スーファミの名作RPGをプレイした
『クロノ・トリガー』(1995) をやってみた。
オリジナルSFC版。PS、DS、携帯アプリ版・スマートフォン版、といった移植があるそうで。。ムービーやデータ閲覧が可能などの追加は魅力的だけど、続編への伏線エンディングが悲劇的だとか。PSはロード時間が生じたり、音質劣化。DSの追加要素(ダンジョンやアイテム)は魅力に欠けるとか。携帯アプリ版・スマートフォン版は画質や操作性がイマイチとか。想像に難くない...まー、たぶんDSが良いのでしょうね。
やってみようという気が起きたものの、期待はしてなかったけど、評判通りのおもしろさを感じた。
久々にRPGしたこともあってか最初の部屋から出るときわくわくした。
+ ざっと感想
言うほど、大してゲームやったことないけど、単純な面白さでいうと、
やったことあるRPG(ちなみにドラクエは1~8までひと通り手をつけてる)のなかでは、最高水準に面白いと思った。
さくさく進めてかつ内容がしっかりあるのが強みと言えると思う。
タイトルからちゃんと想像すればわかるんだろうけど、時間超える話が良いな。単に鳥山世界かと思ってた。
●良いところ
・キャラやストーリー.シナリオ、ビジュアル.グラフィック、SE.音楽、が良い。
・基本的に簡単であるものの、頭使い過ぎず、暇過ぎずなバランス。飽きさせない展開。
・ダンジョンや敵、世界とストーリーもほどほどのレベル。
(把握できるつくり、回るのに時間かからない。パターンが把握し易い。)
・指示に従う
・進行がテンポ良くストレス感じない。(移動もスムーズ。似たような世界観とストーリーのドラクエとは大違い...)
・自分の好きなキャラで最後まで進める。(パーティ組んだら、回復役がいなかったけど、
アイテム使ったり、その好きな編成で余裕もってストーリー進められたのうれしい。というか、余裕あり過ぎるか。)
・セーブが楽(SFCでRPGでありながら手軽)
・3つまでセーブデータ保存、コピーも可能(SFC版)
・2週目に入れる。(強くてニューゲーム)
・強制的でない、やり込み要素(はっきりしているマルチエンディング、連携技。キャラ選択や装備品など自由度が高い。テンポの良さ、戦闘面ではアクティブとウェイト選択可能、シンボルエンカウントなど他要素と相まって)
●良くないところ
・キャラ間、キャラと敵の間の能力差(少し甘すぎる)
・イベントにおけるキャラクター性の制限(主に反応や選択について。スーファミであると仕方ないとも言えるが、上記と併せて使用キャラに差ができた)
・ダンジョンの消滅(周回プレイ可能ではあるが)
・アイテムの入手法が特殊過ぎると思うところがある
+ 詳しく・ネタバレ成分あり
□パーティ・キャラクター(性能よりキャラを優先しがち)
□100の質問に答えてみた(拾いもの・出展ページ消滅の模様)
+
オリジナルSFC版。PS、DS、携帯アプリ版・スマートフォン版、といった移植があるそうで。。ムービーやデータ閲覧が可能などの追加は魅力的だけど、続編への伏線エンディングが悲劇的だとか。PSはロード時間が生じたり、音質劣化。DSの追加要素(ダンジョンやアイテム)は魅力に欠けるとか。携帯アプリ版・スマートフォン版は画質や操作性がイマイチとか。想像に難くない...まー、たぶんDSが良いのでしょうね。
![]() (Amazon.co.jp) [DS版] | ![]() (Amazon.co.jp) [DS廉価版] |
やってみようという気が起きたものの、期待はしてなかったけど、評判通りのおもしろさを感じた。
久々にRPGしたこともあってか最初の部屋から出るときわくわくした。
+ ざっと感想
言うほど、大してゲームやったことないけど、単純な面白さでいうと、
やったことあるRPG(ちなみにドラクエは1~8までひと通り手をつけてる)のなかでは、最高水準に面白いと思った。
さくさく進めてかつ内容がしっかりあるのが強みと言えると思う。
タイトルからちゃんと想像すればわかるんだろうけど、時間超える話が良いな。単に鳥山世界かと思ってた。
●良いところ
・キャラやストーリー.シナリオ、ビジュアル.グラフィック、SE.音楽、が良い。
・基本的に簡単であるものの、頭使い過ぎず、暇過ぎずなバランス。飽きさせない展開。
・ダンジョンや敵、世界とストーリーもほどほどのレベル。
(把握できるつくり、回るのに時間かからない。パターンが把握し易い。)
・指示に従う
・進行がテンポ良くストレス感じない。(移動もスムーズ。似たような世界観とストーリーのドラクエとは大違い...)
