ご無沙汰してます。ぶぶ子です。

 

前回のブログから期間が空きましたが、元気です。

日々色々あるのに、吐き出せないまま今に至ってます。

特に三月は。

流れる季節の真ん中です。

今更ながら、藤巻亮太さんのサンキューライブの配信は、リアルタイムで見ることができました。この日、家族にイライラマックスだったので「私は今不機嫌です。声をかけないでちょうだい。一人にしてくれ」というオーラを出しまくって、配信時は、一人別室で夕飯を食べながら視聴。

癒されました。

今更ながらスクショ。

ソロの曲が多かった!!!そして、私の大好きな「花びらのメロディー」歌ってくれてよかった!

一人の時間、必要。

ライブ、行きたいなぁ・・・。

 

すぐに書き留めたかったのですが、流れる季節の真ん中で過ぎ去ってしまいそうだったことを。

最近、自閉っ娘と唯一一緒に楽しめるのがお菓子作りでして。

お菓子作りって言っても、知的障害の重い娘には、出来上がりまで時間がかかるようなお菓子や、作業が難しいものは無理なので、ホットケーキミックスを使ってできるお菓子を作っています。それで、見つけたのがホッとケーキさん。という方の出している本を見て作ったかぼちゃケーキ。

 

ホッとケーキさん。の本。

我が家で大活躍してます!

 

 

 

そのかぼちゃケーキ。

 

映し方があれですが(^^;)材料を混ぜて、炊飯器のケーキモードで炊くだけ。

かぼちゃの甘さも引き立ってやさしい味。

とにかく絶品!!!出来立ては、お店で出せるのでは?っていうレベルでした。

家族も大絶賛!

これを作った時、「いいこと日記に書こう」と思って2週間以上たってますが。

いいこと日記ってことで。

 

最近、日々思ったことを溜めずに吐き出したいなぁって常々思っていて。

今、私はこう思った。ってことを、忘れないうちに記録しておきたい。

 

昨日のブログで

 

 

丁寧に生きたいって思いつつも。

今朝のこと。

週も後半、起床した後もパパっと動けず。

栄養バランスの取れた朝食を、家族に食べさせなきゃ、っていう思いはあるけど、冷蔵庫は空に近い。

かなりテキトーな朝食をテーブルにだしたところ。

子供達も嘆くわけでもなく。ささっと朝食をたいらげてくれていた。

子供達は、そんなに朝食に高望みもしていないのだ。私が自分で勝手に朝食のハードルをあげていただけであって。

時間と心に余裕がある時に、手の込んだ朝食を作ればいいだけの話なのだと、なんとなくそう思ったら、気が楽になり。

 

なんだろう。

ひとつひとつのことをゆっくり丁寧に向き合うことも大事だけど、ずーっとそればっかりは、かなり無理があって。時にはテキトーも大事。というか、テキトーがあるから、丁寧であることの意味がわかったり。

 

要は、丁寧とテキトーの間で私達はバランスとって過ごしているんだ。

 

丁寧とテキトーの間に。昔流行ったよね、こんな感じのタイトルの映画。

 

今日の想いです。

関東地方は、一昨日・昨日と連日雪が降りました。

 

一昨日3日の様子。

まさに、藤巻亮太さんの配信シングル「真っ白な街」です。

(写真をモノクロでアップしたかった。)

 

 

この日はひな祭りでした。

極狭賃貸マンションの我が家は、例年ひな人形が描かれた掛け軸(実家から送られたもの)をかけていたんですが、いつぞやの年に自閉っ娘りこちゃんが掛け軸をいたずらしたもんで。結局慌ただしい日々の中、今年はだすこともなく。

でも、ひな祭りっぽいことは一応しておいた方がいいのかなぁっていう、後ろめたさもあり。

 

昨年も作ったと記憶しているこちらを作ることに。

 

我が家の自閉っ娘。おもちゃで遊ぶとかできない人でして。家にいると、暇をもてあそばせて、結局タブレットだけみたいになるのが、常々お悩みどころで。

なんだけど、学校や放課後デイサービスで色々経験させてもらってきた今、ホットケーキや、ホットケーキで作るレンジ蒸しパンなど、調理の手順が簡単で、見通しの持てる調理をすることには、興味を持てるようになりました。

「りこちゃん、4時になったら、ホットケーキ作ろう!」っていうと、自らエプロンを着て、スタンバイします。そして、指示を聞く前から、卵や牛乳を冷蔵庫から取り出したり、泡立て器を準備したり、やる気満々。

 

 

今回は、パンナコッタを作るところは時間がかかるので、私の方で先に作っておきました。仕事に行く前の時間に。そして、りこちゃんが帰宅してから、一緒にホイップクリームや団子、イチゴを切ってデコレートしました。

 

それがこれ↓

見栄えとか関係ないし!!!

 

次男もいたので、三人で実食(後に長男も帰宅後実食)。

 

 

衝撃。

抹茶のパンナコッタがしょっぱい。

甘いと脳が予測していたので、パニック。

 

 

完全に私が砂糖と塩を間違えました。

仕事行く前に慌てて、パンナコッタを作ったからだ。

ただただ、悲しい。なんで、私こんなポンコツなのか。

 

次男に「まぁ、落ち込まないで」と慰められる始末。

結局、抹茶のパンナコッタの部分は食べられたもんじゃなかったので、処分。

団子とイチゴのホイップクリーム添えということで、食しました。

 

ひな祭りに備えて、前もって、落ち着いて準備していればこーいうことにならなかったわけで。

 

つくづく。

心に余裕を持って、丁寧に生きていきたい。