今日からはまた時系列記事に戻ります。
昨年7月のこと、彼女と日比谷のお店で待ち合わせ。
「日比谷アーケード」で写真を撮っていると、後ろから「ここでも写真を撮るのね」との声。
驚いて振り向くと、彼女の笑顔が。
二人で向かったのは、「東京ミッドタウン日比谷」の「日比谷フードホール」。
今夜はシーフードレストランでディナーの予定だが、開店時間まで40分ほど余裕があるので、『バル&タパス セロナ』でアペロをすることに。
ここは常に満席の人気店。
幸いなことに奥のテーブルが一つ空いていた。
ここはピンチョスやタパスが美味しいお店。
どれも美味しそうだが、このあとにディナーの予定なのであまり食べるわけにはいかない。
ワインのアテの選択は彼女に任せることにする。
飲み物は、スペイン、カタルーニャ州のコドーニュが造る、ラ・ロスカ、カヴァ、ブリュット、ロザード。
ここはキャッシュ・オン・デリバリー。
ワインとタパスを購入し、慎重にテーブルに運ぶ。
エスカベッシュ。
暑い季節には酸味が効いた料理が美味い。
ハモンセラーノ。
そして塩分補給も必要。
アペロではワインを一杯だけと思っていたが、ラ・ロスカのカヴァは二杯目。
開店時間となったので、お隣の『ボストン・シーフード・プレイス』に移動。
ここは以前はオイスターバーだったが、4か月前(2024年3月)に改装し、シーフードレストランとして生まれ変わった。
入り口には今日の食材が並ぶ。
ボストンには一度しか旅したことがないが、シーフードが美味しかった。
ニューヨークに住む友人に教えてもらった、港にあるシーフードレストラン、『Catch of the day』は最高に美味しかった。
でも支払いが現金のみで焦ってしまい、彼女と私の現金を合わせて何とか支払うことが出来た。
宿泊は「ウエスティン・コプリープレイス」のボストンの街を見渡せる最上階のスイートルームで、彼女に感激されたことを思い出す。
お店に一番乗り。
一番奥の静かなテーブルに案内される。
お通しは、ラスパドゥーラ。
ラスパドゥーラは、4~6ヶ月熟成させた若いグラナチーズを薄く削り取ったもの。
スパークリングワインを2杯飲んできているので、ここでは白ワインを抜栓。
カリフォルニア、メンドシーノのボンテッラ・ヴィンヤードが造る、ボンテッラ、シャルドネ、2021年。
800haの畑を有し、ぶどう栽培はオーガニック。
一部ではビオディナミ農法も取り入れている。
熟した洋梨、蜜入り林檎の香り。
濃厚な果実味を持つが、酸とミネラルも充分にあるので洗練されたボディとなっている。
「美味しい」と彼女の評価も高い。
ラスパドゥーラがワインに合って美味い。
彼女と過ごす、日比谷の楽しい夜は続きます。