・自分の好きなキャラで最後まで進める。(パーティ組んだら、回復役がいなかったけど、
アイテム使ったり、その好きな編成で余裕もってストーリー進められたのうれしい。というか、余裕あり過ぎるか。)
・セーブが楽(SFCでRPGでありながら手軽)
・3つまでセーブデータ保存、コピーも可能(SFC版)
・2週目に入れる。(強くてニューゲーム)
・強制的でない、やり込み要素(はっきりしているマルチエンディング、連携技。キャラ選択や装備品など自由度が高い。テンポの良さ、戦闘面ではアクティブとウェイト選択可能、シンボルエンカウントなど他要素と相まって)
●良くないところ
・キャラ間、キャラと敵の間の能力差(少し甘すぎる)
・イベントにおけるキャラクター性の制限(主に反応や選択について。スーファミであると仕方ないとも言えるが、上記と併せて使用キャラに差ができた)
・ダンジョンの消滅(周回プレイ可能ではあるが)
・アイテムの入手法が特殊過ぎると思うところがある
+ 詳しく・ネタバレ成分あり
□パーティ・キャラクター(性能よりキャラを優先しがち)
○変遷 | |
固定時 | [クロノ]/[固定キャラ]/ルッカ |
古代突入~ | [クロノ]/ルッカ/エイラ |
黒鳥号 | ルッカ/エイラ/マール |
死の山 | ルッカ/エイラ/魔王 |
以降 | クロノ/ルッカ/エイラ |
○優先度順 | |
ルッカ | [キャラ(見た目、生い立ち・加えて序盤加入、諸々)好き] |
エイラ | [ステータスや技、野生児設定が割と好き] |
・・・固定ライン・・・ | |
クロノ | [主人公と見た目で補正。流石に終盤に入って外す気にならない] |
魔王 | [キャラ(経歴、性能)が好き] |
・・・・・・・・・・・・ | |
マール | [イベント時の言動とか性格いいけど、戦闘時の攻撃が少なく面白味に欠ける] |
けろっぴ | [主役シナリオとエンディング以外でキャラクターの良さを感じられないことと技が残念] |
ロボさん | [デザインとキャラが好みから外れる。(恵まれた)性能が謎] |
けろっぴとロボさんに限ったことでもないけど、関連ないイベントでの反応は各自大差ないからなー |
□100の質問に答えてみた(拾いもの・出展ページ消滅の模様)
Q1 あなたのプロフィールを教えてください。 田各 |
Q2 あなたのクロノ歴はどのくらい? 1週間(初プレイ:2013年8月末) |
Q3 初プレイはSFC版ですか、PS版ですか SFC版 |
Q4 第一印象を教えてください。 [発売当時] 面白そうだけど鳥山絵世界な感じで面白いんだろうか... [プレイ開始時] あ、(それほどでもないやろ,とか思ってたけど)やっぱり面白そう |
Q5 好きなキャラは? Q6 その人を好きになった決定打は? ルッカ /「なるべく考えないようにしているの。だってつかれちゃうもの。」(ダメ押し) エイラ / いろじかけ 魔王 /「時の賢者にしか出来ぬ事があるのだ……。 |
Q7 その人のセリフで印象深いのってあります? ルッカはたくさんあるな、優しさでは助けに来たところとか、 「うーん…… 2本足で完全なバランスをとってあるくロボットの小型化はやはりむずかしい。」とか。 違う面では「処分されんのは…… あんた達よーッ!!」、クリリンのことかーくらいかっこいい。 エイラ「こい! アザーラ! こい! 魔王「ふたたび次元のうずに飲み込まれ たどりついた先がこの時代とはな……。」 |
Q8 主人公のクロノ君。無口(?)でしたが、喋って欲しかった? 喋って欲しくない |
Q9 クロノ君って小悪魔系だと思います? いいえ |
Q10 モテモテのクロノ君。お似合いの相手は誰だと思います? エイラ>マール≧ルッカ(全て僅差) |
Q11 ノーマルでイチオシのカップリングを教えてください。 カエルと魔王が共闘してるのアツい(ライバル)、そこにクロノがいるのもいい(勇者たち感) グランとサイラス、料理長と騎士団長、クロノとトマ、とか男の友情みたいの。アッー!!ではなくて 魔王もしくは預言者とアルファド(にゃーん) |
Q12 アブノーマルでイチオシのカップリングがありましたら。 ジャキと魔王もしくは予言者、[存在がアブノーマル] カエル と リーネ[だってカエルやん] |
Q13 クロノ君について一言。 絵や髪の色から熱血ぽい印象だけど、喋らない都合もあってクールだけど、行動からは ちゃんと しん がある、と感じられるところがいいと思う。これだけ時間軸の関連あって家系が判明しないの良い、/主人公らしい武器があるのも良い |
Q14 マールについて一言。 ゲーム的な勢いある行動力 良いと思う。髪おろしたところを見てみたい、/能力がパッとしない |
Q15 ルッカについて一言。 見た目も性格も好みで好きなキャラ。緑の夢の最後ロボ以外との絡みも見たかったなー。/おかげさまで、メンバーは攻撃役ばかりになったけど、道具使いそうなイメージをつけて道具による回復役にもなった |
Q16 エイラについて一言。 デザインでは、髪型は好みじゃないけど、もふもふ服は好み。ドラクエVIIのガボといい野生児的なキャラがなんとなく好きだな(ドンキーコングの影響かな?と最近思い始めた)、/能力面もハッキリとした立場が好きだけど、攻撃強すぎる感じもあるというか、強さ含め魅力だし、敵も味方ももう少しエイラさんに対抗するべき。個人的には魔力上げて終盤までキッスを使えるようにした |
Q17 カエルについて一言。 設定の根本はいいんだけどな、主役シナリオ以外でキャラクターの良さをいまいち感じられない放置しすぎ感。割と魔王によるものもあるし、魔王いないエンディングだけでハンサムされてもなー/魔法とか技周りがもっと強かったり、魔王倒さず元の姿ならよかったなー |
Q18 ロボについて一言。 メカとか好きなんだけど、わりと好みでは無いタイプのロボットだ...、/デフォルトでデパートな感じがやだなー、キャラ付け的にも。むしろ魔法に弱いの好印象だったけど、耐久性に特化やチューンアップからの万能なんかだとよかったかな |
