定子遷御に関する公卿達の反応(実資の憤懣~天下甘心せず!) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

長徳(ちょうとく)三年(997)六月二十二日の夜流れ星

 

中宮定子(ちゅうぐうていし)皇女脩子(しゅうし)を伴い、職御曹司(しきのみぞうし)遷御(せんぎょ)しましたうずまき

 

昨年春頃に内裏(だいり)を退出して以来、一年余り過ぎての遷御だったのですが…

 

一条帝(いちじょうてい)は、彼女の内裏参入に反発していた公卿達に配慮する必要から、定子母子を内裏の中には入れずダッシュ

 

同所とは道一本隔てた職御曹司を暫定的な居所と定めたのです注意

 

当面は、内裏外である職御曹司に定子を住まわせることで、冷却期間を設けようとしたのですがガーン

 

一条の予想に反して、公卿達の目は厳しかったのですドクロ

 

取り分け、批判の急先鋒であったのは、『黒光る君』こと、中納言小野宮実資(ちゅうなごんおののみやさねすけ)でしたパー

 

実資の日記『小右記』(しょうゆうき)には、定子遷御について昇天

 

➀今夜、中宮(定子)は職御曹司に参られた虫めがね

 

②天下は甘心(かんしん)しなかったもやもや(甘心=感心)

 

③あの宮(定子)の人々は、『中宮は出家されていない!』と称しているNG

 

④甚だ稀有なことだダッシュ

 

以下の如く記されていますおいで

 

(『光る君へ』劇中では、『空前絶後!』、『前代未聞!』とロバート秋山さんが怒っていましたね目)

 

実資は、一条・国母詮子(こくもせんし)・左大臣道長(さだいじんみちなが)が、事前に陣定(じんのさだめ)公卿達に諮らずに

定子遷御を専断したことを糾弾しており、それは…

 

一人彼のみならず、他の公卿達にも共通した認識であったのです爆弾

 

公卿達が問題にしていたのは…

 

➀事情はどうであれ、定子が無断出家を果して、中宮としての資格を喪失していたにも拘わらず

 

②そもそも、出家等していなかったかの如く、何食わぬ顔で、内裏に戻ってくるという定子サイドの態度

 

③それを容認した一条の判断

 

上記三点であり、貴族社会のトップに立つ帝や中宮雲

 

公私混同のもと、自ら率先して公卿社会のルールを破ったことだったのですトランプクローバー

 

普通に考えれば、実資を始めとする公卿達の意見が、正鵠を得ていた訳ですが、一条はこの一点においては断固として譲りませんでしたNG

 

本来ならば、詮子は国母として道長は執政として帝の公私混同を諫めなければならなかったのですが…

 

詮子は初孫の脩子誕生により、心境に変化が生じたのか、寧ろ、今回の遷御を積極的に支持する姿勢を見せていましたキューン

 

姉に比べると、道長の心中は複雑であったことは間違いなく、定子の職御曹司への遷御が…

 

そのまま、彼女復権への足掛かりとなることを、彼は危惧していたと思われますもやもや

 

既に、伊周(これちか)・隆家(たかいえ)召喚は決定済で、後者に至っては既に帰京している以上四角オレンジ

 

定子が再び後宮に復帰すれば、一条は中関白家(なかのかんぱくけ)の復権をもなし崩し的に決めてしまう可能性は髙く

 

そうなれば、道長は娘彰子(しょうし)を入内させることが出来なくなってしまう訳で、それだけは何としても回避しなければならなかったのです十字架

 

事実、定子に仕える女房達は…

 

➀中宮様は出家等されておりませんDASH!

 

②ただ単に、髪の毛を少し切ったに過ぎない

 

③出家は、検非違使(けびいし)に里第(りだい)を蹂躙されたショックによる行動だった

 

等々、しきりに『出家という事実はなかった!』と懸命な打ち消しに努めており虫めがね

 

その女房達の中心こそが注意

 

『枕草紙』(まくらのそうし)を書き始めたばかりの、清少納言(せいしょうなごん)であったかもしれませんねNEW

 

そもそも、定子の軽率な出家が、彼女の中宮としての正当性を揺るがせた訳でアセアセ

 

彼女が冷静さを維持して出家をしなければサイコロ

 

兄弟達が罪人とされるという状況の中でも、一条が后位を廃さない限り定子は中宮の座は安泰でした下三角

 

ところが、彼女は無断で出家もやもや

 

兎に角、定子陣営は、『出家していても、出家していないのだ!!と…

 

あらゆる論法を講じても詭弁を弄さなければならず

 

復権への道を目指すためとはいえ、苦しい事情であったと思われます叫び

 

こうした状況の中、一条は定子を、正后、則ち中宮として、これまで通りに遇する意思を公にしたのですが…ひらめき電球

 

公卿達の、取り分け、(定子不在の間に)後宮に娘を入れていた右大臣顕光(うだいじんあきみつ)大納言公季(だいなごんきんすえ)の反発は強かった筈で下差し

 

一条は当初目論んでいた、早期な定子の内裏参入を延期せざるを得ずダッシュ

 

当面は、彼女を職御曹司(しきのみぞうし)に留めることにしたのです十字架

 

そして、暫くの間、一条は人目を憚り、夜中に職御曹司を訪れて定子との逢瀬を楽しみ

 

明け方にはそこを後にするという、生活を続けることになったのですダッシュ

 

一目を気にして、愛する女性に夜にしか逢うことが出来ない帝… なんだか可哀そうですね叫び

 

さて、物議を醸した、定子遷御の翌日あせる

 

女御義子(にょうごぎし)の父である大納言公季に、内大臣宣旨(ないだいじんせんじ)が下ったのですが…

 

次回は、この宣下を主導したと思われる、道長の思惑とふとん3

 

それに伴う、公卿人事の風聞について、お話したいと思いますひらめき電球