チョースケのNinja日記 -491ページ目

挑む!

先日、生キャラメルの記事 を書きましたが、


昨夜、生キャラメルに挑みました!

実は、ホワイトデーを安くあげようとの策略なんですが、

どうなりますか。。。。。


以下、その奮闘記録です。。(^^ゞ



まずは、当然の事ながら、失敗を想定して、

材料も、作り方も簡単な方法を採用!これ重要です(^_^)v

チョースケのNinja日記-2009.03.12-01.JPG まずは材料

牛乳: 300cc
砂糖: 80g
水:大さじ1



チョースケのNinja日記-2009.03.12-02.JPG   チョースケのNinja日記-2009.03.12-03.JPG  

鍋に水と砂糖を入れて中火にかける。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-04.JPG 砂糖を溶かし、

溶けたら砂糖を煮詰め、うっすら焦げてきたらOK。


チョースケのNinja日記-2009.03.12-05.JPG チョースケのNinja日記-2009.03.12-06.JPG

鍋をコンロから放して牛乳を加え、

チョースケのNinja日記-2009.03.12-07.JPG 火にかけて混ぜて、

固まったカラメルを溶かしながら煮詰める。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-08.JPG 中火と弱火の間で、

木ベラで底をかき混ぜながら、常に煮え立ってる状態で煮詰める。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-09.JPG ある程度、ドロっとしてきたらOK。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-10.JPG キチンペーパーを用意して、

チョースケのNinja日記-2009.03.12-11.JPG その中に鍋の材料を移し入れる。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-12.JPG あら熱が取れたら、棒状に丸めて延ばす。

まるで、う○こ、、、みたい。。(^_^;)

チョースケのNinja日記-2009.03.12-13.JPG それを包丁で、適当な大きさに切り分ける。

チョースケのNinja日記-2009.03.12-14.JPG 少し形を整えて、

チョースケのNinja日記-2009.03.12-15.JPG 見た目だけは、キャラメル?

チョースケのNinja日記-2009.03.12-16.JPG キッチンペーパーを適当な大きさに切って、

チョースケのNinja日記-2009.03.12-17.JPG 一つずつ包んだら、

チョースケのNinja日記-2009.03.12-18.JPG はい!キャラメルの出来上がり(^^♪


一口試食しましたが、、、、、、


ん?生?じゃ無い。。。。


タダの硬い、普通のキャラメルになっちゃいました。。。。


これじゃぁ、ホワイトデーの贈り物にするには無理がある。。。。(ーー;)



こんな事もあろうかと、、

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

    ↓

買っといて良かった(^^ゞ
チョースケのNinja日記-2009.03.12-19.JPG 市販のプレゼント(^^♪

ETC助成金。。。。?

◆ETC助成金制度を見逃すな! 3月12日開始で最大5割引
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090311/1024490/?ml


記事より抜粋↓


『ETC助成金は、これからETCを取り付ける人に導入費用の一部を肩代わりする制度だ。

ETC購入金額からクルマが5250円、バイクでは1万5250円を割り引く。』


と言ってもねぇ。。。。


自己負担が1万円以上するでしょ~。。。


しかも、なんでわざわざ分割して買わなきゃいけないの?


そうしないと、助成金が受けられないって~のが気に入らない。。。


バイク用って、なかなか取り付けを自分でやらせてくれないでしょ?

って事は、取り付け工賃もかかってくるし~。。。。


この助成金制度も、微妙だなぁ~。。。。

生キャラメル

花畑牧場の生キャラメルはなかなか手に入らない。。。。


ネットで検索。。。



生キャラメルのレシピ - 給食室のおばさん - Yahoo!ブログ


自分で生キャラメルを作ってみよう!


ミルコと料理とバレエと: 生キャラメルの作り方




ならば、自分で作ってみる手もあるか。。。。?

すっかり忘れてた!

以前、

今のNinjaを登録した当時の

「月刊モーターサイクリスト」を保管 している記事を書きましたが、




今日、ひょっこり別の場所からこんな物が出てきました。













チョースケのNinja日記-2009.03.10-1.JPG


そう、

あの本には、付録が付いていたのです! (^^♪

(比較にコミック本を置いたので大きさが分ると思います)


チョースケのNinja日記-2009.03.10-2.JPG



すっかり忘れていたのですが、

本に挟んだままでは痛むと思い、

わざわざ別にして、大切に保管していた様です。


おかげで、日焼けや色褪せも無く、

かなり奇麗な状態で残っていました。


せっかくなので、週末にでもフレーム買って部屋に飾ろうと思います。


なんかチョット得した気分(^^♪

インパクトなレンチ

昨日の事ですが、朝から、洗濯機に少々手を焼いた のですが、

それ以外に、車のタイヤ交換をしました。



先週の週間天気予報では、

土曜日だけが晴れて、日曜日には崩れるように言ってましたので、

土曜日にNinjaで走った わけですが、


意外にも、日曜日も好天に恵まれたので、

予定はしていなかったのですが、車のタイヤを交換する事にしたわけです。



いつものタイヤ交換は、十字レンチや、ロングレバーのレンチを使って

えんやこら1本づつナットを外していたのですが、


ここで、先日のFフォーク交換の時に購入したインパクトレンチ が登場します。


まずは、2トンの油圧ジャッキを車の下に滑り込ませ、一度にタイヤ2本分をジャッキアップして、

10mあるインパクトレンチのケーブルをさばきながら、ホイルナットを「ダダダダダ!」っと外していきます。

すると、なんだか気分がよくて、気が付くと頭の中ではF1のテーマソングが流れていました(^^♪


使用感としては、実に便利で作業が楽です(^^♪

手際良く作業すれば、1台分のタイヤ交換が、ものの10分もあれば出来てしまいそうです。

こんなに便利な物が5千円もしないなんて、、、、イイ時代になったもんだ。。。


作業中、まえの道を往来する車が、「あ、あいつイイもの使ってるな」って見ているような、

そんな気がして、勝手に一人で妄想優越感に浸ってしまいました。

 (そんなの、誰も気にして無いって!)


そうしている内に、隣の家のおじさんが、「いいもの使ってるね」って、

私は、満面の笑みで答えました「いいでしょ!コレ5千円もしないんですよ!」

(おじさんは、値段なんか聞いて無いって!)



気が付けば、得意気に隣の家のおじさんの車のタイヤも交換してました。


ん?まんまと嵌められた?


ま、いっか(^-^)