今年は「玉ねぎ」失敗しました | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

いつもと同じように栽培しているのですけど、今年は玉ねぎの茎がしっかりしていて倒伏しません。玉ねぎは茎が倒伏するのが収穫のサインなのに倒れないのです。

 

 

加えて分球(双子)が多いのです。大手の種会社の種子です。蒔いた時期が悪かったのか、暖冬だったからなのか、肥料が多すぎたのか、どうも原因がわかりません。

 

 

仲間に愚痴を言うと「オレもそうだ」とかいう人もいて「気候のせい」にしていますが、やっぱりそれは己の未熟(栽培技術)であると思います。

 

ただ不思議なのは別のところに植えた50本(買い苗)は普通に出来ました(もう食べちゃったけど)。

 

 

そうめんの季節

ジャガイモ は初物 玉ねぎと煮てあります

      インゲンもキュウリも自家製です

 

 

 

(おまけ)
大相撲夏場所七日目

今場所はガタガタですね。カド番の霧島が(首のケガ治らず)7日目から休場です。再出場なければ大関陥落です。

 

そして関脇若元春も7日目から休場、右足の親指を痛めたため。

6日目 大の里(上)につき落としで敗れた若元春

 

今場所の上位休場は 横綱照ノ富士、大関貴景勝、同霧島、関脇若元春、小結朝乃山と、これでは大相撲の名折れです。

 

 

ワタクシ推しの 遠藤(東十両3枚目)8年ぶり7連勝です。

今日も頑張って行こう!