9月のこと、ちぃさんと丸のフレンチ、『エリックスバイエリックトロション』で過ごす、私の誕生日のお祝いの続き。
ここは、フランスの人間国宝と称されるM.O.F.(国家最優秀職人賞)に輝くエリック・トロション氏の名を冠するお店。
ポワソンが届く。
真鯛のポワレ、ヴァンブランソース。
ソースの色が何故緑なのかと思ったら、パセリとほうれん草が加えられているとのこと。
皮はパリッと焼かれ、身はジューシーで美味い。
ポワソンに合わせて飲んでいるシャンパーニュは、フランシス・オルバン、ブリュット・ロゼ、ムニエ。
名前どおり、ピノ・ムニエ100%のシャンパーニュ。
バゲットは食べ過ぎ注意と言いながら、お代わりをもらう。
ヴィアンド用に、赤ワインをグラスでお願いする。
大塚店長が抜栓してくれたのは、イタリア、トスカーナのイオレ・エ・オレーナが造る、キャンティ・クラッシコ、2021年。
イオレ・エ・オレーナは、キャンティ・クラッシコ地区で最も優れた造り手と称されている。
そんなワインを抜栓してくれた大塚店長に感謝。
赤ワインでも、ちぃさんと乾杯。
ブルーベリーやダークチェリーの香り、豊かな果実味にはビターチョコレートやなめし皮のニュアンス。
滑らかなタンニン、活き活きとした酸味を持つ、洗練されたボディのキャンティ・クラッシコだ。
ぶどうは、サンジョヴェーゼ83%、カナイオーロ等17%。
ヴィアンドは、鹿、赤すぐり。
メニューには単語が二つのみ。
北海道産の夏鹿に、赤すぐりと赤ワインを加えたフォン・ド・ヴォーのソース。
添えられているのはニョッキのゴルゴンゾーラソースと甘長唐辛子。
鹿肉の焼き色が美し過ぎて眩しいくらい。
血の香りがする鹿肉に、しっかりしたボディのサンジョヴェーゼはベストマッチ。
すっかり夜の帳に覆われ、東京駅丸の内駅舎と八重洲の再開発ビル群が明るく輝く。
個室からのこの眺めもお御馳走の一つ。
届いたハピバプレートが可愛い。
何だか私はノリノリ。
大塚さんが記念写真を撮ってくれた。
こちらはちぃさんのデセールプレート。
ほうじ茶チーズケーキと、生チョコレート。
ヴァニラプリン。
食後は熱いコーヒーで今夜を締めくくる。
今夜初めて気が付いたが、コーヒーは何時の間にかネスプレッソになっていた。
新しくシェフに就任された戸丸さんが部屋に挨拶に来てくれた。
戸丸さんは代官山の『メゾン ポール・ボキューズ』出身なので、メゾンの思い出話などで盛り上がる。
『メゾン ポール・ボキューズ』は、数十回は通っているお気に入りのグラン・メゾンだ。
見送りに来てくれたシェフと記念撮影。
ちぃさんと大塚店長に感謝の、嬉しいお誕生日のお祝いでした。