金曜日の夜は、一度も起きることなく、しっかりと睡眠をとれましたチュー

土曜日は36.8が最高で、37度を超えることなく、ホッとひと安心爆笑

このまま回復かなー照れ

なんて思っていた日曜日…

油断大敵おーっ!

夕方を過ぎた頃…
急に元気のなくなる娘…

そして、ふと触ると熱いガーン

計ってみると…なんと39.2びっくりびっくりびっくり

さっきまで、あんなに元気だったのにーガーン

糖分補給をして、すぐに睡眠…

そして、少しして目覚めてもう一度はかったときには、40度アセアセ

娘の熱で40.0の数値を見るのは初めてだったかもしれませんあせる

なんせ、そんな高熱になる前に病院に行っているはずなので…チュー

さすがにとても辛そうな状態だったので、常備薬としてもらっている熱冷まし(カロナール)をのませましたスライム

すぐには、効きませんでしたが、その時もおしゃべりする元気があり、高熱に強かった私の子どもの頃を思い出しましたウインク

そして、効き目が出た頃に…お腹すいた〜照れおにぎと言ってくれたので、ホッ照れ

ここで、熱冷ましが効かず、食欲も上がらなかったら病院へ連絡する予定でしたが、既に当直帯で、次の日は主治医もいるので、様子を見ることにしましたチューリップ

お薬のおかげでしっかりとご飯を食べることができ、朝までしっかり眠りにつくことができましたニコニコ

月曜日の朝は36.6まで下がりました笑い泣き


まだ、痰がらみの咳はたくさん出るのと、また、ぶり返す可能性も否定できないので、保育園はお休みしましたDASH!

そして、ジージーと留守番ピエロ

体温を定期的に送ってもらい、遠隔で様子を確認!!






なんとか頑張って留守番してくれました音符

このまま上がらなければ、病院へ行くことにはならなそう流れ星

心配な場合は来てくださいイエローハーツ

と言われていましたが、今回は大丈夫そうですキラキラ

すごいすごいキラキラキラキラ
こんなに高熱だったのに、大進化な気がします!!


…と、昨夜にここまで、書いていてアップしようと思っていたら…そのまま寝てしまいぐぅぐぅ

本日、火曜日…びっくり

私がダウンしました…笑い泣き

保育園送迎行けないのもしかり、まだ痰がらみの咳があり、少し不安だったので、一緒にお休みできて良かったです。

寝ている私の顔にメイクしたり、冷えピタを貼ってくれたりと寝ながらも遊んでくれましたウインク

明日には回復しないといけないので、たくさん食べて、なんとか微熱にあせる

おやすみなさい笑い泣き




2015年3月にお散歩が解禁となり…

2016年3月(風邪)、2017年3月(RSウィルス)、2018年3月(風邪)、

そして、2019年3月(風邪)と…

4年連続の発熱です…ショック

しかも、下旬に…アセアセ

冬の間の緊張感からの疲れと、3月の寒暖差で体調を崩しやすいのかもしれないです…えーん

着る服や上着も、こまめに対応していても、なかなか難しいですねぇショボーン

花粉症もあるので、余計に粘膜が弱まっているのもありつつ…

体力がついてきたなーと感じても、やはり、少し周りより風邪ひきやすいのかなーと感じますゲホゲホ

どうしても、免疫抑制剤の影響は少なからずあるんだろうなーとあせる

けれども、本来であれば、もっと年に何度も入院する日々を過ごしていたであろうと思うので、家で対応していけるということは、本当に有り難いことですニコ

本人は、家での吸入も頑張って、鼻の吸引も頑張ってます!!
ちなみにこれは、娘のためではなく、grandmaさんのために買ったのですがひらめき電球

まだ、grandmaは使ったことがなくw
娘が愛用してますラブ

鼻の吸引も電源バージョンのパワフルタイプにしたので、結構こびりついてるものも、吸入で柔らかくすれば、スッキリ取れて気持ちがいいです爆笑

いろんなものを使いながら、治りが早くなってくれるといいなと思いますビックリマーク
1ヶ月ぶりの更新となってしまいましたアセアセ

おかげさまで娘は無事に元気にしていますおとめ座

今日は、保育園の親子遠足でしたので、久しぶりにルンルン

はじめの2年間は、入院していたり、体調を崩してしまったりして参加出来なかった親子遠足でしたが、昨年と今年は元気よく参加できました!!