Q19 魔王について一言。 生い立ちとか加入までの経緯すき。けろっぴと絡ませたかった、/連携ないのさみし過ぎた。呪文周りもっと強くてもいいんじゃねんね |
Q20 キャラの名前は変えましたか?よかったら教えてください。 カエル→[カエルは安直すぎるでしょ(この間,約1秒)]→ けろっぴ ロボ→[ロボは安(ry、型番なんて言ってたけ?...]→ロボさん シルバード→トリバード→シルバード→シド 魔王→[あれ本名何て言ってたっけ?..."魔王っち"って,どうやって打つんだ?]→魔王 |
Q21 サントラは買いましたか? かりてました |
Q22 好きな曲を教えてください。 「風の憧憬」、「時の最果て」、 |
Q23 幅広い活動をされている光田氏。「クロノっぽい!」と涙した他のゲームってあります? SFCのスクエア系RPG。ウィキ見たけど氏が関わってるのほぼやったことないぽい |
Q24 実は光田氏の曲がきっかけでクロノが好きになった。 いいえ。曲はプレーしてみようと思ったきっかけではあるけど、氏の曲だから、ではないし。 |
Q25 光田氏の曲でメシが食える。 お金とお箸があれば |
Q26 光田氏関連のMIDIを探し回った経験がある。 ゲーム関連探す流れで |
Q27 クロノで同人活動をされた事はありますか? ございません |
Q28 ネットや本で発表しましたか?できれば内容を教えてください。 すみませんしてません(CV.豊崎愛生) |
Q29 魔王を仲間にしましたか? しました |
Q30 魔王は北の岬で倒すべきだと思いますか。理由もどうぞ。 自由だろうけど、その前のイベントで倒す理由がカエルの姿の為だけになる。しかもストーリー中ではもとに戻らないし...「今キサマを倒したところでクロノは戻って来ん……。サイラスもな……。」 |
Q31 魔王のパンツはアリですか。 それは相撲力士のまわしをパンツというようなものだと思う |
Q32 魔王像&魔王讃歌にぐっと来ましたか。 魔王像はあり、魔王讃歌はなし。ぐっとこない。 |
Q33 魔王の耳がとんがっているのを疑問に思いましたか。 別に(CV.沢尻) |
Q34 魔王は風呂派?シャワー派?湖派?汚ギャル派? ケースバイケース。魔王とかくらいになるとオーラとかベールを纏ってて、大抵は怪我が自動回復するように汚れず綺麗になる、思ってる。で、魔力全回復する時とか儀式とかに気が回ったときに入る脳内設定 |
Q35 魔王と空中散歩。お姫さまだっこと、背中に乗るの、どちらを希望? 乗るの |
Q36 魔王は何歳だと思います? 20代 |
Q37 魔王はデコヒロゲ。年のせいですか、苦労したせいですか、遺伝ですか。 遺伝です。力があるとああなる |
Q38 魔王とサラについて語ってください。 ちょっと残念な一家 |
Q39 魔王は何故クロノ復活に手を貸したと思います? ツンデレ |
Q40 魔王の戦闘力、ぶっちゃけどう思います? 力は、少し高いくらいに思う。魔法は、全属性魔法最高クラスでもよかったんじゃないか、足りないと思う |
Q41 ラヴォス戦の最終メンバーを教えてください。 クロノ、ルッカ、エイラ |
Q42 最初のラヴォス戦はどこから行きましたか。(黒の夢、バケツ、シルバード) 黒の夢から行きました。各時代の黒の夢で装備を回収し強化、ダンジョン消滅とエイラの武器を考慮して満足のいくレベルまで上げてから伺いました。 |
Q43 一発勝利出来ましたか? 先にお答えしたレベル上げもあり一発勝利出来ました。またレベル上げの際に、ファットビーストから得られるパワーカプセルをルッカさんに使用し力を上げることを考え、60近くまでパラメーターを上げたところラスヴォスには不要だと気付くハプニングがあり今後二度と今回のようなことがないよう努め(ry |
Q45 マルチエンディング、全て見る事が出来ましたか? YouTubeで見た! |
Q44 好きなエンディングを教えてください。 時の向こうへ>時の中に生きる人々>再会>予言者の求めるものは… |
Q46 最強だ!と思うキャラを教えてください。 エイラ。なにより相手の装甲薄すぎだし、魔法防御も命中も最大まで伸びたし |
Q47 好きな技は? ルッカの連携技、連続攻撃系(エイラ、クロノ)、魔王の冥魔法 |
Q48 気に入っているサブキャラっています? ▼三賢者、トマ、アルファド、ピエール、アザーラ、魔法王国ジールの夢みる町エンハーサで寝てる人たち、原始の音楽演奏者たち、 |
Q49 クロノ君の父親ってどんな人だと思いますか?(本編には出てきません) オルテガ |
Q50 貴方がパーティーに加わるとします。あと二人、誰を選びます? 上記表の通りになるかな。 |
Q51 そのキャラと宿屋に泊まります。同室可? 可 |
Q52 おっと大変!ベッドが2つしか空いていません。誰と一緒に寝る? みんな寝相悪そう。 |
Q53 大変寝起きが悪い二人。間違ってトイレの溜水で顔を洗おうとしています ▽恐竜人好きではないけど、アザーラのティラン城でのセリフは良いな |
Q54 一人が、こけて顔面を壁に強打。鼻血が噴出。助けますか?見守りますか? ▽あと、「この 音楽 ずーっと ずーっと ずーっと ずうーっと 先まで 伝えたい」が実現してるところとか好き。 |
Q55 その人が、 珍しくプレゼントをくれるそうです。あけてびっくり。何が入っていましたか? ドッペル人形 |
Q56 プレゼントのお礼は何ですか?言葉も添えてどうぞ。 ▽緑の夢あたりのことも好き、「カクシンは持てませんが 誰かが何かを私達に見せたかったんじゃないかと……。ゲートを通していろんな時代の何かを。もしくは、その誰か自身が見たかったのかもしれマセン。自分の生きて来た姿を思い返すように……。」「エイラ それわかる。人 死ぬ時 今までの思い出 全部 見る 言い伝え!」 |
