武士道記 -26ページ目

武士道記

劇団武士道のブログ

劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
劇場入り!!

 

 

舞台を仕込みました!

明日はリハーサル

そして明後日が本番です!

23日(土)14時の回が満席になりました

キャンセル待ちです

他の回は空きがありますので

是非ともご来場ください!!

 


劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
席残り
2/23(土)14時×/19時◯
2/24(日)13時△/18時◯
2/25(月)13時◯/17時◯
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
最終稽古終了!!

 

 

昨年11月より稽古を重ねてきました

役者たちが死に物狂いで

役と向き合い 物語と向き合い 演劇と向き合い

いよいよ明日から劇場入り!

これを観てもらわねばやりきれません!!

さあ共にいざ、キンケロ・シアターへ!!


劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
席残り
2/23(土)14時△/19時◯
2/24(日)13時△/18時◯
2/25(月)13時◯/17時◯
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com

 

 

劇団武士道10年を振り返る!

24回目になる振り返りラストは

第十七陣本公演

『五右衛門~伝説の盗賊へ~』 

2018年8月4日~7日 千代田区立内幸町ホール

 

この作品は、今回の京の都編の前日談

石川五右衛門が盗賊として五右衛門一党を率いるまでのお話しです

これを読んで本編をご覧ください!

 

あるとき
五衛(ごえい)という男が忍たちに襲われている
そこを通りかかった盗賊団籠の鳥の鯱(シャチ)と
刀鍛冶の弟子おこんが助け五衛は一命をとりとめる
鯱は五衛を盗賊団のアジトに連れて帰る

 

 

盗賊団に連れ去られて者は頭の右門甚之介(うもんじんのすけ)が

盗賊にふさわしいか品定めされる
甚之介は五衛の剣の腕、立ち振る舞いが気に入り籠の鳥の一員に

 

 

盗賊団は金持ちの屋敷に忍び込んでは金銀財宝を盗み
貧しい民百姓たちにばら撒くという義賊
「石のように固い決意と川のように流れる柔軟な考え」
をモットーに九州の地では民百姓のヒーローになっていた

ある日、小倉城に潜入しお宝を奪った際に
甚之介は、悲しそうにしている城の姫に出会う
姫は城主の悪徳政治に心を痛め逃げ出したいと思っていることを
甚之介に見抜かれ、姫を連れ去ってしまう

活躍を認めらた五衛は甚之介と初めてサシで酒を酌み交わした
五衛は自分が伊賀の抜け忍であること
自由を求めて抜け出しことを打ち明けた
甚之介はすべてを受け入れ、五衛は盗賊に向いていると褒めた

 

 

そのとき、小倉城の姫を連れ去ったことで籠の鳥のアジトが
かぎつけられ
小倉城の兵が甚之介と五衛を襲う
姫を人質にして、甚之介は抵抗できなくなり
甚之介の命と引き換えに姫を解放するという取引がなされる
無抵抗の甚之介に五衛は戦うとするが
甚之介の親分命令で抵抗するなと喝を入れられる
なぶり殺しにされるのを見るしかない五衛
子分たちが駆け付けた時、甚之介は瀕死の状態だった

 

 

絶対的な頭を失った子分たちは意気消沈するが
甚之介は死の間際五衛に頭の座を託す

五衛は悩んだ結果
甚之介の羽織を纏って頭を引き継ぐことを決意する
そして単独で小倉城に乗り込み甚之介の敵を討つと告げる
子分たちの反発を受ける中
甚之介のすべてを受け継ぐ覚悟があることを説き
名を変える
籠の鳥のモットー
「石のように固い決意と川のように流れる柔軟な考え」
甚之介の姓・右門と五衛を合わせて
『石川五右衛門』

 


石川五右衛門は小倉城に単独乗り込み
甚之介を殺した小倉城主の木戸宗近を斬る

 

 

このことで太閤秀吉を敵に回した盗賊団は
五右衛門一党と名前を変えこの地を旅立つ
そして秀吉を目標に京の都にたどり着くのだ!

