4月のこと、ちぃさんと銀座の天麩羅店、『つな八』で過ごす楽しい夜の続き。
黒松白鹿のつな八ラベルを飲んだ後は、日本酒二種の飲み比べ。
高知県高岡郡佐川町の司牡丹酒造が醸す、司牡丹 船中八策 超辛口 純米酒。
宮城県塩釜市の佐浦が醸す、浦霞 特別純米 生一本。
司牡丹は、山田錦と北錦を用い、精米歩合は60%。
浦霞は、宮城県産ササニシキを用い、精米歩合は60%。
「船中八策って、どういう意味なの」と、ちぃさん。
「これは坂本龍馬が・・・」と、詳しく説明。
続く天麩羅は、帆立の海苔巻き。
竹本店長が目の前で揚げてくれる天麩羅は美味い。
茄子。
揚げた茄子には少量の出汁醤油。
振りかけられたおかかと共に食べると美味い。
口替わりでもずく酢が届く。
もずくが細く繊細。
穴子の天麩羅は大好物。
〆は、かき揚げの小天丼か天茶漬けを選ぶことができる。
ちぃさんは、小天丼。
小天丼にはお味噌汁。
私は、天茶漬け。
山葵と香の物が付いている。
二人とも綺麗に完食。
食後はお茶でほっこり。
店長の竹本さんに見送られ、店を後にする。
「松屋銀座」を出ると、目の前には光り輝くビル。
移転オープンしたローレックスだ。
ルイ・ヴィトンの前には、入店待ちの人たち。
日本語は聞こえない。
東京国際フォーラムを抜け、丸の内に向かう。
目的の場所は、ここ。
「ブリックスクエア」の樹々が照明に明るく輝く。
今夜はビールと日本酒を飲んだので、〆にワインを飲むことにしよう。
ちぃさんと過ごす、丸の内の楽しい夜は続きます。