農家もいろいろ | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

先日の夕方、友人がシジミを持ってきてくれました。大好物なので嬉しいです。ワタクシは入浴も夕食も済ませたところでした。

 

彼が言うには「さっき、Aさんのところに行ったらもう食事をしていた」「Bさん宅は夫婦で朝市に出す野菜を用意していた」と驚いたように話した。

 

ワタクシはそれよりも早いし、一杯飲んでテレビを観ているのだから 人生いろいろ農家もいろいろ だなぁと思った次第です。

 

うちは二世帯で何もかもが別々です。察するにAさん宅は一世帯で同業、つまり倅さん夫婦の生活リズムに合わせているのでしょう。外はまだ明るいので食後に一仕事されるのでしょう。

 

Bさんもたぶん食事は済んでいて朝市の用意をしていたのだと思います。ワタクシは先にお風呂ですが、たぶんAさんもBさんも就寝前にお風呂に入るのだと思います。

 

彼らは農家のプロです。生活のために稼ぐ信念、ハングリーというか根性が違います。どこから見てもワタクシはアマ中のアマです。

 


(おまけ)
大相撲夏場所 が始まりました。
角番の大関 霧島は、豪ノ山が「押し出し」
大関 貴景勝は、平戸海が「押し出し」
大関 琴櫻は、大栄翔が「押し出し」
大関 豊昇龍は、熱海富士が「上手投げ」


横綱 照ノ富士は、新小結大の里が「すくい投げ」


初日に1横綱と4大関全員敗れる波乱、

昭和以降初めてだそうです。


春場所で110年ぶり新入幕Vを果たした尊富士が巡業中に痛めた右足首回復が間に合わず休場、同じく三役復帰の朝乃山が巡業中に右膝負傷し調整遅れで休場です。二人とも運に見放されています。残念です。


琴桜(奧)は大栄翔に押し出しで敗れる

 

元小結で東十両3枚目の遠藤が、

西同3枚目・千代翔馬を破って白星発進。