海洋作業を支援する船のようです。

 

 

横須賀火力発電所、いつも遠めに見ている煙突を間近に。

この煙突高尾山から見えるんです。

 

 

ベイゲーム301デビュー戦です。

 

 

開始2時間で2投、1日中久里浜-観音崎クルーズ船でした(笑)

 

見慣れた景観、ボートエリアでも浅場にまで入ります。

反応があるようで何度も旋回しては仕掛けを入れるを繰り返しました。

 

 

観音崎でたった一度の地合い、1杯取りました。

周りの人たちもこの時の地合いで1~2杯取っていました。

 

又エム丸のマルイカ船も観音崎に来ていましたが途中でいなくなりました。

 

 

とにかくクルーズ状態が長い。

入れても全く反応しないが続きます。

 

早めのお昼にします。

冷やしぶっかけうどん、夏の日差しを浴び海を眺めての冷やしうどんは最高でした(^^♪

 

 

最後まで一度の地合いだけ、それ以外のあたりはありませんでした。

 

暑さもあり精神的にこたえました。

 

この貧果、言うまでもなく帰ってから家族に笑われました・・・。

リベンジマッチだな。

 

【釣果】

マルイカ 1

 

 

【釣行記録】

日時:2018年6月30日
場所:久里浜
船宿:山天丸
天気:晴れ
風:南向き4m/sから後半10m/s程度

波:うねりあり

ポイント:久里浜港前-観音崎沖-久里浜港前-観音崎沖
潮汐:大潮 満潮4:56 干潮12:03(久里浜)

潮:澄み潮

水温:?℃
同行者:-

 

【タックル】

①ロッド:アルバトロスファーストライトML190

リール:ベイゲーム301

ライン:PE0.8

オモリ:40号

仕掛け:ブランコ仕掛け

 

最後に

・ベイゲーム301、1日中持っても重さを感じにくい。

1回転での巻き上げ量、巻き上げ時のハンドル重さなど満足のいくリールでした。

 

・マルイカ反応はあるがあたらないという状況が1日中続きました。

そんな中でも竿頭は9杯だったようです。

何が違うのか、難しい釣りでした。