Q57 どの時代を旅してみたいですか? Q58 その時代で一生暮らしてみたいですか? 中世。ある程度、命の保証がありそう / 嫌だけど。強制になったらなったでどうにか暮らせそう ・原始…楽しいところもあるだろうけど不安 / 付き合いが上手くいけば我慢できそう ・古代…地上も行ってはみたいけど長くは嫌 / 女王が最悪、いなければ天空で ・現代…自分の文明に近いので面白味に欠けそう / 現代なう ・未来…命と帰って来れる保証があれば行ってもみたい / 最低限食料確保と襲われないことが条件 |
Q59 ヌゥが歩いています。どうする?(たたく/こちょこちょする/脚払い/抱きつく) こちょこちょする>たたく=脚払い=抱きつく |
Q60 ヌゥとマモ、どっちが強いと思う? (マモってだれだっけ...ggる、)マモ |
Q61 クロノ家の猫、何匹まで増やしましたか? 増やしてみる(今知った) |
Q62 ノルステイン・ベッケラーの実験小屋で、よく遊んだゲームは何? ポイント貯めるの面倒。で、まだ一番下3回とドッペルのみ。 |
Q63 80ポイントのゲーム。吊るして火にかけたいキャラは誰? そんなのできるのか、魔王>ロボ>けろっぴ。ひと通り反応は知りたいな。 |
Q64 リーネ広場で、弁当をただ食いしましたか? できるなら、とりあえずやっておこうと |
Q65 ネコちゃんを少女に届けましたか? 攻略情報を見た!(出来なかった) |
Q66 王国裁判では無罪?有罪? 無罪 |
Q67 空中刑務所にいたフリッツを助けましたか? 助けた。記憶にないキャラだった、序盤にクロノに冷たくしたりする描写と、ギロチン落とす選択肢あれば面白かったろうな |
Q68 ジョニーとのバイクレース。勝率は? 最初だけ負けた。好きではない。 |
Q69 実は地下水道にいるカエルの兄弟が大好き。 愉快なのは覚えてる程度 |
Q70 時の最果てにいる、戦いの神、スペッキオ。レベルによって見え方が違います。(マモ、オウガン、ギア、グランドリオン、ヌゥ)どの状態を見た事がある? マモ、オウガン、[ストーリーやってたらレベルこえた]、グランドリオン、[まだ] |
Q71 ラヴォスに魅入られたジール。彼女の行動をどう思います? 狂信者 |
Q72 心を痛めつつ、ジールに逆らえなかったサラ。彼女の行動をどう思います? ストックホルムシンドローム耐性:無 |
Q73 「クロノトリガー」の銀髪サラと、「クロノクロス」の金髪サラ、どちらが好み? 髪染めたん?サイヤ人だったん?チャラクネ? |
Q74 美女対決。誰が一番の美女だと思います? エイラ |
Q75 美男対決。誰が一番の美男だと思います?(グレン含む) エンディングのグレン。見た目だとトマとか、中身はサイラス |
Q76 3人技を試した事はありますか。技名もよかったら。 ひと通り、試した |
Q77 サイラスはどんな人だったと思いますか? 心・技・体の揃った人。グレンはそれを上回る技を持っていたけど当時は他がなかったー |
Q78 夢にクロノキャラが出て来た事はあります?よかったら内容を教えてください。 ない |
Q79 ドリームチームで製作されたクロノトリガー。この名称に反発はありました? 嫌悪感みたいなのあるし、やらなかった一因 |
Q80 PS版のムービーは見ましたか?感想をお願いします。 YouTubeで見た!ムービー、きれい |
Q81 アニメのEDでは、クロノとマールの結婚式が催されていました。衝撃はありました? ムービー、きれい。空、きれい |
Q82 アニメのEDでは、グレンの髪型がスーパーサイヤ人でした。衝撃はありました? 空、きれい。いや、悪いとは思わないけどさー |
Q83 「クロノトリガー2」を希望しますか? いいえ |
Q84 「自分にシナリオを書かせろ!」とか思います? いいえ |
Q85 クロノクロスについて一言どうぞ。 キャラ増えすぎ、かといって悩むようなメンツでもないし、好みっぽいのはストーリーには関係薄そう。トリガーとの関連性が不満 |
Q86 クロノクロスはプレイされました? されてません |
Q87 プレイされた方へ。クロノクロスに登場したクロノトリガーのキャラを、どう思いましたか。プレイされてない方は、今後やってみたいですか。 手が伸びればいいんだけど、キャラ増えすぎだし、かといって悩むようなメンツでもないし、好みっぽいのはストーリーには関係薄そう、トリガーとの関連性が不満 |
Q88 ぶっちゃけ、クロノトリガーを「トリガー」と略すのが嫌いだ。 トリガーって言われてもピンとこないなー |
Q89 コスプレをするとしたら、誰をやってみたいですか? けろっぴ |
Q90 イベント等で、コスプレしてる人を見た事あります?キャラを教えてください。 クロノ、マール、ルッカ。PCのネットで見た |
Q91 よく考えて下さい。クロノトリガーは、今まで貴方がプレイしてきたゲームの中で、最高のゲームの一つだと言えますか? うん |
Q92 クロノトリガーを人に勧めた事はありますか。 うん |
Q93 このゲームに、あえて文句を言うとするとどんな点? ドリームチームとかいうあおり、キャラ能力、カエルと魔王周り、 |
Q94 ゲームは何周くらいしました? もう一周くらいすると思う。 イベントシーンの閲覧モードとかあれば結構な数するだろうけど、PSやDSの追加ストーリーが嫌そう、 |
Q95 今も時々プレイしますか?もしくはまたいつかプレイしてみたいですか? 暇あったらやると思う。 |
Q96 関連グッズ、欲しいもの、作って欲しいものはあります? 岩石クラッシュ、ゆうしゃバッジ、キャラとかの絵、 |
Q97 「クロノトリガーが好きだーーっ!」叫ぶとしたら、声が枯れる程の大音響ですか。 声が枯れると困るので叫ぶとしたら声が枯れない程の音量で |
Q98 このゲームを墓場にもって行きたいですか。 近所に墓場あるのでなんなら今からでも |
Q99 この質問、ちょっとマニアックかも......と思いましたか。 創作活動のあたり、(違う意味で)。魔王の質問、宿のくだり、(悪い意味で)。光田氏推し? |
