チョースケのNinja日記 -495ページ目

気になるパーツ

ハンドル上げたいけど、

上げ過ぎるのも嫌だし

丁度いい高さとデザイン。

こんなのってどうかなぁ~。

タゴス・ニンジャバー可変式(A7‐A16)


今までにない可変式ハンドルバー!

チョースケのNinja日記-タゴスニンジャバー.jpg



今までになかった新しいハンドル。
「純正ハンドルでは少し遠い!」「パイプハンドルではイヤ!」と言う忍者乗りにオススメの商品。
それがタゴス・ニンジャバーです。
A7~A16用
ハンドルバー取付部を偏芯させることによりハンドル垂角を+7゜~-7゜まで角度調整できます。ハンドル高さもスペーサーを組み替えることで、ノーマルより5㎜、10㎜、20㎜アップから選べます。
※一部写真と異なる部分がございます。

でもこれ、

高いんだよな~( ̄ー ̄;

お買いものの正体

まずは、



昨夜の記事に、

皆さんから、

励ましや、なぐさめのコメントをたくさん頂き、

ありがとうございました。


こんな時にこそ、

ブログやってて良かった~、

って思います。



おかげさまで、

なんとか元気にやってます。


ところで、昨夜のお買いものの話、

これですね、
チョースケのNinja日記-2009.02.19.JPG







中身は、








じゃじゃ~ん!
これでーす!
チョースケのNinja日記-2009.02.20.JPG

そうです!

タンデムステップです!








ん?






みんな知ってる?








実は、コレ。。


Ninja用では無く、


ZZR110Dの


タンデムステップなんで~す!






ん?






それも、みんな知ってる?





なんで?








o(・_・= ・_・)o
キョロキョロ












∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ハッ!














( ̄_ ̄ i) タラ~。。。






それでは、取り付け方など詳細は






(リンクしてます)








ははは(;´▽`A``




説明が、はぶけちゃった~。







ありがとうございます。

ユウジ☆さん(^^♪

お買いもの

ここんトコ、少々お疲れモードです。。。


なので、ブログも冴えませんね。。。(´_`。)ショボ~ン


すみません。。。





最近、ちょっとした買い物しました。


チョースケのNinja日記-2009.02.19.JPG

もったいつける気は無いのですが、説明はまた後日。。。




今日は、もう眠いのでこの辺で。。。。


あぁ~、とてもだるいです。。。ごめんなさい


なんだか弱音吐いてる自分が情けない。。。


忍者が来た。

今夜は、本読んでます。

月刊モーターサイクリスト
チョースケのNinja日記-2009.02.18-1.JPG




なんと、特集記事は



「忍者が来た。」

チョースケのNinja日記-2009.02.18-2.JPG








こんなの発売されてた?





本屋で見てないよ!






はい、実は、








1991年1月号です。

チョースケのNinja日記-2009.02.18-3.JPG




今のA8を登録した時に、記念に取っておいた本です。





内部特集も




Ninjaにのめりこむ。

チョースケのNinja日記-2009.02.18-4.JPG




この時点で、すでに初期モデルから7年経過している。

チョースケのNinja日記-2009.02.18-5.JPG




手を入れれば入れただけ個性が光を放ってくる。

チョースケのNinja日記-2009.02.18-6.JPG

時代は変わっても、今も昔も、やってる事はあまり変わりませんね。

記事には、ONE & ONLY のカスタムNinjaが紹介されてます。





では、今夜はこの辺で、お休みなさい。。。

軽い方がイイの?

マグネシウム鍛造ホイール

なんとなく軽い方がいい事は想像できるが、

なぜなんだろう?
チョースケのNinja日記-マグタン.jpg

レースの世界では、

1kg=10馬力ともいわれている。

だからあんなに車体が軽く作られていているにも関わらず、

さらに軽量化にしのぎを削る。






一般的に考えても、

燃費 ・ 加速 ・ タイヤの摩耗 ・ ブレーキ性能

ハンドリングや切り返しの軽量感等々

影響は大きいようだ。

ただ、そのために何十万もの出費は、価値があるのだろうか?





ところが、ネット上にこんな記述も見つけた。


一般的に

「バネ下重量1Kgの軽減」
運動性の向上に与える影響は


「バネ上重量10~15Kgの軽減」
相当すると言われている。



と言う事は、

仮に、前後ホイールを交換する事で、

合計4kgの軽量化できたと仮定すると、

4×15=60
最大で、バネ上重量60kg軽量できた事に繋がり、

それは、人一人分の重量に相当する。

これは、驚きだ!




ただ、一般道走行のレベルで、

実際にそこまでの体感が得られるかは疑問が残るが、

十分に、興味をそそられる内容に思えた。










いつかは、私のガレージにも、

こんなNinjaが観られる日が来るのだろうか。。。。?

チョースケのNinja日記-マグタンNinja.jpg