稲荷神のお導き~夢のお告げ☆ | たまごちゃんの神様ブログ

たまごちゃんの神様ブログ

縁があって出会った神様のことを書いています。

この3連休の最終日、特に予定はなく照れ

昨日は久々にたっぷり睡眠を取りましたぐぅぐぅ
 
 
目覚める直前に見ていた夢(2話)を
はっきり覚えていましてねこクッキー
ちょっと気になる内容でしたので
忘れないうちにメモをして、
夢占いの本を取りに行きました。
フロイトの夢分析を参考にしています。
 
夢の中での行動や、その場に
あらわれた物のすべてを複合して
判断するのですが、大変な吉夢で
まず喜んでいましたおねがいラブラブ
なんかいいことでもあるんかな~
 
 
 
ところが、驚くことがわかります。
 
2話目の内容に 『道を案内される』
シーンがあったのですが… 
 
 
私が師と仰ぐ密教僧の、奥さま
(おかあさまとお慕いする尼僧さま)が
 
『 ○○ちゃーん(たまごちゃん本名)
     吉野山からずっと下って行ってな~
     ほんで、吉野川に沿って走って、
     大きい橋を渡ったら右に行くねん』
 
 
私 『 えっ?
         橋を渡って右??
         そしたら、大阪方面やなくて
         コシベの方へ戻るってこと?』
 
       ※コシベとはっきり言うてます。
 
 
おかあさま『 うん、そう!コシベ。
         コシベの駅の、手前の右側。』
 
 
私  『 え~っ!?
           でも右側って、川ですよ??』
 
 
おかあさま 『 うん、川の方。』
 
 
 
 
…ここで、目が覚めたんですね真顔
 
なんとなく気になるから、
Googleマップで、そこに何か
あるんかなー?と調べてみたんです。
 
おかあさまが夢で説明してる道は、
こんな感じ。
 
たしかに『 越部 』という駅があります。
 
 
そして、駅の手前で、右側(川の方)を
拡大してみたら………
 

 
 
 
一瞬、ゾクッ…と身震いがした
住吉稲荷犬の表記。
 
 
えっ、なに。
なになになに???
 
 
説明された場所に、ピンポイントで
こんなうまいこと祀られてるとか。
えっ、夢やんな?
正夢かお告げかお導きか?
こんなとこ、行ったことないし。
ケヤキ?  御神木…?
 
ていうか、よりによって
住吉稲荷犬って。
特に深い御縁を頂いてる神さま。
 
 
 
昨年の夏に、鹿児島最古の稲荷神社へ
導いてもらったときも鳥肌でしたが…
 
 
またまた呼ばれる不思議現象に、
そわそわ落ち着かずアセアセ
早々に身支度を整えて、お勤めして、
家族のごはんを手早く用意して、
私、ちょっと行ってくるわぁランニングDASH!
 
理由を聞いた夫が
オレも行く真顔!! 』
 
言うので、カーナビを頼りに
2人で行って来ました車流れ星
 
 
 
 
あのですねタラー
一車線 × 一車線の道なんですが、
車を停められる場所がないっゲッソリタラー
 
行ったり来たりしながら、なんとか
空き地を探し停めさせてもらって
テクテク歩いてようやく目的地へ星
 
 
こんな細いとこを入ります。
 
一瞬で通りすぎてしまうような道で
車道からはぜんぜん分かりませんアセアセ
 
というか、こんな小さいポイント…
人に明確な場所を教わらなければ
一生知ることがないような場所です。
 
 
赤いのぼりが見えていますラブルンルン
 
ここ、歩いてもいいんかなぁ?
思うような道を歩いて、気をつけて
線路を渡ります。
 
 
 
正一位
住吉稲荷大明神神社
 
そこにはただ、本当に小さなおやしろと
半分破壊されてしまった御神木が
あるだけの空間でしたが…
 
 
 
なんじゃこりゃぁあああラブ
うわぁぁぁ爆笑拍手ピンクハートイエローハーツグリーンハーツルンルン
大声を出したいくらい(笑)
気持ちよい波動で包まれました照れイエローハートキラキラ
 
優しい薄衣で、抱っこされてるような…
くらくら~…ちょっとグルグル…
背中からあたまがポー…っとする、
あの感覚に体が包まれましたよキラキラお願い
 
かつては、幹周り8メートルを越し
奈良県内でも有数の巨樹だったようですが
2002年の台風の影響で、なんと御神木の
半分が倒れてしまったようですえーんガーン
 
だけど、夏には青々とした葉っぱを
元気に茂らせているんだそうですよグリーンハートルンルン
生きてるキラキラ拍手キラキラ
大淀町指定天然記念物
 
 
 
こちらの案内板によると、橿原市にある
畝火山口神社 』という神社さんが
毎年7月26日に水汲み神事
早朝よりわざわざこの場所に来られ
古来より続けておられるようですお願いキラキラ
 