Q100 最後に一言お願いします。 こんな感じ、暇あったらやって満足あるゲーム、 |
+
G・H・I・J/名盤良盤ざっくらばん
めぬ | ||
A / B / C | D / E / F | (( ・x・)) |
K / L / M | N / O / P | Q / R / S |
T / U / V | W / X / Y | Z / № / 他 |
G | □Gerry Mulligan 『Night Lights』(1963) ![]() (Amazon.co.jp) タイトルとジャケットの通り夜に合う。スロー~ミドルテンポで、まったりというか空気の濃い夜の感じ、暗いバーとか,お酒飲んでうつらうつらするような、どっぷり。ジャズ・ボッサの香りもちらほら。バリトンサックス奏者でありピアニスト、ピアノはタイトル曲のみ。 | □銀杏BOYZ 『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』(2004) ![]() (Amazon.co.jp) まあ一聴した限り厳しく感じるだろう(というか自分がそっち側の人だった)。勢いだけのものでもないし、なにより歌詞で、それを考えると演奏にも合点が行くと思う。(主人公が中学生の)文学作品を読んでる時の心地。 できれば十代の、生徒である内に、出会えれば素敵じゃないかなぁ青春。思春期。 | ||||
| □Grateful Dead 『Live/Dead』(1969) ![]() (Amazon.co.jp) "サイケ"とよく見かける作品。なんとなく夏祭りみたいなイメージある、フェス、この繋がりがまだいまいちぼんやり。曲少ないのなーと1曲目23分、ポストロックに通じるものもあるように思える。サイケデリックロック。 | |||||
| ■Guns N' Roses 『Appetite For Destruction』(1987) ![]() (Amazon.co.jp) ハードロックといっても、そう乱暴な(だけの)ものではないのだと。ロックなバンドマンは皆聴いてる、たぶん。 |
H | □Hadouken! 『Music For An Accelerated Culture』(2008) ![]() (Amazon.co.jp) 00年代名盤100には入らないだろうけど110くらいになると転がり込んでくると思う。違いはあるんだけど正直ほとんど似たように聴こえる(笑)でも、それだけサウンドや作風は確立されてる安定して聴けるグライムで、それだけでも聴く価値はあると思う。好きな曲?MEGに提供したやつ← | □はっぴいえんど 『風街ろまん』(1970) ![]() (Amazon.co.jp) メンバーのわりにほとんど期待せず(リマスター)惰性で聴いたけど、これは名盤ですわ。日本人なら |
□Helen Merrill 『Helen Merrill』(1955) ![]() (Amazon.co.jp) 『ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン』。ボーカルもの聴く気なかったんだけど、いざ聴くとやっぱり良いなと。そこらのジャズ 風 コンピのボーカルとは全然違うし、そもそもバックの演奏も違うし曲も歌がメイーンってものでもない。おしゃれの度合いというか種類が違う。 | □Herbie Hancock 『Maiden Voyage』(1965) ![]() 『処女航海』。スタイルや編成だとか見て、ストライクの音ではないだろうなと思って、聴いたら思った通りだったけど良さあるのね、モダンで、モード・ジャズっていうのか知らないけど、タイトル曲はともかく、曲(良さの部分)によって好みが分かれることもあるかも。 | □Hi-STANDARD 『GROWING UP』(1995) ![]() (Amazon.co.jp) 同じだけど他とは違う例に挙げれそう。メロコアでというのがまた凄いと思う、まさにそのジャンルなんだけど、やっぱり曲,構成,演奏,歌詞,諸々しっかり出来ていて聴ける名盤の一枚。所謂J-Rock(延いては音楽全般であるが)に於いての“ヘタに手を出すより名盤あたる方がよい”例になる。 |
□Hole 『Live Through This』(1994) ![]() (Amazon.co.jp) 剥がせないラベルか見えない何かかがベトッとついてるアルバムの1つ。先にたつものが無かったとしても、流れをたとうが、先にたったものによる影と響く。総合してバランスよく、水準が高い演奏でエモーションもある、一流のスポーツチームみたい。90年代ロックで上位にくることは確か。 | □Hybrid 『Wide Angle』(1999) ![]() (Amazon.co.jp) プログレッシブハウス成分だろうかオーケストラ(ロシア交響楽団が協力)とボーカルが、ブレイクビーツ(ニュー・スクール・ブレイクス)と組み合わさってる、電子×生音の一つ。派手さはない。イメージはIDMも掠りそうだけど、映画音楽に近い。1999年、一歩先な感じね。白ジャケはライブアルバム付2枚組。 |
I | Iron Maiden ベスト作品2つも借りてしもうた。 |
J | □Jack White 『Blunderbuss』(2012) ![]() (Amazon.co.jp) 少ない音数でやるの上手いと思うのと、単にオリジネートなだけでなく色々な要素を吸収したとしてそれをプリミティブな所に落とし込む感じ。 | □暗黒大陸じゃがたら 『南蛮渡来』(1982) ![]() (Amazon.co.jp) 名前見かけて面白そうだなと思い、聴く前にクレジットの編成みて面白そうと思い、(リマスター)聴いてもその期待裏切らなかった。バンドサウンドでヘタな海外バンドよりも雰囲気ある。 | ||
