四月大歌舞伎鑑賞、その前に遅めのランチはスパニッシュで、スペインクラブ、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

4月のこと、ちぃさんと銀座の『スペインクラブ』で過ごす楽しい午後の続き。

 

メイン料理が届く。

イベリコ豚肩ロースのソテー、シェリーヴィネガーとオニオンのソース。

 

イベリコ豚は脂身が甘くて美味い。

勿論、肉にも旨みが凝縮されている。

添えられているのは、白ワインでソテーしたキャベツとインゲンマメ。

 

肉料理に合わせ、赤ワインをグラスで。

エチケットの赤い羊が可愛い。

 

スペインの南西、内陸部に位置するエストゥレマドゥーラ州のボデガス・カニャルバが造る、コルデロ・ティント。

エストゥレマドゥーラ州は、イベリコ豚や羊の産地として有名。

 

アルコール度数は13%としっかりある。

ぶどうは、テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ガルナッチャ・ティンタ。

 

少し紫が入ったルビー色。

フレッシュな果実の香り、綺麗な果実味と酸のバランスが良く、タンニンはまろやか。

料理に合わせやすいミディアムボディだ。

 

イベリコ豚には白ワインでもよいが、旨味と脂がしっかりあるのでミディアムボディの赤も良く合う。

 

〆はパエリア。

 

大鍋で作ったパエリアを取り分けて出される。

以前も書いたが、あまりべとついたパエリアは好みではないので、ここのは美味い。

 

パエリアには、再びカヴァ。

 

飲んでいるのは、スペイン、カタルーニャ州、ペネデスのソレル・ホーヴが造る、カヴァ、ニトゥス、ブリュットの二本目。

 

デザートが届く。

バナナのシフォンケーキの上には、マカデミアナッツ入りバニラアイスクリーム。

添えられているのは、スペイン産の桃のシロップ漬け。

 

デザートにも、カヴァ。

 

そして更にグラスに注ぎ、二本目を飲み干してしまう。

 

カヴァをたっぷり飲んだ後は、コーヒー。

ランチの時間、コーヒーはセルフサービスで自由に飲むことができる。

 

満席だった店内も、流石に15時30分になると私たちが最後の客となった。

 

テーブル席のほかに、カウンター席もある。

私たちが入店した時には、ここで一人で食事をする人も何人か居た。

 

今回も、美味しく飲み過ぎたランチとなった。

今度はディナーにちゃんと食べに来なければだ。

 

歌舞伎座に向かい、三原橋交差点まで戻ってきた。

『俺のグランテーブル』では歌舞伎前に何度か食事をしたが、『俺のフレンチ・イタリアン』になってからは一度も来たことがない。

 

二階のレストランに加え、一階にバーコーナーが出来ている。

ここで軽く飲んでから歌舞伎を観に行くのも楽しそうだ。

 

今日は、四月大歌舞伎の夜の部の鑑賞。

 

仁左衛門と玉三郎の共演という、素晴らしい演目に期待が膨らむ。

ちぃさんと過ごす、東銀座の楽しい午後は続きます。