 
およそ6年前に、こちらの鳥居が
新しくなったようですウインク!!
再建工事の詳細が貼られていましたハート
 
 
 
いつも、お稲荷さんへお供えする時は
純米酒と稲荷寿司にしているのですが、
( たまにお餅もプラスの時アリ音符 )
 
行きしなコーヒーコーヒーを買うために寄った
コンビニで、炎モーレツに炎
『 おかき 』を買いたくて仕方なくなり
( 私、普段おかき買ったことないです。 )
 
棚を行ったり来たりランニング
なんでや…。
    なんでこんなに・・・真顔
  おかき欲しいんや…真顔 』
と自問自答しながら
あっびっくり!!
もしや、お稲荷さんが欲しいとか!?
と気付き、買っていきましたハート
そういえばもち米やしな…
この神さま、甘辛いのが好きなのかな?
 
 
純米酒・お稲荷さん・おかきを供えて
お光をともし、塗香を塗って
天津祝詞~般若心経~稲荷心経
~稲荷真言~諸神通用真言で
ご挨拶いたしました。
よかったら召し上がってくださ~い!
 
 
川の方に、降りてみましたよ。かなりの大きさですキラキラ
 
雷に打たれたのか?破壊した部分には
黒く焼けた箇所もあったり・・・
おそらく幹の中央部だったんかな~と
思うような箇所は大きな穴があいてます。
 
もう、どこが幹で根っこやら分からない
そんな感じになっていました。。。
 
 
 
 
川に行ってみようニコニコグリーンハート
浄化してこようイエローハーツ
 
とてもとても気持ちがよかったおねがいルンルン
 
この気持ち良い吉野川のほとりで
『 土田のケヤキ 』を検索していますと、
神社のことが少し分かりました。
 
もともとは、もっと広い境内だった所
近鉄電車が開通することによって、
道を挟んだ向こう側の 『 妙見宮 』に
神さまをお移ししたのだそうです神社
 
 
グーグルマップにも出てた妙見宮。
このまま歩いてすぐ行こう爆  笑拍手
 
入口の細い道のすぐ向かい側。
この坂を上ると、すぐに鳥居が
見えてきました。
 
 
鳥居横には、庚申塚。
お世話をする誰かがちゃんとラブ
お花が新しいです照れ音符
 
 
妙見宮
小さな神社さんです。
 
ご祭神は経津主神
摂社に弁天大神・輝吉大明神
移されてこられた住吉大神
 
 
 
夢のお告げって不思議やな…と、
いいお参りできた…と、感謝しながら
そろそろ夫と帰ろうか~と言ってたけど、
せっかく吉野まで来たのに、先生とこ
ご挨拶しないで帰るのはアカンやろと
吉野山のお寺に走りました車DASH!
 
そして、今日の夢の事を張本人
おかあさまにも報告しよー(笑)と爆  笑
 
 
 
 
そこで夕方まで楽しくお話をしてた
帰り際・・・・・・・・。
先生の手元から、一枚のメモ・・・。
 
頂いたのは・・・・・・・
なんと法名でしたえーんお願い
 
私の今後、僧侶としての名前
 
 
お経に使われるとても良い文字。
お坊さんでもこの字は大変珍しい。
それと、お大師様の名前から・・・
一文字いただいて・・・・・。
これ以上ない、ものすごい法名を
こんな私なんぞに。
 
 
『 11月に、これと決めていた。 』
 
感謝の思いが爆発しまして・・・
涙がこみあげてきました。
 
 
ご縁をもらっている多くの神さま・仏さま
お大師さま、ご先祖さま、おじいちゃん。
お導きの通りに、私は仏門に入ります。
こんな年からでも大丈夫?
私なんかにできる?
小さな不安を打ち消すのは、
真心のみ
 
 
 
今日も最後まで読んでくださって、
ありがとうございましたハート
ご縁のあったあなたのお役に
少しでも立てますようにキラキラ
そんな私になれますようにお願い
 
 
星土田のケヤキ星
〒638-0811
奈良県吉野郡大淀町大字土田
 
星土田神社(妙見宮)星
〒638-0811
奈良県吉野郡大淀町大字土田125
 
 
 
※おまけ
 
ここで名前を見て、初めて知りました
畝火山口神社 』
どんな神社さんかな?と、
ついさっき調べてみて
びっくり目!!!!
埴土神事 』 っていう特殊な
神事が行われてる場所でしたハッ
神武天皇即位から現在まで
脈々と続けられている神事ですキラキラ
 
大阪の住吉大社で祈年祭(2月)と
宮中で天皇陛下が新嘗祭(11月)に
用いる土器を作るための土
畝傍山頂に登って取る神事でした。
 
 
なんと・・・聖地。
こりゃまたお参りしたい神社に
出会ってしまいました照れお願い