甲高い声は苦手です | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

いつもと言うわけではありませんがラジオを聞きながら農作業をしています。殆んど民放ですが、ラジオショッピングとかが始まるとNHKに変えたりしています。

 

ラジオショッピングは毎日、同じようなことを宣伝しています。それを初めて聞いたようにMCが掛け合いを演じています。スポンサーなのだろうから仕方がないのでしょうが、長々やられると閉口します。

 

それにあの甲高い声、アレは苦手ですねぇ。なぜ地声で話さないのか、普通に話せばよいのにと思います。よくタレントが、爺さん(婆さん)の声を模写するのにしゃがれ声を出します。

 

あれも不自然です。高齢者のタレントをみてもわかるように今どきそんな声で話す老人いません。とまぁ突っ込みを入れながら聞いています。(笑)

 

 

長ひょうたん

周りにもみ殻を敷く

 


(おまけ)
今日から大相撲5月場所が始まります。これで5時から6時が埋まります。つまり4時半に(農作業を)上がるのが2週間は続きます。

 

6時から6時半が夕食の時間です。早く食べることにより婆さんの勝手仕事が早く片付き、就寝までの時間が長くとれるので、婆さんは喜んでいます。