□James Blake 『James Blake』(2011) ![]() (Amazon.co.jp) 音は特筆してまで良いとは言えないかな、声はあまり好みじゃないな。雰囲気や音のバランスとか配置が優れてるとも思わないけど、在る所に在るみたいな。音源・曲自体レアな時代の普通曲をエレクトロニカとかポストダブステ近辺でやったようなイメージも。弱メンバーで引き分け(むしろ勝ち)みたいな感触。 大抵の人には他に聴きたい作品あればそちらを聴けばと言うことになるだろけど、他に聴きたいのがたっぷりな時の穴埋めには申し分ないかと | ■Jamiroquai 『Emergency On Planet Earth』(1993) ![]() (Amazon.co.jp) ベストアルバムから良いと思って入ったけどアレほとんどラジオエディットなのね。ベストから掘っていきやすい気もする、ベスト含め過去作そこそこ売れてて安く手に入るし。この1stは始まりとなる基礎のガッチリした1st。後作はポップなのも増えるけどアップデートも増える。 | □Jane's Addiction 『Ritual De Lo Habitual』(1990) ![]() (Amazon.co.jp) 個人的に気に入ったのは、期待したサウンド面よりも数曲あった7~10分の曲。長尺好きで何かしら探している人は候補として考えてもいいかも。 | ||
□Jay-Z 『The Blueprint』(2001) ![]() (Amazon.co.jp) おお、何かと気にしなくても意外なくらい聴ける。言う程そこまではチャラくも感じないし。さすが上位にあるだけある。 | □Jellyfish 『Spilt Milk』(1993) ![]() (Amazon.co.jp) ポップなメロディとコーラスワークなど、クイーンやビートルズや,ELO,XTCなどを連想せずにはいられないし、“おもちゃ箱をひっくり返したような”と異口同音に思う。音楽好きにも一般層にもうけると思うし,うけて然るべきだと思うのだけど。パフィー。 | □Jet 『Get Born』(2003) ![]() (Amazon.co.jp) 未熟な情報でワンテンポ遅れたリアルタイムで聴いたわけだけど、大御所(ベテラン)と思ってた。それくらいに、今聴いても、違和感ない。リバイバルからのものでなくそのもののようで、かつ古めかしさがないことが個人的に何より。 | ||
Janis Joplin どの作品も名盤臭すごくてベストを聴いた。どれも良かった。 Jimi Hendrix ギター→ジミヘン+ベストという安易さ。 | □Jimmy Eat World 『Bleed American』(2001) ![]() (Amazon.co.jp) 自分の中でアーティスト名とジャンルとジャケットとか色々はげしく合ってない。思ってたより、ポップでよっぽどロックバンド、普通によかった。 | □Jimmy Smith 『The Cat』(1964) ![]() (Amazon.co.jp) 聴くきっかけはビッグバンドやラロシフリンオケと言ったあたりフューチャーした結果で、オルガンの音にぴょーとなったけど、流石やで。そもそもそうない楽器の取り合わせだし、プレイヤーだって、伝説級じゃ。 | ||
□John Coltrane 『Ballads』(1962) ![]() (Amazon.co.jp) サックスあるやつ聴いてみたいからとりあえず有名だしこれも聴いてみるか程度だったけど。詳しくないけど、兎に角、理想的な音だと思う。タイトルでわかるとおりまったりだけどより強弱表情がはえてわかりやすいんでないかと素人なりに思いますん | □John Lennon 『John Lennon/Plastic Ono Band』(1970) ![]() (Amazon.co.jp) 『ジョンの魂』。音楽→ビートルズ+ベストと同じように安易にベスト盤パターン。 『Imagine』(1971)も挙げられる。 | |||
| □Justice 『†』(2007) ![]() (Amazon.co.jp) 面白い部分、好きな部分はある、好きそうとか言われたりするけど、そこまで好きじゃない。けどダフトパンクなぞの一番退屈なものよりははるかに好きか。破綻成立な側面もあると思うので、そこそこに興味あったりする人の方が辛さ感じそう。 |
めぬ | ||
A / B / C | D / E / F | (( ・x・)) |
K / L / M | N / O / P | Q / R / S |
T / U / V | W / X / Y | Z / № / 他 |
K・L・M/名盤良盤ざっくらばん
めぬ | ||
A / B / C | D / E / F | G / H / I / J |
(( ・x・)) | N / O / P | Q / R / S |
T / U / V | W / X / Y | Z / № / 他 |
K |
| |||||
□Keith Jarrett 『The Melody At Night, With You』(1999) ![]() (Amazon.co.jp) ジャズ。ピアノソロ。スローテンポ。なんとなしに借りてきて、手数多いものを聴きたかったのになーと暫くお預けになるかと思いきや、ふと、再生してそのまま流していたり。自分の勉強イスがリクライニングチェアに変わるよーな。音楽は凄いとかだけじゃないんよー。ガンガンばっかり聴く人には無縁とも言えようですが、ピアノ、まったり、じんわり、興味あるなら╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ですよ。 | □The Killers 『Hot Fuss』(2004) ![]() (Amazon.co.jp) 思ってたより全然よかったシリーズ。フワとしつつビシとしてるの好きです。"過剰なシンセ""ダンスロックアルバム"とかロック頭な音楽誌では紹介されてたりするんだけど、あくまでも普通のありがちなロックバンドと比べれば の話。しかし、まー程よく素敵だと思います、理想といえば理想だわ。 | |||||