 

 

 

~三枝役の吉岡臣さんが当時を振り返る~
劇団武士道さん10周年おめでとうございます!
僕は去年の「五右衛門?伝説の盗賊へ」から参加させて頂きまして、

初めての武将役を貰いました。
武将の所作がわからない中、

相方の道畑勇介さんの動きを真似る事からはじまり、

先輩方の胸を借りて役を作れた事はとても勉強になりました。
ありがとうございます。
僕は、昨年夏から通しての出演。
1年を通して舞台に関わる事が出来る、

武士道の皆さんと一緒に大きな物を作り上げていく!
それをとてもワクワクして幸村さんからお話を聞いた事を覚えています。
残り2作。全力で出来る事を形にして行きます!!
改めて劇団武士道10周年。おめでとうございます。

~井口役の相葉悠樹さんが当時を振り返る~
10周年おめでとうございます。
ボクはこの作品で大公殿下直属武将の井口をやらせていただきました。
悪役をあまり演じないので先輩方には沢山迷惑もかけましたが

お陰でキャストにもお客様にも愛される、とても良い役になりました。
次は20周年を目指して頑張ってください

 

~桜役の高市美波さんが当時を振り返る~

10周年おめでとうございます!
武士道の公演に出演させて頂いたのは、この作品が初めてでした。
おにぎり大好きな阿国一座の桜を演じさせて頂きました!
踊ることも食べることも大好きってところは私に似てるんじゃないかなと(笑)
五右衛門シリーズ第二弾となる「石川五右衛門~京の都編~」では

どんな桜ちゃんなのでしょうか!お楽しみに(*^^*)
 

 

出演した今回のメンバーは
 幸村宏行 五十嵐秀樹 塚田龍二 大沢豪士 陽奈 大次郎 柑谷あゆみ 道畑勇介 春
 岡﨑康熙 會美有菜 蛯子翔 吉岡臣 相葉悠樹 高市美波 平安名秀斗 里見卓

 

DVDもあります!!
http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html


さあ共にいざ、キンケロ・シアターへ!!
劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
席残り
2/23(土)14時△/19時◯
2/24(日)13時△/18時◯
2/25(月)13時◯/17時◯
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
稽古22回目終了!!


本番4日前
ラスト2回の稽古

役者は最後の最後まで足掻きます‼️

 

劇団武士道10年を振り返る!

23回目は

武士道公演~冬の陣

『忍の運命』 

2018年2月22日~27日 シアター風姿花伝

 

~あらすじ~

「運命(さだめ)…」
奥州伊達家の黒脛巾組(くろはばきぐみ)組頭・柳原戸兵衛(とへえ)と
その仲間達は、主君の築いた治世を守るため、

その影となって動き続けていた。
しかしその最中、戸兵衛は謎の一派の襲撃を受ける。
欲望、復讐、妬み、裏切り…様々な思惑と陰謀が渦巻く中
戸兵衛は伊達小次郎より新たな任を命じられる。
運命を受け入れた時より、情を持つことを許されぬ者たち。
実と思えば嘘(きょ)、嘘と思えば実…
彼らの思いとは…何のために戦い、何のために死ぬのか…

 

~兵庫役の大次郎が当時を振り返る~

この作品は我が武士道の初陣公演『半蔵~HANZOH~』

のリメイクで、伊賀忍を伊達の黒脛巾組に代えて

原作とほぼ同じ流れのストーリーにしています

初陣では村を滅ぼす悪役をやり

今回は村を滅ぼさせる役をやりました

私はこの時膝の怪我で手術をしたばかりだったので

足を負傷している役を演じました。

戦えなくなった役は初めてだったので

守りたくても守れない、また守られるという立場

その葛藤の表現を研究しました

この役を経て、軍師的な役をやってみたいと思いました。自ら戦わずに軍を勝たせるという知将

あ、そんな話を書くのは凄く大変な気がしてきた


 

出演した今回のメンバーは
 幸村宏行 大沢豪士 陽奈 大次郎 柑谷あゆみ 道畑勇介

 春  桑野結女凜 蛯子翔 平安名秀斗 里見卓


劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
稽古21回目終了!!



本番まであと5日!!

今日から千秋楽までノンストップで行きます‼️

 

劇団武士道10年を振り返る!

22回目は

第十六陣記念本公演

『信長~魔王降臨~』 

2017年11月4日~7日 千代田区立内幸町ホール



~あらすじ~
世間からは魔王と恐れられる織田信長だが、

実際は民百姓にやさしい人柄だった。
軍議の中、ついに朝倉家を攻めることが決まる。
信長は朝倉との同盟国である浅井家当主の浅井長政を呼び真意を問う。
長政は織田を裏切ることはないと忠誠を誓うが、

結果的に信長を裏切る事となる。
お飾りの言葉を並べ立てられた信長は人の心を失う…
比叡山焼き討ち、降伏した者への撫で斬りなど

民百姓にやさしかった信長は、魔王に相応しい存在へとなりつつある…
あまりにも変わり果ててしまった信長……その真相とは…


~谷川役の岡崎康煕が当時を振り返る~
こんにちは!
武士道所属、岡崎康煕です。
今回振り返ります公演は
2017年11月上演の
信長~魔王降臨~ です。
この公演時はまだこちらの劇団に
所属しておらず、やっと空気に慣れてきた頃でした。
風魔の忍 谷川 を演じましたが
本番の日まで力みがとれず、
役作りに苦労した思い出があります。
この時に得た悔しさが
今の自分の役作りのバネとなり
間近で見た他の出演者様の演技が
自分に「ふんばり」を与えてくれます。
中でも圧巻だったのは
ラストの大殺陣での
塚田龍二さん演じる風魔小太郎と
座長、幸村宏行さん演じる信長の
激しい斬り合いです。
今のままでは駄目なんだ、
もっと謙虚に
もっと感謝の気持ちをこめて
もっと自分の信念をもとうと
自分の決意が新たになった公演でした。

