武士道記 -30ページ目

武士道記

劇団武士道のブログ

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古9回目終了!!

 

本日は踊りチーム独占で稽古

みっちり強化しました!!

 

別動隊は小道具作成をしてました!!

 

 

劇団武士道10年を振り返る!

第6回目は

第五陣公演

「以蔵-IZOH-」

2012年2月9日~12日 深川江戸資料館

 

~あらすじ~

幕末の動乱の時代
「人斬り」として恐れられた男がいた
男の名は「岡田以蔵」
誰よりも無情に人を斬り、誰よりも残忍に屍を越えた男であった
だが以蔵は唯一信頼する者からの裏切りを受けた時刀を封じる…
そして命からがら辿り着いた村で
彼は妃と名乗る女に命を救われる
伝説の人斬りと呼ばれる男と集落に住む女
この二人の出逢いが以蔵をある出来事へと導いてゆく…

 

----------

人斬り以蔵は命を救われた村で新しい暮らしを始めるが

偶然そこに新選組の粛清を逃れた新見錦をはじめとする

元水戸派の残党と遭遇する

以蔵の首を獲ることに目標を定めた新見一党が村を襲撃

刀の封印を解いた以蔵と村の手練れが迎撃するが

儚く散るのであった…

 

~妃役で初参加・柑谷あゆみさんのパンフレットコメント~

この舞台に立てる事に
感謝の気持ちで一杯です☆
本年初公演…
皆様に少しでも感動いただければ幸いです!

 

 

 

 

以蔵に出演した今回のメンバーは

幸村宏行 塚田龍二 陽奈 大次郎 柑谷あゆみ 道畑勇介 春 蛯子翔

 

DVDもあります!!

http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html

 

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com

 

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古8回目終了!!

 

第一回目の通しを行いました

流れをつかんで次回また出直しです!!

 

劇団武士道10年を振り返る!

第5回目は

第四陣公演

「島左近」

2011年6月9~12日 武蔵野芸能劇場

 

~あらすじ~

時は戦国時代
幾つもの国取り合戦が行われている最中
そんな世に嫌気を感じる武将がひとり…
“島左近” 
数々の士官への話を断り続ける左近についにあの石田三成が求める
三成の戦の考えの大きさに全く同意することのない左近
その最中、とある遊里で一人の女と出会う(笑わない女)
何よりも戦がなく 皆が笑い楽しむ事を望んでいる左近
この一人の女とのかかわりにより左近の命めが変わる…
そして、その先にある出来事とは…

 

------

石田三成が島左近を配下にするエピソードから関ヶ原まで

猛将島左近の生き様

そして徳川家康の刺客・服部半蔵が左近の配下に潜んでいたという事実

戦国の世はまさに弱肉強食!!

 

~石田三成役で初参加・大沢豪士さんのパンフレットコメント~

本日はご来場頂きありがとうございます。

武士道に初参加させていただきます。

島左近における石田三成という重要な役を頂き、演技はもとより、

所作、メイクに至るまで丁寧に作りこみました。

三成の武将としての成長の過程も、お楽しみ頂けると思います。

稽古現場の雰囲気もとても良く、みんなで真剣に造りあげた

お芝居を是非ご堪能ください。

 

 

島左近に出演した今回のメンバーは

幸村宏行 塚田龍二 大沢豪士 陽奈 大次郎 春 本田ようこ

 

DVDもあります!!

http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古7回目終了!!

 

 

キャストの大沢豪士さんが合流して新たにシーンが固まりました‼️

写真に大沢さんはいませんw

 

劇団武士道10年を振り返る!

第4回目は

第三陣公演

「名を残さぬ者たち」

2011年1月26~30日 シアター風姿花伝

 

~あらすじ~

ある村の者達は誓った…いつか名のある剣豪になろうと
しかし厳しい現実が突き付けられる
野党一味に村を襲われ、力無き事を見せ付けられた…
皆の復讐を果たすために出した決断は《敵討ち》
決断を下した村の生き残り椿と片桐源之城は
敵討ちを遂げるために村を離れ旅人となる
一方、とある村落では代官所からの厳しい取立てに苦しんでいた
そんな時、椿達と村落の者達が偶然にも出くわす
旅人と村落…そして代官所…
因果な巡り合わせが椿をあらゆる方向へと導いて行く

 

-------------

今回は史実上の人物が登場しないお話し。そして初の女性主演

歴史に名を残さなかった者たちにも

生きた証があることを表現した物語です!!

 

 

~蘭役・みづちこうさんより、振返りのコメントいただきました~

『名を残さぬ者たち』
一番記憶に残っているのは、後半の立ち回りかなぁ〜
(私が、殺陣と言うものの面白さを知ったのは武士道です。

今は違う団体に所属してますが、殺陣のパフォーマーとして10年近く続けています。

今回の公演では、カラミで参加させてもらってます)
『名を残さぬ者たち』では、蘭という村の手練れ役を頂き、

村の仲間と共に旅人の二人(川渕かおりさん・大次郎さん)と

月影(幸村宏行さん)を倒しに行く場面がありました。

その場面にいた人たちは、皆さん殺陣のできる人ばかりで、

自分の未熟さを思い知らされていました。

必死に食らいついても、力及ばず、殺陣の手をカットされたり、

別の人に回されたりと悔しい思いをしてきました。

それでも、あのシーンにいれたこと、必死で戦えたことが私の今の糧になってます。
そして、村の仲間たち…それぞれが、それぞれの役を生きて、

皆で作り上げた村が、とても居心地がよかったんだよなぁ。

何だかんだで、皆強いんだゎ〜ww
稽古の時に、道畑勇介さんと下井顕太郎さんの

お笑いコンビの掛け合いも面白かったように記憶してます。
笑いを禁じられた影山尚美さんとか…?
楽しいことがたくさんあって、書ききれないけど、ホント出会いに感謝する作品でした。
「聞いた…」のセリフだけがいまだに残ってますw

 

 

名を残さぬ者たちに出演した今回のメンバーは

幸村宏行 大次郎 道畑勇介 遊達人 みづちこう

 

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古6回目終了!!

