休日のランチはシャンパーニュと共に、メゾン・バルサック、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

4月のある休日、彼女と丸の内のフレンチ、『メゾン・バルサック』で過ごす楽しい午後の続き。

この日はシャンパーニュのマグナム・ボトルを抜栓してのシャンパーニュ・ランチ。

 

春キャベツとチョリソの温かいブイヨン。

でも具材だけで、スープが入っていない。

 

南部鉄器の鉄瓶で熱々のスープが注がれる。

 

香りが素晴らしく、胃にジワリと温かさが広がる。

 

ポワソンは、真鯛。

皮目はパリッと焼かれ、身はジューシー。

 

ソースは真鯛のジュとヴァンブラン。

イクラが塩味のアクセントとなっている。

 

ソースを掬って食べるため、パンをお代わり。

 

ヴィアンドは、パテ・アン・クルート。

鴨、フォアグラ、ピスタチオなどが入った、大好きな料理だ。

 

モリーユ茸のソースの香りが素晴らしい。

パテ・アン・クルートは高度な技を要し、造り手によって千差万別の味わいとなる。

毎年12月にフランス、リヨンで開催されるパテ・アン・クルート世界選手権では日本人シェフが2020年、2021年、2022年と三連覇を達成しており、日本人シェフの得意料理といえる。

2023年は四連覇は達成できずフランス人シェフが優勝したが、日本人シェフは最優秀新人賞を受賞している。

 

ヴィアンド用にカトラリーがクチポールからクリストフルに替えられる。

 

飲んでいるシャンパーニュは、G.H.マム、グラン・コルドンのマグナムボトル。

どんどん飲み進み、とうとう最後の一杯となった。

 

デセールは、ダージリンティーのブランマンジェ。

 

柑橘やミントの葉がブランマンジェに爽やかさを加えている。

 

マグナムボトルの最後の一杯と共に楽しむ。

 

〆は熱いコーヒー。

 

満腹満足で『メゾン・バルサック』をあとにする。

マスコットのシマウマは元気にカーペットを食んでいる。

 

このまま地下鉄に乗っても良いのだが、彼女が酔い醒ましに少し歩きたいというので、地下道を有楽町に向かう。

 

丸の内に来たときは空は灰色の雲に覆われていたが、晴れてきた。

 

四丁目交差点に出てそろそろ帰途に就くことにする。

彼女と過ごす、楽しいシャンパーニュ・ランチでした。

 

この訪問から約一週間後、『メゾン・バルサック』があった場所には、工事中の囲い。

 

何と、『メゾン・バルサック』は閉店してしまっていた。

リニューアルと書かれているが、『BURDIGALA MARUNOUCHI The Restaurant』という名前になるのだそうだ。

好きなお店だったので残念だが、新店に期待することにしよう。

(『BURDIGALA MARUNOUCHI The Restaurant』には、今日時点で既に二度訪問しています。)