DVDも販売しておりますので
まだご覧になっていない方も
ぜひ見てみてくださいね!
http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html
 



出演した今回のメンバーは
 幸村宏行 五十嵐秀樹 塚田龍二 大沢豪士 陽奈 大次郎 柑谷あゆみ
 道畑勇介 春 遊達人 岡﨑康熙 蛯子翔 平安名秀斗 里見卓


劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com

劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』

本番1週間前になりました!!

全力で仕上げていきます!!

 

 

石川五右衛門という人物のおさらい

 

いしかわごえもん(生年不詳~1594/10/8)
 

出生地は伊賀・遠江・河内・丹後などの諸説あり
伊賀流忍者の抜け忍で百地三太夫の弟子とされる
三太夫の妻と密通した上に妾を殺害して逃亡
その後手下や仲間を集めて、盗賊の頭となり悪事を繰り返すが
相手は権力者のみの義賊だったため
豊臣政権を嫌う庶民の英雄的存在になっていた

釜茹での刑についてもいくつか説があり
子供と一緒に処刑されることになっていたが
高温の釜の中で自分が息絶えるまで
子供を持ち上げていた説
苦しませないようにと一思いに子供を釜に沈めた説
またあまりの熱さに子供を下敷きにしたとも言われている

処刑される前に
「石川や 浜の真砂は 尽くるとも 世に盗人の 種は尽くまじ」
と辞世の歌を詠んだという

従来その実在が疑問視されてきたが
イエズス会の宣教師の日記の中に
その人物の実在を思わせる記述が見つかっている

江戸時代に創作材料として盛んに利用されたことで
高い知名度を得た。

 

 

 

劇団武士道10年を振り返る!

21回目は

武士道公演~夏の陣

『巌流島』

 2017年8月19日~22日 武蔵野芸能劇場

 

~あらすじ~

世が徳川の治世に治まりつつある頃
南光坊天海の意向を受け日々人を斬り続ける剣客がいた
その名を、佐々木小次郎
真意を隠し戦い続ける小次郎に、次なる標的の名が告げられる
その者の名は天下に名高き剣豪・宮本武蔵…
一方の用心棒として暮らす宮本武蔵は
立ち会う武士の不甲斐なさに嫌気がさしていたが
不意に転がり込んだ少女から仇討ちの依頼を受ける
復讐と使命、誇りと謀略
すべてはひとつに繋がり、二人の剣客をある地へといざなう…
決闘の場所は「巌流島」
後世に語られた伝説の決闘、その知られざる真実が今ここに…
そして、その結末とは…

 


~多恵子役の會美有菜さんが当時を振り返る~
劇団武士道10周年おめでとうございます!
私は実は舞台とは全く関係ないところからの御縁で、

第十四陣本公演「真田幸村」の時にラストの現代パートで

出演させていただいたのがきっかけで、

この「巌流島」が初めての時代劇でした。

しかも伊賀忍者。舞台での殺陣も初めて。
運動得意ってわけでもないので気合が変な方向に空回りして(笑)

腰を痛めるアクシデントもありました。。。

でも、この舞台はいくつになっても新しいことにチャレンジできる、

形にできるんだって教えてくれた作品でした
武士道さんはいつでも家族みたいな座組みで大好きです!

これからも素敵な作品で多くのお客様を魅了してほしいです♪

その時はまた参加させてくださいっ(本音


あ、余談ですがこの舞台の主演・佐々木小次郎役の

大次郎さんの髪結い担当も私でした。これ結構こだわってやってたんですよ!!

 

 

~桜子役の佐藤さやかさんが当時を振り返る~
前回出演させて頂いた「巌流島」では、初めての時代劇&日本舞踊、

そしてお酒が飲めない私が酒好きの桜子という役でしたが、

皆さんに助けて頂きながらとても楽しんで演じる事が出来ました!

 

 

出演した今回のメンバーは
 幸村宏行 冨田樹梨亜 大沢豪士 大次郎 道畑勇介 春 

 遊達人  桑野結女凜  會美有菜 佐藤さやか 平安名秀斗 里見卓


劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com