休日のランチは友人たちと再び沖縄料理と泡盛で、ニライカナイ、そして宮越珈琲店、町田 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

1月のある休日、友人たちと町田の沖縄料理のお店、『ニライカナイ』で過ごす楽しい午後の続き。

メンバーは、この会を企画してくれたnaonaoさん、そしてしづちゃん、mayuさん、私。

 

私の四杯目は、中頭郡西原町の石川酒造場の泡盛、玉友。

そして五杯目は、伊是名島のいぜな酒造の泡盛、常盤を飲んでいる。

 

〆には山盛りのタコライスを食べているが、二度目の〆に沖縄そばを注文。

 

二杯を四人で分けて食べる。

本場の味の沖縄そばが美味い。

 

お店から紅いもちんすこうをいただいた。

 

今回もいっぱい食べていっぱい飲んでいっぱいお話しして楽しいランチだった。

満腹満足で店をあとにする。

 

「仲見世商店街」に来ると必ず立ち寄るのが「市川豆腐店」。

 

「今夜の”アド街ック天国”は町田特集でうちが出るよ」とご主人。

 

豆腐店だが、何時も買うのは糠漬け。

そう言えば、食事前に立ち寄った「茂蔵」も豆腐店だが、何時も買うのはおはぎと豆大福。

今日はきゅうりと大根、それとおからを購入。

 

「仲見世商店街」に、一昨日の記事で紹介した『いくどん』の支店が出来ていた。

他にも『ビリヤニタイム』というビリヤニ専門店も出来ていて、歴史ある商店街なのだが物販店がどんどん閉店し、飲食店に代わりつつある。

 

このあと用事があるmayuさんを見送ると、三人で街歩き。

 

ここはnaonaoさんの馴染みのカフェ。

前回は満席で入店できなかった。

 

今日も満席だが、少し待てば席が空くとのこと。

 

数分待っただけで、お店の一番奥のテーブルに案内される。

 

たっぷり泡盛を飲んできているので、熱いコーヒーがひときわ美味しく感じる。

 

naonaoさんと私のコーヒーのお供は、モンブラン。

メニューにモンブランがあると、必ずと言ってよいほど選んでしまう。

 

しづちゃんは、チーズケーキ。

このレアチーズケーキも美味しそう。

 

前回は泡盛を飲み過ぎて記憶を置き忘れて帰宅したが、今日はこれで酔いを醒まし素面で帰ることが出来る。

友人達と過ごす、町田の楽しい午後でした。

 

最後に、この日のお買い物のご紹介。

「市川豆腐店」で購入した糠漬け。

 

そして、おから。

豚肉、人参、葱、キクラゲ、糸こんにゃくを加えて調理したが、直径28cmの深いフライパンがいっぱいになるくらいの量があった。

 

「三代目茂蔵」で買った、おはぎ。

 

甘さ控えめで美味しく、帰宅後に食べてしまった。

 

そして豆大福。

 

「茂蔵」の豆大福は大好き。

これも帰宅後に食べてしまった。