文房具女子の彩り日和 -539ページ目

〔大阪・中崎町〕ムロラボ

ムロラボさんに、行ってきました。

1ヶ月近く前のハナシですが。苦笑

http://www.murolabo.jp/




大阪・梅田から少し離れたトコロに、

20世紀の日本の街並みが残る地域。

そこが、中崎町。

今回訪ねる「ムロラボ」さんが、ある街です。



小路を入ると、店。


文房具女子の彩り日和-murorabo

まず、ドアがツボ。
よく見ると、黒板にしろチョークで店名が書かれています黒板




メイン目的は、「製本教室」

月に2回程度、ニカイ(2階)の教室で

本のつくりかたなどを教えてくれるのです。

※残念ながら、来月で一旦教室は終了するそうです・・・ダウン


今回のテーマは、「いろいろなものを綴ってみる」

ポストカードと封筒を綴って、一冊の本にします本




材料は、お店で用意してくれています。

---------------------------------------------

・色とりどりの紙

 (製本で使用する場所によって紙の厚さを変えるのがポイント)

・ポストカード

 (今回は全て無地を使用。でも紙の質感が微妙に違って面白い)

・封筒

 (黄緑と、藤色)

・おどうぐばこにはいった、数々の文房具

 (はさみ、カッター、定規、三角定規・・・など。小学校時代!)

・でんぷんのり

 (先生手作りの、のり)

・机、椅子

 (まさに小学生!白い壁に年季の入った木の色がよく映える)

---------------------------------------------



所要時間、約2時間。

常連のご婦人と、ゆるーい教え方の先生と。

あーだこーだ話してるうちに、完成

・・・いや、ちゃんと手を動かしましたよあせる



雑なトコロもあるけれど、完成してしまえばコッチのもの。

愛着が湧く、オリジナル本ができました。

手順をまとめた図解プリントも頂いたので、自分でも作れそう!

・・・って、実際はポストカードも封筒も

もったいなくて綴れない現実。苦笑



さて。

教室がおわって、店内へ。

日本を中心とした古きよき文房具が、

“きもち”洗練されてならんでいました。


マスキングテープの試し貼りスペース、ありましたよ。

これまで来店した人たちが適当に貼り付けてたので、

ちょっとしたラクガキのようにも見えました。笑

「水縞」さん の文房具も、置いてありましたね。




そうそう、お店までの道が若干分かりづらいので

きちんと事前に地図で場所確認してから行くことをお勧めします。

文房具女子の彩り日和-nakazakicho



街の雰囲気もあいまって、ついついのんびり長居してしまうお店。

“昭和”“レトロ”ってコトバが響く方は、きっと好きになるお店。

ムロラボさん、ありがとうございました虹



ムロラボ

住所: 大阪市北区中崎西4-1-30

アクセス: 地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩4分

TEL/FAX: 06-6375-5622

営業時間: 13:0019:00

定休日: 火曜日

URL: http://www.murolabo.jp/