定子崩御(定子崩御の様子と道長の安堵と恐怖) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

長保(ちょうほう)二年(1000)十二月十五日上三角

 

皇后定子(こうどうていし)は難産の末に、第三子となる皇女媄子(びし)を出産しました耳

 

しかしながら、昨年に続いての出産で、相当弱っていた定子の身体は限界を迎えていました注意

 

何とか媄子を産んだものの、後産(のちさん)が下りなかったのですNG

 

通常は、胎児分娩と共に、胎盤と卵膜が子宮から排出されるのですが、様々な理由によりこれ等が娩出されず

子宮に残ってしまう状態を、後産が下りないと言います注意

 

特に体が衰弱している時に見られるケースで、分娩で多くの出血をしている中で、更なる出血を強いられた末に…

 

最悪の場合、衰弱死してしまうということで、当時の御産時において、散見されるアクシデントでした叫び

 

既に分娩で体力を使い果たしていた定子に、後産を遂げる余力はなくあせる

 

媄子出産の翌未明、遂に息を引き取ってしまったのです叫び

 

この時、兄伊周(これちか)は、妹の御産に奉仕していたのですがサンダル

 

みるみる間に冷たくなっていく定子の様子を、ただ見守る以外に術はなくレンチ

 

座産(ざさん)の状態で息絶えた妹の亡骸を抱えつつ、慟哭したと言われています笑い泣き

 

ところで、この時代の一次史料として価値の高い三つの日記から、定子崩御の様子を見てみますと…

 

➀道長(みちなが)の『御堂関白記』(みどうかんぱくき)には全く記述なし

 

②『黒光る君』こと、小野宮実資(おののみやさねすけ)の『小右記』(しょうゆうき)には、『皇后が崩御されたグッド!

と短く且つ素っ気ない記述のみ

 

上記通りでした二重丸

 

道長にとっては、娘である中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)目の上のたん瘤であった定子は、邪魔者以外の何者でもありませんでした耳

 

出家して后の正当性に疑問を呈されながらも、一条の不動の愛を受けた定子の存在は、権力確立を目指す道長には障害であり下差し

 

彼女の排除を意図して、ここまで相当な嫌がらせを行っていたことは何よりも自分自身がよく認識していました満

 

彰子を入内させて、一帝二后(いっていにこう)という未曽有な事態を演出した背景も、定子と一条を引き離すという、露骨な

パワハラに等しい行為でしたサーチ

 

それにも拘わらず、却って一条と定子の絆は深まり第三子懐妊という事態を受けて、道長のメンタルは相当打ちのめされていたと考えられますNG

 

ここで、定子は敦康(あつやす)に続き、二人目の皇子を産めば

 

➀定子の政治的地位の向上と、外戚である中関白家(なかのかんぱくけ)の復権が

 

現実のものとなる一方で

 

②(未だ出産不可能な)彰子の后としての地位の低下と、自身に政権が死に体となる危険性

 

が生じる訳で…

 

到底道長は、心穏やかではいられなかったことが、容易に想像出来ます電球

 

しかしながら、歴史の神は道長に加担ニコニコ

 

定子が産んだのは皇女であったのみならず、アクシデントで彼女が崩御するという、想定外の結果をもたらしたのですあせる

 

伊周達、中関白家にしてみれば、痛恨の極みであったのですが、娘彰子最大の脅威であった定子の退場は…ピリピリ

 

まさしく、道長一家には慶事であった!と言い切っても、過言ではなかったでしょうダッシュ

 

(正直、ほっとしたというのが、真実だったと思いますが…)

 

但し、道長にとって、定子崩御の日は、数年来抱えていた、不安や懸念が払拭された日であったのですが…雲

 

同時に、見えない何か(霊的な現象が彼を襲ったのか)の恐怖に怯える一日でもあったのですNG

 

では、彼女が崩御した十二月十六日に、果たして何か起こったのでしょうか?

 

前述の三つの日記の一つである、蔵人頭行成(くろうどのとうゆきなり)の日記『権記』(ごんき)には、その一部始終が記されて

おり、尋常でない様子が窺い知れますNEW

 

この続きは次回に致しますアセアセ