| □Kiss 『Alive!』(1975) ![]() (Amazon.co.jp) ライブアルバム。4th『Destroyer』('76)と共によく挙げられる。「Detroit Rock City」とか好きだし4thの方が聴いてみたいかなぁ | |||||
□Klaxons 『Myths Of The Near Future』(2007) ![]() (Amazon.co.jp) ニューレイヴ自体は好みだろうし疑問あるアーティストも案外聴けたし、こいつあ間違いなく好きだろうなーと思ったら、別にそこまでじゃなかった。ジャンルとしてはお手本のようだろうけど、それ以上のサムシング,ナッシング,フィーリング.... | □The KLF 『The White Room』(1991) ![]() (Amazon.co.jp) いちいちツボってまともなはんだんができそうにない。 | □Korn 『Korn』(1994) ![]() (Amazon.co.jp) 3rd『Follow the Leader』('98)も挙げられるの見かけるか。 どちらか迷い、とにかく聴いてみたかったのでベスった。思ってたよりキャッチーでそりゃあ人気でるわなーと。 | ||||
□Kraftwerk 『Autobahn』(1974) ![]() (Amazon.co.jp) (他のアルバムも挙げられるが、近所で取扱いが少ないためこのアルバム)初聴時、想像以上につらさ感じたけど、案外聴けるものだ。苦しむかと思ったけど大丈夫だった。他のやつ聴いてみたい | □Kula Shaker 『K』(1996) ![]() (Amazon.co.jp) アートワークに限らず、シタールやタブラの音がロックに混ざり込んだサイケで好み。ビートルズとかインド成分でもっと欲しくなったらここ。他に曲単位で耳にしたことがあるけどハズレないイメージある。フォロワーが見当たらないというのも納得できるようでさみしい。 |
L | □Lady Gaga 『The Fame』(2008) ![]() (Amazon.co.jp) 当時こそ ほーおもしろ と思ったけど改めてあんまり良い好きって思うのないんよなー。歌は好きだけど音や間がいまいち好みでない。昨今のポップとエレクトロの層を決定づけた戦犯(ヨクモワルクモ)にも思えるが。「Poker Face」好き。 | □Lauryn Hill 『The Miseducation Of Lauryn Hill』(1998) ![]() (Amazon.co.jp) 単に好みの問題かもだけど、何か胡散臭さ・狙って作った感じがそこまでしないところがいいな。その自分の枠の中だけでも全裸びっちでもなく、程よく開かれたかんじ。ブクオフの\105エリアには不釣り合い、非常に高価。キメッキメじゃない(わりと地味)のでぺーっと垂れ流していてもイラっとしない。 | ||||
□LCD Soundsystem 『Sound Of Silver』(2007) ![]() (Amazon.co.jp) このテの作りはピッっと入るといいんだけど そうでなければ、途中で飽きるか 物足りないままに終わるよなー。まー音探したりしてやりすごせるのは流石?歌詞いいこといってるぽい。引き込まれるより飽きるのが先になる、好みと言えば好みなのだけど、音が好みじゃないのかな。 | Led Zeppelin ベストアルバムで好きなものが全体的に広がってて。どれも名盤臭するし、とりあえず初作が一番見かけるかな。 | □The Libertines 『Up The Bracket』(2003) ![]() (Amazon.co.jp) リヴァイヴァル。ベースは割と好きかも、ギターとかもう少しびしっとしたほうが好みかも。 | ||||
□Lily Allen 『Alright, Still』(2006) ![]() (Amazon.co.jp) 決め手に欠ける印象だけど、勝手なイメージほどチャラくなく面白かった、ダブとかサンプリング。それくらいといえばそれくらい。 |
| |||||
□Linkin Park 『Minutes To Midnight』(2007) ![]() (Amazon.co.jp) なんかあんまり、哀愁感か壮大さか中途半端っていうか思ってたのと違った。これなら他あたる。これだよってのが数曲。メテオラ聴いてみます、メテオラ、と思い続けはや5年。 | □Lou Reed 『Transformer』(1972) ![]() (Amazon.co.jp) | □LTJ Bukem 『Logical Progression』(1996) ![]() (Amazon.co.jp) レーベル・コンピレーション。いかにもーな個人的に王道ともいえる、ジャケットみたいなドラムンベース。音楽ゲームなんかでドラムンいいなーと思ってそのままこれ聴いていいわーって思える。ドラムンちゃん、まじドラムン。 |
M | ■M.I.A. 『Kala』(2007) ![]() (Amazon.co.jp) 1stから感じられた要素が一層濃く、小さくなったと思わされてる世界でサンプリングされたリアルな・非日常を感じる音、相反したものをどーんと纏めて。面白い音好き・民族サウンド好き出血レベル、自分の住んでる日常世界にある凄さみたいに気付くことさえない場合もある。 | ■The Mars Volta 『Frances The Mute』(2005) ![]() (Amazon.co.jp) どのアルバムを聴いても衝撃を受けるだろうけど、バランス的にこのアルバムと言えるかな。音楽上級者向きな感じあるが、飲み込まれてしまえばそれまで。 | |
