もうしばらくやりたいように | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

気をつけてこまめに水を飲んでいるつもりですが汗をかく量が多いのでしょうね。夜になると指が吊ったり、こむら返りしたりします。お昼にシャワーを浴びて衣服を全替えしてるのですがすぐにビショビショです。

 

婆さんに「臭うよ」って言われると「汗のかかないところにいる人に言われたくないわ」と言い返すけど、自分でも汗臭く思うのだからどうしようもありません。5月なのに真夏日だもんねぇ。

 

さてさて今日はおふくろの命日です。昭和43年5月21日未明、亡くなりました。享年51歳。死因は脳血管障害(脳卒中)。親父は77歳(血液の病気)、わが家族は短命です。

 

ワタクシは現在79歳、あちこち故障だらけですが、それでも随分長く生きたものです。でも、もうしばらく、やりたいように生きてみようと思っています。

 

 

どでカボチャ

本命①です

 

 

本命②です

 

 

第2ほ場の周りに

トウモロコシを植えました

 

 

(おまけ)
3年前、大関朝乃山が場所前の外出禁止期間中にキャバクラへ行ったと文春の餌食になりました。6場所出場停止で三段目まで落ちてやっと這い上がり小結まできたのに巡業中に負傷して夏場所は休場。運がないねぇ。

 


大相撲夏場所九日目
1敗力士の大の里と宝富士がともに敗れ2敗。2敗は琴桜、大の里、御嶽海、湘南乃海、宝富士の5人。先場所も新入幕の力士(尊富士)が優勝、もし今場所も平幕が優勝するなら、横綱も大関も形無しですよね。こうなったら琴桜が頑張るしかないね。

 

遠藤(十両)が 9連勝

相撲をとった感じがした・・・ だって 

いつもは 何とってんの?


遠藤(後方)は獅子を上手出し投げで破る