3月のこと、現役時代の仕事仲間9人で池袋のフレンチ/イタリアン、『GINTO』で過ごす楽しい午後の続き。
今日はシャンパーニュ・ランチ。
飲んでいるのは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区のバロン・フエシテが造る、シャンパーニュ、ジャン・ド・ヴィラレ、グラン・レゼルヴ、ブリュット。
5本を飲み干し、更に2本を追加。
雪室熟成鴨のエピセキャラメリゼ、マロンエトフェとグリオットチェリーのマキアート。
雪の中で二年間熟成させた鴨肉は旨味が凝縮されている。
マロンクリームとマロンエトフェ(蒸し栗)の甘味、グリオットチェリーの酸味が鴨に良く合う。
鴨はスパイスを効かせてキャラメリゼされている。
ポワソンは、甘鯛のエカイエ風松笠焼き、アンディーブのエトフェとヴァンブランソース。
焼かれた鱗の食感が心地よい。
添えられているのは春を告げる菜の花。
楽しい会話と美味しい料理でシャンパーニュが進む。
7本を飲み干し、更に2本を抜栓。
ヴィアンド用に石窯で焼いた熱々のパンが届く。
このパンが美味いのだ。
三重県産A5松阪牛のミニッツグリエ。
ボルドレーズソースと紫芋のムース。
添えられている焼き野菜は、カリフラワー、サツマイモ、サヤエンドウ、紫キャベツ。
肉の火入れが美しく、口の中でとろける美味しさ。
デセールが届く。
説明があったはずなのだが、全く記憶にない。
ストロベリームースなのだろうか。
食べた記憶も薄いが、美味しかったに違いない。
〆の飲み物は、オーガニックコーヒー。
シャンパーニュは更に1本を追加し、10本を飲み干してしまった。
この他にも、白ワインと赤ワインも1本ずつ抜栓し飲んでいる。
コーヒーで〆たはずが、何故かそのあとにウイスキーのオンザロックスをダブルで。
何と9人全員がこれを注文し、〆の乾杯。
最後に全員で記念撮影。
さて、私は何処にいるでしょう。
久し振りに会う仲間との話が楽しくて、今日は飲み過ぎてしまった。
銀兎に別れを告げ、満腹満足で店をあとにする。
現役時代の友人たちと過ごす、池袋の楽しい午後でした。