からの~回収?【けど未完成】 | from BSY

from BSY

再びここから~♪

そぅそぅ思えば、結構やり掛けで終わった(忘れてた?)ヤッツケ事って結構あるかも。。。

 

 

例えばコレ、ヘッドライトですが元を正せばコレよりずっ…と前から課題?として仰せつかったモノも別にありまして~

 

 

そぅ、その昔レンズだけ交換してみる?と、実はソレこそ復活作業もタケナワな頃(もぅ5年前!)流用可能な部品を譲り受けてましてね…

 

シビエ製の当時モノ!えぇ、やっぱカシメ取るのに色々と…orz

 

ですがやはりコチラは難易度が僕には非常~に高い。もしコジッてヒビ入れたり、落っことして惨状を呈する前に一度考え直すか…と思って早幾年月(爆)な頃、たまたま同仕様でバッチリとキメた方から試してみると?って感じでwこれらの部材が届いたのは去年の秋…だったかな。

 

そぅ、頂いた頃って丁度アレコレ立て込んでまして件は後回し…って言うか、この手の作業は場当たりになるだろうし疑問だらけになるので、先ずは仕掛かり済ませて時間作ってチャンと下勉強とかイメトレを重ね…今このタイミングに至ったって言うね(←言い訳w

 

サラっとバラして元の構造見たり、部材側も分解して…なぜライト2個有る?

 

先のレンズもこのライト(達?)もそぅですが、厚意で頂いたこういった部品の流用や装着に関し、余りにアレコレ質問をブツけるのも無粋ってヤツですから、着手前に自身で完成をイメージし考えをまとめつつ…ホントに困った時の質問自体はなるべく最低限で努めないと。

 

 

なお車体にライトケースを合わせる為の確認は過去に交換したカウルステーが治具として威力を発揮。ミラーが刺さる「耳」辺りが曲がっててもぅ使えないヤツだったんですが捨てんくて良かったw

 

2個イチしてレンズはコッチを採用。ライトケースは…この後間違いに気付くと(恥

 

居合わせるとまぁ…当然だけどポンとは行かんねこりゃ。流用だとしてもネタ元がよく解らんし、そもそもこの手の話題に興味ない方がココからの細か~い話を読んでもさっぱりだろうし

 

あのベロ部へはまさに対処的w結局裏側は散々削り倒して…見せられません💦

 

 

何とかケースは装着。うん、もぅココまで出来たら後はどーにか…って思い組み立て始めようとして気付く…おや?

 

…良くないねやっぱ。排除にはコレ使います

 

 

そぅこの手の作業も立派に伏線の回収…いや改修だと思うんですょね。すっかり忘れてましたょ(恥)

作業当時の記事を改めて読むと…どぅやらメーター周りで随分と迷いがあって、自身ではあくまで仮状態として進めてたみたい。ま、ソレ差し引いても適当だったかもなぁあの頃の僕…今更ながらにホンマそぅ思ってますょ。ですが、この様に整備する機会ですっかり忘れてたこういった処置を思い出せて、ある意味ラッキーだったのかも知れません~

 

そぅそぅ、ココでやっと先のオミットも改修…かな?

 

 

純正のライトと比べるとベゼルだけ?ソレとも本体自体が小さいのかな?全体的に一回りは小さく見えますね。じゃ後はカウルステーとライト間を埋めるにカラーか何かを挟んで…とか考えてるとまた気付く

 

スモール点く様にせんとね💦

 

 

後はコッソリ部材買い込んでガッチリと本付け。点灯もバッチリ…だけど、何かアレかな?肌色なハロゲン球だとイマイチ刷新感が弱いショボーン

 

 

そんで…やっぱ隙間広いねw

 

 

実はこの後に試乗とかこの先のネタ?にも進むつもりだったけど…アレコレの段取りと、何よりココ最近は天気も悪くて作業は停滞中。

 

チャンと乗り出しするにはあとも~少し…かな

 

なお部材の買い出しは久々のナンシーでしたょ。今年初乗りw