絶景の御浜岬/特殊潜航艇 蛟龍(甲標的丁型)特攻基地跡 | Bunny The Flat 【including 徒然鉄】

Bunny The Flat 【including 徒然鉄】

〜2014年迄のヤフーブログ「徒然鉄」(鉄道写真)/
2012年〜のFC2ブログ「Bunny The Flat」(犬との生活)
を移転統合しました。
現在はフラットコーテッドレトリバーの愛犬グレースとの
滝巡りや秘境探検を主に活動しています。
bunnytheflat@twitter.com

西伊豆の戸田にある御浜岬に来ましたよ
そうです初詣です!
岬の突端にある諸口神社です
龍のようなものが祀られています。今年は辰年、グレパパもグレースも年男・年女なのだ!
そして海に面して赤い鳥居があります

鳥居を抜けるとエメラルドの海と駿河湾越しの富士山が見えます!

わーお、フォトジェニック!いいとこですねえ!

すぐにでもおよぎたいとこですが、さっきのジンジャのリュウ🐉のおうちではないかとおもうバショをわたしはかんじとりました!

センセキのにおいもしました!タツドシのいっぱつめにふさわしいタンケンになるとおもいますのでまずそこにいきましょうよ!

とグレがいうのでちょっとビーチから離れてグレの指定した地点に戻っていくと、

細い道路に面して壕のようなものを見つけた!
この道は細くて地元の軽トラが猛スピードで通るような道なので発見者のグレには車に残っててもらいサクッと見ることにした!
10mほど先にはもう一つの壕跡がある
波板のようなもので壕口が塞がれて入れないのが残念だ

記録によると戦時中ここ戸田の御浜地区には特殊潜航艇・蛟龍の配備計画があり、10本の格納壕が掘られたとのことだ。ここにあるものはその一部として間違いないだろう。
グレの言った龍の家とはこのことだったのか!
特殊潜航艇・蛟龍とは、大日本帝國海軍の甲標的のバージョンアップ版の丁型とよばれるものの別名だ。
潜水艦に相応しくない甲標的という名称は奇襲用の秘密兵器のための秘匿名だ。
去年、下田市柿崎の海龍特攻基地を探検したが、同じ特攻潜水艇でも蛟龍は海龍より大型で乗組員も多く、特攻と言っても必死任務ではなく魚雷発射後に生還することを前提としたもので、海龍や回天のようないわゆる人間魚雷ではなかった。 

またここ戸田には田子の震洋基地と同じ第15突撃隊が配備される予定だった。 ここも田子と同じく壕完成後実戦配備の直前に終戦を迎えたとされる。


甲標的は、大日本帝国海軍の最初の特殊潜航艇である。兵装として魚雷2本を艦首に装備し、鉛蓄電池によって行動する小型の潜航艇であったが、後に発電用のディーゼルエンジンを装備し、航続距離を伸ばした。開発当初は洋上襲撃を企図して設計されたが、後に戦艦や潜水艦に搭載し、水中から発進して港湾・泊地内部に侵入し、敵艦船を攻撃するよう戦術が転換された。作戦後は乗員のみ帰還し本機は自爆させた。

甲標的は真珠湾やシドニー湾で一定の戦果を上げたが、上述の戦い方だと母艦が撃沈されると帰還不能になること、また本土防衛に戦場がシフトしたことにより、基地発進式として大型高性能化した甲標的丁型すなわち蛟龍が開発された。

蛟龍のスペックは全長26.25m直径2.04m、速力18ノット、航続距離1000海里、二式魚雷2本装備、搭乗員5名というものだ。
生産は呉、横須賀など各所で496隻が予定され115隻が建造された。

呉のドックに整然と並ぶ蛟龍。スター・ウォーズのクローン兵士のシーンを思い出した。

蛟龍の戦績はそれほど多くないが大戦末期に沖縄などの南方戦線で主に活躍した。が、その戦果に比べて必死兵器ではないものの空襲や撃沈で失われた人命を考えると厳しいものだったと言えるだろう。

で、戸田の蛟龍壕に戻る
高さ4m幅もその程度だ。
もう一つの壕も同じだ
誰かの所有地なのだろうが羽目板で通せんぼした上から波板を張り付けてある。絶対に中を見せたくないのだろうか?
幸いここは裏道なので人通りもそんなないので
整地造成により1mほど高くなってる壕によじ登り、
波板と岩の僅かな隙間を見つけてスマホのCCDレンズをねじ込んで内部の撮影に成功した!
今までに見た海龍壕や回天壕と比べると奥行きが短く、肉眼ではないので大体になるが15mくらいしかないように感じる。
戦後の造成により壕口が後退したことが原因だろう。
まあ内部を記録できたので良しとしよう
壕から海を見た絵。正面に富士山だ。
実際に配備供用はなかったものの、もし間に合っていれば蛟龍を海龍や回天のような使い方をした可能性もあり得ただろう。なにせ配属予定隊員は突撃隊だったのだから。
今は戦争の面影など何も無い静かな漁村となっている
ここでの動画です


さあ、グレとあっちの御浜ビーチに戻ろう
というわけでしんねんさいしょのアクティビティは
タツドシにちなんでコウリュウゴウのタンサクでした!
あとはニシイズのきれいなウミをマンキツしまーす

ぷは~きもちいいです!

ここは穏やかな湾になってるからSUPも遊びやすいんだ!

フォトスポットなので人はそこそこ多いけどキャパが広いから遊びやすいです
SUPから見る鳥居、いいね!
動画です

まあ上陸したらしたで、
こんなふうにグレは人気者になってましたよ

鳥居の真ん前から透明度の高いきれいな海なのがいいね!

西伊豆戸田の御浜岬
特殊潜航艇・蛟龍壕の探索と
絶景ビーチの御浜神社でした!
今年も健康で過ごせますように