昨年7月のこと、彼女と日比谷の『ボストン・シーフード・プレイス』で過ごす楽しい夜の続き。
最初の料理は、シーフードプラッター。
彼女のテンションが一挙に上がる。
紅ズワイ蟹、有頭海老。
薬味はナンプラーソースとレモン。
はまぐり、帆立。
薬味はチリソース。
渡り蟹、パーナ貝。
薬味は、タルタルソース。
真ん中は、マグロのポケ。
飲んでいるワインは、カリフォルニア、メンドシーノのボンテッラ・ヴィンヤードが造る、ボンテッラ、シャルドネ、2021年。
パーナ貝はチリソースで。
紅ズワイ蟹の身をとる間は、二人とも無口になる。
現役の頃、接待が蟹料理だった場合は「貴方とはあまりお話ししたくない」という意思表示で、実は相手に好かれていないのだと言われていた。
これはレモンで。
帆立はどのソースが合うだろうか。
どれで食べても美味しいだろうが、タルタルソースで。
有頭海老。
殻を剥くと、こんなに小さくなってしまった。
チリソースで。
マグロのポケはバゲットに乗せて。
渡り蟹は剥くのは面倒なので、かぶりつく。
最初はレモンで、続いてナンプラーソースをかけてみるとなかなか美味い。
ハマグリはレモンで。
二皿目の料理は温かいものを。
ソフトシェルクラブのフリット。
大きなソフトシェルクラブが二つ。
私が二人に取り分け、皿に盛る。
ソフトシェルクラブは大好物。
初めて食べたのは、若い頃にニューヨークでだった。
それ以来、メニューにあれば必ず食べている。
白ワインのボトルが空になったので、赤ワインをグラスで。
イタリア、エミリア・ロマーニャ州のモンテリーベロ、サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ、2022年。
ボトルはマグナム。
爽やかな果実味、タンニンは控えめで、バラやスミレのニュアンス。
ぶどうはサンジョヴェーゼ主体。
彼女と過ごす、日比谷の楽しい夜は続きます。