休日の夜に屋形船のあとはサクッと二次会、赤垣、浅草 4 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

今日から一週間、旅に出ます。

皆様の記事への訪問、コメント、いただいたコメントへのお返事が遅くなりますが、ご容赦ください。

この記事がアップされる頃には、機上の人になっています。

 

7月のある休日のこと、友人たちと浅草の船宿、「あみ清」の屋形船でクルーズ・ディナーを楽しんだあとは、夜の浅草へ。

 

茶目子さんを浅草駅で見送ると、ちぃさんとノンベェさんと私は先に歩を進める。

 

二次会は、ノンベェさんが馴染みのお店に案内してくれる。

ここは雷門柳小路。

ノンベェさんの後ろ姿が浅草に馴染んでいる。

 

ここは狸通り。

開運たぬきに手を合わせ、運気を上げる。

 

ここには11体の狸が鎮座している。

 

ノンベェさんが案内してくれたのは、『赤垣』。

春夏秋冬が”酒夏酒冬”になっている。

残念なことに、「只今満席です」の札が。

でも、中に入ったノンベェさんが顔を出し、「大丈夫です」と手招きしてくれる。

流石、常連さん。

恐らく、一見さんをお断わりするためにこの札が出されているのだろう。

 

中は常連さんで満席。

一つだけ空いていたテーブルに通される。

ここは美人女将(左)と美男大将(奥)のお店。

 

さっそく日本酒で乾杯。

 

ノンベェさんが選んでくれた酒は、福岡県久留米市の杜の蔵が醸す、独楽蔵 然 純米酒。

 

使用米は福岡県産米、精米歩合は65%。

米の旨みを感じる飲み飽きしない酒だ。

 

お通しは香の物。

 

壁には料理の札がぎっしりと貼られている。

 

さて、これは何でしょう。

鯨の刺身。

浅草には鯨を食べることが出来る店が幾つもあるのが嬉しい。

 

ノンベェさんおススメのマグロのブツ。

 

つくねも美味しいのだそうだ。

確かに美味い。

 

二杯目の酒は、秋田県横田市の日の丸醸造が醸す、まんさくの花 純米吟醸 亀ラベル 亀の尾仕込。

 

使用米は秋田県産亀の尾、精米歩合は55%、低温瓶熟成させた、一度火入れ原酒。

まろやか滑らかな美味い酒だ。

 

サクッと飲むと、帰途に就く。

もう暖簾は下ろされている。

 

浅草の店は仕舞が早い。

 

来るときは明るく人も多かったが、今は暗く人通りもない。

 

仲見世通りは明るく輝いているが、店は既にシャッターが下りている。

友人たちと過ごす、浅草の楽しい夜でした。