7月のある休日のこと、友人たちと「あみ清」の屋形船で過ごす楽しい夜の続き。
メンバーは、ちぃさん、茶目子さん、ノンベェさん、そして私。
船は浅草を出発し、隅田川を下る。
テーブルには二段重ねのお重。
一ノ重は、帆立、マグロ、真鯛の刺身と卵焼き、そして焼き魚。
二ノ重は明太子やクラゲや味噌大根などなどと、サザエの壺焼き。
飲み物は、日本酒や焼酎や瓶ビールを自由に飲むことができる。
でも私たちは美味しい日本酒を持参。
これは、ノンベェさんの差し入れ。
山梨県南巨摩郡の萬屋醸造店が醸す、春鶯囀 純米吟醸 江戸下町。
ラベルには、浅草、上野の町名が記されている。
これは浅草酒販協同組合のオリジナル銘柄。
四人で乾杯。
天麩羅が届き始める。
揚げたての茄子が美味い。
次々と天麩羅が届く。
次は海老。
船は豊洲市場の横まで来た。
穴子。
サツマイモ。
鱚。
しし唐。
船はお台場へ。
ここは屋形船のたまり場。
奥に見えるのはフジテレビ、手前はアクアシティお台場。
こちら側にはレインボーブリッジ。
お台場のホテル群も見える。
以前は時々宿泊していたが、どちらも開業当初からは経営が変わり、もう数年以上利用したことがない。
左側に小さく見えているのは、自由の女神像。
友人たちと過ごす、屋形船でのクルーズ・ディナーの楽しい夜は続きます。