10周年記念・石川五右衛門『10周年振返り04「三陣・名を残さぬ者たち」』 | 武士道記

武士道記

劇団武士道のブログ

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

稽古7回目終了!!

 

 

キャストの大沢豪士さんが合流して新たにシーンが固まりました‼️

写真に大沢さんはいませんw

 

劇団武士道10年を振り返る!

第4回目は

第三陣公演

「名を残さぬ者たち」

2011年1月26~30日 シアター風姿花伝

 

~あらすじ~

ある村の者達は誓った…いつか名のある剣豪になろうと
しかし厳しい現実が突き付けられる
野党一味に村を襲われ、力無き事を見せ付けられた…
皆の復讐を果たすために出した決断は《敵討ち》
決断を下した村の生き残り椿と片桐源之城は
敵討ちを遂げるために村を離れ旅人となる
一方、とある村落では代官所からの厳しい取立てに苦しんでいた
そんな時、椿達と村落の者達が偶然にも出くわす
旅人と村落…そして代官所…
因果な巡り合わせが椿をあらゆる方向へと導いて行く

 

-------------

今回は史実上の人物が登場しないお話し。そして初の女性主演

歴史に名を残さなかった者たちにも

生きた証があることを表現した物語です!!

 

 

~蘭役・みづちこうさんより、振返りのコメントいただきました~

『名を残さぬ者たち』
一番記憶に残っているのは、後半の立ち回りかなぁ〜
(私が、殺陣と言うものの面白さを知ったのは武士道です。

今は違う団体に所属してますが、殺陣のパフォーマーとして10年近く続けています。

今回の公演では、カラミで参加させてもらってます)
『名を残さぬ者たち』では、蘭という村の手練れ役を頂き、

村の仲間と共に旅人の二人(川渕かおりさん・大次郎さん)と

月影(幸村宏行さん)を倒しに行く場面がありました。

その場面にいた人たちは、皆さん殺陣のできる人ばかりで、

自分の未熟さを思い知らされていました。

必死に食らいついても、力及ばず、殺陣の手をカットされたり、

別の人に回されたりと悔しい思いをしてきました。

それでも、あのシーンにいれたこと、必死で戦えたことが私の今の糧になってます。
そして、村の仲間たち…それぞれが、それぞれの役を生きて、

皆で作り上げた村が、とても居心地がよかったんだよなぁ。

何だかんだで、皆強いんだゎ〜ww
稽古の時に、道畑勇介さんと下井顕太郎さんの

お笑いコンビの掛け合いも面白かったように記憶してます。
笑いを禁じられた影山尚美さんとか…?
楽しいことがたくさんあって、書ききれないけど、ホント出会いに感謝する作品でした。
「聞いた…」のセリフだけがいまだに残ってますw

 

 

名を残さぬ者たちに出演した今回のメンバーは

幸村宏行 大次郎 道畑勇介 遊達人 みづちこう

 

 

劇団武士道10周年記念公演

『石川五右衛門~京の都編~』

原作:脇太平

脚色・演出:幸村宏行

2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター

チケット予約 http://bsd-web.com