友人達と浅草飲み、本会は魚料理、遠州屋、浅草 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

4月のこと、友人たちと楽しい浅草飲みの続き。

メンバーは、ちぃさん、茶目子さん、ノンベェさん、そして私。

 

『ニュー浅草』でサクッとアペロを楽しんだあとは、本会の店に向かう。

 

ノンベェさんが予約してくれたお店は、『魚料理 遠州屋』。

 

二階のお座敷に通される。

私たちの席は一番奥の広いテーブル。

 

テーブルが広いのは嬉しいが、最近は畳に座ることが全くないので脚が痛い。

 

アペロでビールとハイボールを飲んできているので、ここでは日本酒でスタート。

 

山形県酒田市の東北銘醸が醸す、初孫 吟醸 生。

使用米は美山錦、精米歩合は60%。

 

お通しは、冷やし茶碗蒸し。

 

中にはプルプルのコラーゲンたっぷりの食材が。

河豚、鮟鱇、などと言いながらお店の方に質問すると、何とスッポン。

これが二切れも入っていた。

 

最初のボトルは300mlだったので、瞬殺。

続く酒は四合瓶で。

山形県酒田市の東北銘醸が醸す、初孫 生酛 純米酒。

使用米は美山錦、精米歩合は60%。

 

生酛らしい強い米の旨味を持つ美味い酒だ。

 

冷やしトマト。

 

蟹サラダ。

 

刺し盛。

食用菊から時計回りで、鯛、鮪、勘八、蛸、金目鯛、鮃。

 

初孫のボトルを飲み干すと、もう一本飲むことに。

石川県白山市の車多酒造が醸す、天狗舞 山廃仕込 純米酒。

若い頃は天狗舞を良く飲んでいたので、懐かしい。

 

熟成酒のような薄茶の色合いに驚く。

濃厚な香り、強い熟成感、しっかりとした酸。

まさに山廃造りという美味い酒だ。

 

変りチーズ三種盛り。

クリームチーズ、クリームチーズの粕漬け、クリームチーズの味噌漬け。

 

魚料理と謳うだけあり、刺身がとても美味しかった。

 

『遠州屋』を出ると、次の店に向かう。

国際通りを戻っていると、スカイツリーが美しく輝いているのが見える。

 

伝法院通りまで戻ってきた。

浅草の夜は早く、既にお店のシャッターが閉まっている。

この辺りで夜遅くまで賑やかなのは、ホッピー通り。

 

浅草寺の境内に入り、夜桜を楽しむ。

 

少し緑の葉が出始め、今年の桜もこれが見納め。

 

夜になり、宝蔵門が明るく輝く。

 

浅草寺は夜になり、人出が少なくなるこの時間が好きだ。

 

本堂手前を右に折れ、二次会のお店に向かう。

 

浅草寺のお隣には浅草神社。

ここにはまだ参拝客が多い。

友人達と過ごす、浅草の楽しい夜は続きます。