 

殺陣の手付け

踊り

シーン抜き稽古

みっちりやりました!!

 

 

劇団武士道10年を振り返る!

第3回目は

第二陣公演

「巌流島」

2010年10月28~31日 深川江戸資料館

 

演出に松本信太朗氏を迎え

佐々木小次郎と宮本武蔵による

巌流島決戦を上演!!

 

~あらすじ~

世が徳川の治世に治まりつつある頃
南光坊天海の意向を受け日々人を斬り続ける剣客がいた
その名を、佐々木小次郎
真意を隠し戦い続ける小次郎に、次なる標的の名が告げられる
その者の名は天下に名高き剣豪・宮本武蔵…
一方の用心棒として暮らす宮本武蔵は
立ち会う武士の不甲斐なさに嫌気がさしていたが
不意に転がり込んだ少女から仇討ちの依頼を受ける
復讐と使命、誇りと謀略
すべてはひとつに繋がり、二人の剣客をある地へといざなう…
決闘の場所は「巌流島」
後世に語られた伝説の決闘、その知られざる真実が今ここに…
そして、その結末とは…

 

-------------

小次郎と武蔵の伝説の決闘は

幕府を操る南光坊天海による某謀略だった

二人は決闘の後に共闘、見事天海の野望を打ち砕く

しかし、小次郎は武蔵の退路を確保するため

自ら天海の軍勢に飛び込んでいく

 

巌流島では宮本武蔵が佐々木小次郎を破った

後世にはそう語り継がれた

 

~宮本武蔵役・塚田龍二さんのパンプレットコメント~

本日はご来場頂き誠にありがとうございます!!
さて、今回はみなさんご存知、あの波打ち際での決闘です。
小次郎の長剣と、それに勝つ為に武蔵が手に取ったのは、
舟を漕ぐ櫂です。紙一重だったと思う!!
斬るではなく、額を叩き割り打ち勝ったのは有名な話ですが…
巌流島…その決着の真実を、みなさんご存知でしょうか?
いろいろな説はありますが、この巌流島での伝説は…
真実は如何に!!
そして…私も…自身との決闘です。
武蔵の生き様をどう生きるか…
そして…今回の殺陣はかなりこだわりたい!!
その思いを胸に今日まで修行して参りました。
ではでは皆さま…巌流島!!
最後までごゆるりとご覧くださいませ。
 

 

 

巌流島に出演した今回のメンバーは

幸村宏行 塚田龍二 大次郎 道畑勇介 春 遊達人

 

DVDもあります!!

http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古5回目終了!!

 

 

殺陣と踊り稽古同時進行!!

男女入り乱れて戦って踊りますよ~~!!

いい汗かきました~~ヾ(@゜▽゜@)ノ 

 

 

劇団武士道10年を振り返る!

第2回目は

特別公演と銘打った番外公演1回目の

「才蔵-SAIZOH-」

2010年3月25~28日 シアター風姿花伝

 

 

初陣公演の後、武士道はイベント出演や外部出演を経て次の年

若手主体の特別公演として

当時メンバーだった遊達人を主演に抜擢し

真田十勇士の霧隠才蔵の物語を上演!

 

~あらすじ~

真田十勇士の一人霧隠才蔵はある事情から
真田幸村の元を離れ諸国を行き渡っていた
そんな時一人の女と賊らしき者達との戦いに出くわす
才蔵は女に加勢して助ける
その瞬間から全ての運命が変わる
十勇士を抜けた才蔵の真意とは…
一人の女を狙う賊の目的とは
又、十勇士を抜け出した才蔵に真田幸村の取る行動とは…
才蔵と女…偶然の出会いが才蔵の運命を変えて行く…

----------

 

才蔵は病を負い

十勇士を抜け

残された刻を生き抜こうとしていた矢先

襲われる村を助け、悪に染まった弟弟子を更生する

そして惚れた女の腕の中で眠った…

 

~主演の遊達人が当時を振り返る!~

2010年03月のシアター風姿花伝で上演された「才蔵」。
私、遊達人が武士道公演の中で主演を務めたのは、後にも先にもこの公演のみ。
いやぁ本当に懐かしい。幸村さんにはたくさん怒られたし(恐悦至極)、
大次郎さんとは二人してロン毛で一騎打ちとかしてたし(暑苦しい)、
あと公演直前に道畑君との一騎打ちの殺陣がカットされたし(黒歴史)、
春ちゃんとは相棒でたくさんセリフ交わしたし(あれ以来、役であんまり絡んでない)、
ほかにもたくさんの共演者・スタッフ、そしてお客様に支えられて、本当に幸せでした。
もはやネタにしかなりませんが、
自分はこの公演を最後に役者を引退するはずだったのですよ。
涙ながらにみんなとお別れしたわけですよ。
そしてその後、年に一回ずつ武士道に出演し続けてるわけですよ。
うーん、摩訶不思議!
でも、細々とでも役者を続けることができて幸せです。
その環境を作ってくれた幸村さん、本当にありがとうございます。
そして自分が武士道を抜けた後、
長年幸村さんを支え続けてくれた団員のみんなに心からの感謝を。
武士道10周年、本当におめでとうございます。
このメモリアルな舞台で、役者遊達人も大暴れさせていただきます!

 

 

才蔵に出演した今回のメンバーは

幸村宏行 大次郎 道畑勇介 春 遊達人 みづちこう

 

 

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com