□Marvin Gaye 『What's Going On』(1971) ![]() (Amazon.co.jp) | □Massive Attack 『Blue Lines』(1991) ![]() (Amazon.co.jp) アタックでしかもマッシヴとか言うから身構えてたんだけど、ヒップホップ,ソウル,なによりアンビエント,ダブの空間.浮遊感.まったり分に思いもせず、ずっこけそうになったところまで支えてくれるようなイケメン具合。高級店ではないけど凄く気の利く店みたいな感じかな?。トリップホップと一言で言ってしまうのもまたどうかと思う程に。 | □Mastodon 『Leviathan』(2004) ![]() (Amazon.co.jp) 2~4分ちょっとの中に1曲13:40の曲がある時点で期待せぜるをえないがそこの差はあんまり感じなかった。短い曲もしっかり重いし展開あるし、そう考えるとドラムはやっぱりしっかり、べつに長いのはな―――。ハードコアに通じるところある。いろいろもう一歩踏み出したヘンテコなメタルのものを聴きたいのであればいい指標になるんでないか。 | |
□Matthew Sweet 『Girlfriend』(1991) ![]() (Amazon.co.jp) 普通だ。思ったより声が中性的(低め)、落ち着いたバンドサウンド。 | Madonna 年代跨ぐし、曲単位のイメージ強くてとりあえずベスト。コッフェッソンは聴いた。 Mariah Carey アルバム3作程聴いたし、コンピとかで曲単位も聴いたけど、これというアルバムは聴いてなかったりする。 Marilyn Manson 決め手に欠けるイメージあってベストに甘んじてる。 Megadeth 意見分かれる印象、ベスト盤レンタルした上に安く手に入ったので味わった上でまた今度な | □Metallica 『Master Of Puppets』(1986) ![]() (Amazon.co.jp) 3rd。どれから聴けばいいのやらと数作聴いてみたが、5th『Metallica』('91)よりは速いのが好みで単純に楽しいと思うかなーでも1st『Kill 'Em All』('83)はちょっと単純すぎて面白味に欠ける(必要ないしそれが良さだけど)かなー、ということで今のところ個人的にコレ。後に改め情報集めれてみればコレが平均して評価高い╭( ・ㅂ・)و ̑̑ | |
□MGMT 『Oracular Spectacular』(2008) ![]() (Amazon.co.jp) チラと聞いて、また最近ありがちな こういう音のエレクトロ入ったインディとか,(まだ詳しくないけど)サイケの"なりそこない"かよーとか思ったけど、あ、これ"出来てます"わ。インパクトの大きいものでも、完全なものでも、新品艶々でもないけど、決して薄っぺらい小手先だけでない良いものです。 | □Michael Jackson 『Thriller』(1982) ![]() (Amazon.co.jp) どのアルバムが一番いいのか知らないけど、レコード・CDとして歴史上最も多くの売り上げを記録した作品らしいし、ベストアルバム2つとこれ聴いたことあるよと、まーほとんどシングルカットでベストアルバムみたいなものでもある。「Thriller」はMVなしにしてもキャッチーだと思うよ、子供の頃お笑いでさえホラー苦手でスリラーのMVも嫌だったけど、それでも曲は好きだったもの。 | □Miles Davis 『Kind of Blue』(1959) ![]() (Amazon.co.jp) 脇を固めるミュージシャンもばっちり。 | |
□Ministry 『Psalm 69: The Way to Succeed and the Way to Suck Eggs』(1992) ![]() (Amazon.co.jp) ○○も収録というキャッチコピーに釣られてベストを借りてしまった。見かけるアルバムの辺りでステップアップしてる感ある。まー他作品からの曲で好みがあったのでいいや。あとインダストリアルメタルと聴いてコッテコテのサウンドをイメージしてて違いなかったのだけどそこまで濃くはなかったとだけ。 | □Mogwai 『Young Team』(1997) ![]() (Amazon.co.jp) | ■ももいろクローバーZ 『バトル アンド ロマンス』(2011) ![]() (Amazon.co.jp) [第4回CDショップ大賞] メンバー脱退・改名からの1stで再録したことも評価。王道から変化球までアイドルでありつつ楽曲のクオリティ高く.とどまらず。AKBやモー娘など先人はいるものの見てるだけ・見向きもしなかった自称音楽好き等,多くの層を動かしてここにあることが何より。初回A盤はドルディスクなので聴取固執する必要はない。 | |
■Mr.Children 『深海』(1996) ![]() (Amazon.co.jp) 8作のオリジナル聴いて、聴いた中で完成度高いと感じたのは『SENSE』('10)だけど聴きごたえあり過ぎる気がする、その点このアルバムは通して水準維持しつつバランスよく纏まりもあって聴きやすい、パッと聴いてこれいいなと思った曲がベスト盤で聴き流してたシングル曲だったり、その曲の人気も理解できる。とすると自分の好み抜きでは一番か | ■Muse 『Absolution』(2003) ![]() (Amazon.co.jp) うーん、00年代から1枚選ぶとするとこのアルバムになるのか、確かに曲単位だと強いものが多いかなー、でもなーうーんうーん。1stはGt&Voのワンマン感あるけど2ndや4thや5thだって強いぜー。そこでライブ盤ですよ | □My Bloody Valentine 『Loveless』(1991) ![]() (Amazon.co.jp) | |
□My Chemical Romance 『The Black Parade』(2006) ![]() (Amazon.co.jp) 正直、期待外れの感。期待しすぎたのかもしれないし、買ったCDがたまたま不良品なのかも、勿論悪くはないけど、好きな曲もあるけど、軽い。 |
めぬ | ||
A / B / C | D / E / F | G / H / I / J |
(( ・x・)) | N / O / P | Q / R / S |
T / U / V | W / X / Y | Z / № / 他 |