しかも、どちらも雨予報のなかの、くもり晴れとなりまして、さすがです拍手

今年は水族館に行きました宇宙人

仲良しの男の子と一緒に宇宙人



まるで、デートのようですねイルカ

雨だと思っていて、お弁当は無しかと気を抜いていたら、お弁当有り連絡が来て、慌てました宇宙人くん笑笑


みんなでピクニックできてよかったですお弁当さくらんぼ

ランチを食べて、解散でしたが、娘はもっと見たかったようで、その後も2人で何度も周遊しましたタコ

アシカショー魚しっぽ魚からだ魚あたま

ペンギンスライム




アザラシと何度もチャレンジするも…うまくいかず…


これでww

夕方頃には貸し切り状態に!?うお座うお座

楽しい1日を過ごすことが出来ましたおねがい



私にしては珍しく、ご飯が食べられないほどに落ち込むことが起きたりしまして、少し更新が空いてしまったのですが、それでも、娘の笑顔のために毎日毎日噛み締めて頑張って進んでいきたいおもいますブルーハート

また、ゆるくゆるく更新続けてまいりますコアラ
いつも、応援ありがとうございますちょうちょ
どうぞよろしくお願いしますふたご座
抜けました




早くない


歯がグラグラしてきた時に、私は下の前歯の次は上の前歯だと思っていて、果たして順番があっているのか気になって、歯医者に見せに行ったのですが、いちよ順番はあってました

ちなみに、2番の歯らしいですが、1番、2番は早いらしいのです

グラグラ期


永久歯もしっかりと〜

動画〜


ちゃんとしまいました

ケース



とゆーことで、有り難いことに、また永久歯が増えていき、成長の証であり、感謝でございますが、虫歯になりやすい娘のため…ますますの対策の強化をがんばらねばと思います


本日は、代謝外来!

風が強く寒い日でしたが、雨や雪が降っていなかったのは幸いでした

今日も、採血は泣かないよ

と、強気発言していましたが…

やっぱりまだまだ採血されるまでの過程が恐いんですよね

刺さって仕舞えば落ち着くのですが、それまでが…

って、まだ5歳ですんで、恐怖感は大事だと思われます

身長は108cm
体重は18kg

身長も平均線へ近づいてきている雰囲気です

ホームということで、とても、自由な娘
迷惑かけない程度に

今日のコーディネートは自分です

最近ちゃんと選んでくれます

そして、診察中は主治医以外にも、担当医や、見学の学生さんがいたり、一番はじめに娘の点滴ルートをとってくれた先生もいたりと、大賑わい

この先生は娘が運ばれてきた時が、入局したばかりだったのもあり、娘の成長と同じ月日を歩んでいるような感覚なので、もうすぐ娘が6歳という、フレーズのときに、6年間かー

と、みんなで感慨深くなっていました

と、同時に本当に皆様のおかげでここまで元気にいられるんだと改めて感じます

検査の値も、気になるところは特になく、インフルの後に気になっていたヘルペスも気のせいで終わり、少し透明の鼻水はでますが、喉の赤みや、胸の音も悪くないので、大丈夫そうでした

帰りには、リハビリをしてくれていた、先生にも久しぶりに会いにきました

アポなしだったので、見た瞬間に娘が大きくなっていてビックリしていました

けれども、今こうして歩いたり走ったりジャンプしたり出来るのは、生後2ヶ月から始めたリハビリのおかげだと思っています

成長した娘の姿をみて先生も喜んでくれました


そして、主治医の元気印の太鼓判をもらいましたので…

娘は屋内型遊具施設へ…



ちゃんとマスク付けながら、偉かったです
病院の日の特典ですかね

次回の病院はもうあったかくなっている気がします

元気に過ごして、これから、寒暖差がかなり大きい日が続きそうなので、頑張って乗り越えたいです