6月のこと、ちぃさんと神楽坂で待ち合わせ。
神楽坂上に来れば、赤城神社にご挨拶。
神楽坂上交差点に向かって神楽坂通り(早稲田通り)を下る。
今日は青空の晴天。
暑くなりそうだ。
コボちゃんは季節に合わせて洋服を替えるので、今日はどんな服装かチェックするのも神楽坂の楽しみの一つ。
ところで、コボちゃんの本名は”田畑小穂”。
ジャパン・ソルトが運営する、大好きだったイタリア食材やワインのアンテナショップ、『イル・グスト・ドルチェ・ヴィータ』は2023年6月に閉じてしまった。
その後一年近く空室のままだったが、久し振りに来ると内装工事が行われている。
どんなお店が開業するのか楽しみだ。
ちぃさんと落ち合うと、ランチのお店、ビストロの『ル・パリジャン』に向かう。
ここはパリジャンのナビルさんのお店。
ナビルさんと「お久しぶり」の挨拶を交わし、店内に迎え入れられる。
壁はレンガ張りで、店の奥は、全面ワインセラー。
今日は満席のため店内の撮影は控え、これは別の日にお店に一番乗りした時に撮影したもの。
今日はフリーフロー付きのフルコースランチをお願いしている。
席に着くと、早速スパークリングワインで乾杯。
レ・グラン・シェ・ド・フランスが造る、レ・ダムリエール、コレクション、ブラン・ド・ブラン、ブリュット。
サクラワインアワード2020の金賞受賞酒。
フレッシュ&フルーティーなスパークリング。
シャルマ方式で造られ、セパージュは、アイレン70%、ユニ・ブラン30%。
アミューズ・ブッシュが届く。
チキンのテリーヌ、サフランマヨネーズ。
パンとバターが届く。
このパンが美味しく、この籠を完食し、更にパンを4個追加。
お店の自家製バター。
これだけを食べに来たいくらいに美味しい。
ガスパチョ、ピスタチオのクリーム。
ガスパチョもピスタチオのクリームも冷え冷えで、暑い季節には嬉しい一皿。
ガスパチョの酸味とピスタチオの甘味のハーモニーが心地良い。
ほうれん草とサーモンのテリーヌ、茄子のキャビア添え。
”茄子のキャビア=キャビア・ド・オーベルジーヌ”とは、焼き茄子と黒オリーブで作られるフランスの定番総菜で、別名は”貧乏人のキャビア”。
テリーヌはとてもクリーミー。
キャビア・ド・オーベルジーヌの塩味がテリーヌの優しい味わいを引き立てる。
パンも料理も美味しくワインが進む。
スパークリングワインは既に3杯目、いや4杯目のような。
ちぃさんと過ごす、神楽坂の楽しい午後は続きます。